情報の利用 样本条款
情報の利用. (情報利用の制限)
情報の利用. 乙は、本件情報に関する一切の権利は甲に帰属(ただし、甲以外が算出する指数の情報に関連する権利はこの限りでない。)することを確認し、本契約及び甲が別に策定し公表する「相場情報利用に関するポリシー」(以下「ポリシー」という。)の記載事項を遵守して、本件情報を利用しなければならない。
情報の利用. 発注者は、受注者から提供された情報を警察署長に提供することができる。
情報の利用. 申込者は、冊子等への広告の掲載により取得した第三者の顧客情報を、当該第三者から事前に了解を得ている目的以外には使用してはならない。
情報の利用. 契約者は、契約者が当サービスにアップロードした動画を含むコンテンツの情報および当サービスにおいて作成した情報について、当社および当社と協働する第三者に対して、ホスト、保存、バックアップのための複製を行うためのライセンスを付与(著作権の利用許諾を含む)することとする。契約者が当社にライセンスするものを除き、当社は契約者がアップロードするコンテンツの 所有権を主張することは無いものとする。
情報の利用. 当社は、保険契約者等の保険契約等の内容、第二連絡先に関する情報、本制度の利用に係る過程で知り得た情報を、本規約に定める事項以外に、必要に応じ以下の目的で利用いたします。また必要に応じ関連会社および提携先企業に提供し利用させることがあります。
(1) 各種保険契約のお引き受け、ご継続・維持管理、保険金・給付金等のお支払い
(2) 関連会社・提携会社を含む各種商品・サービスのご案内・提供、ご契約の維持管理
(3) 当社業務に関する情報提供・運営管理、商品・サービスの充実
(4) その他保険に関連・付随する業務 なお、当社におけるお客さまに関する情報の取扱いについては、ホームページ (xxxxx://xxx.xxxxxxxxxxx.xx.xx/)をご覧ください。
情報の利用. 乙は、本業務の実施に必要な情報を、USBメモリ等の可搬記憶媒体で取り扱ってはならず、やむを得ない場合は、あらかじめ、書面により甲の承認を得なければならない。甲から借用した情報を可搬記憶媒体で持ち出す際は、データを暗号化するとともに日時、用途、内容等を記録し、利用状況を定期的に甲に報告しなければならない。
情報の利用. 甲は、必要に応じ、次の各号に掲げる措置を講じることができるものとする。
情報の利用. 1. 運営会社は、参画企業情報を抽出・集計して統計データを作成することがあり、当該統計データについて、運営会社は何ら制約なく自由に利用できるものとします。なお、この場合の統計データに関する著作権は運営会社に帰属するものとします。また、運営会社は、統計データの作成について、第三者に委託する場合があり、参画企業はこれを承諾するものとします。ただし、その場合、運営会社は、当該委託先に対して運営会社の義務と同等の義務を委託先に負わせるものとします。
2. 運営会社は、運営会社の広報活動・活動報告に利用するために、参画企業情報および本サービスの内容を、一般に開示することがあり、参画 企業はこれに同意するものとします。
第 10 条 知的財産権)
1. 本サービスを通じて運営会社が提供する情報およびコンテンツ(原稿内容・写真・デザイン・標章等をいい、以下同様とします)の著作権(著作権法第27条、第28条の権利を含みます)および産業財産権(特許権、実用新案権、意匠権、商標権およびこれらを受ける権利を含み、以下著作権とあわせて「知的財産権」といいます)は、参画企業が提供するものを除き、すべて運営会社に帰属します。
2. 参画企業は、運営会社に権利の帰属する本サービスの情報およびコンテンツを無断で使用することはできず、本サービス以外の目的でこれを使用(転載、複製、出版、公開等)する場合、事前に運営会社の承諾を得るものとします。ただし、運営会社の承諾を得られた場合においても、一時的な使用許可か権利の完全譲渡かにかかわらず、その内容に応じた所定の費用が別途発生するものとします。
情報の利用. 本サービスを利用してサーバーに集積されたデータは、甲のみが利用することができます。乙及び甲乙以外の第三者は当該データを利用できません。ただし本サービスの管理上、乙は当該データへのアクセス権を保持します。