申請手続 样本条款

申請手続. (1) 申請方法 申請に必要な書類等(「提出書類及び添付書類」参照)を準備して,鹿児島県管財課調達係へ原則郵送してください。(※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため) なお,封筒の表に「資格審査申請書在中」と朱書きしてください。 (2) 申請受付期間 ア 定期申請の受付(参加資格の有効期間:令和4年1月1日から令和5年12月31日まで)令和3年10月で受付終了しました。(次回の受付は令和5年10月の予定です。) イ 随時申請の受付(参加資格の有効期間:資格決定日から令和5年12月31日まで)随時受け付けています。 申請から決定までに1か月以上かかる場合もありますので,早めの申請をお願いします。 (3) 送付先及び問合せ先 〒000-0000 鹿児島県鹿児島市鴨池新町00番0号鹿児島県出納局管財課調達係 電話:099-286-3826,099-286-3828
申請手続. 共同研究を申請しようとする外部機関は、共同研究申込書に所定事項を記載し、原則として研究開始日の 1 カ月前までに本学において研究を担当する代表者(以下「研究代表者」という。)が所属する部署長及び所属長を経由し、学長に提出しなければならない。
申請手続. 授業料等減免を希望する学生は、大学が定めた期間内に次の各号の書類を提出しなければならない。
申請手続. 条 3 年次早期卒業を希望する者は,所定の期日までに,「3 年次早期卒業申請書」その他所定の書類を教務部に提出しなければならない。 (審査)
申請手続. 1.幼稚園、認定こども園(公立以外) 申請の際、保育料軽減措置に関する調書を提出
申請手続. 指定医療機関の申請に当たり、受託者へ以下の書類を提出すること。 (1) 人間ドック指定医療機関申請書(様式1) (2) 人間ドック実施可能予定人員等調(様式2) (3) 施設の概要(様式3) (4) 施設の見取図(様式4) (5) 人間ドック実施用検査機器一覧表(様式5) (6) 指定を受けようとする医療機関の組織図(様式自由)
申請手続. 支援金の給付を受けようとする対象事業者(以下、「申請者」という。)は、事務局が開設する「電子申請システム」において必要項目を記入し、次の各号に定める資料を添付のうえ、申請しなければならない。但し、知事がやむを得ないと認める場合は、書面による申請を行うことができるものとする。
申請手続. 申請先については、主たる事務所が存する土地を管轄する運輸監理部又は運輸支局に提出するものとする。
申請手続. 授業料の減免を希望する留学生は、理事長に願い出なければならない。
申請手続. 標識の申請に関わる道路占用許可等の申請は,甲の名の基に行うものとする。但し,これらの申請書の作成,事務手続き等は乙が行うものとする。