会員の地位 のサンプル条項

会員の地位. 会員は、本規約等及び所定の条件に従って、本サイトにおいて取引または本サー ビスを利用することができます。会員は、当社の書面による承諾を得ることなく、会員としての地位及び取引または本サービスの利用により当社に対して取得し た一切の権利を譲渡、転貸、担保提供その他形態を問わず処分してはなりません。
会員の地位. 1. 当社は、メンバー会員に発行する「メンバーカード」およびドロップイン会員に貸与する「ドロップインカード」に対して、当施設への入室権限を付与します。 2. メンバー会員は、次の各項のいずれかひとつに該当した場合、当社に「会員証」および「メンバーカード」をただちに返却するものとします。また、返却されない場合においても、当社は「メンバーカード」から当施設への入室権限を削除します。 (1) 第13条または第14条に基づき、退会若しくは会員資格の剥奪をした時 (2) その他、当社が「メンバーカード」の返却が必要であると判断した時 3. メンバー会員は、「メンバーカード」を紛失または破損した際は、速やかに当社に報告し、再発行の手続きを行うものとします。再発行時には、「メンバーカード」再発行手数料として、当社が別途定める金額を当社へ支払うものとします。 4. ドロップイン会員は、次の各項のいずれかひとつに該当した場合、「ドロップインカード」を当社にただちに返却するものとします。また、返却されない場合においても、当社は「ドロップインカード」から当施設への入室権限を削除します。 (1) 利用時間が終了した時 (2) 第14条に基づき、会員資格の剥奪をした時 (3) その他当社が「メンバーカード」の返却が必要であると判断した時 5. ドロップイン会員は、「ドロップインカード」を紛失または破損した際は、速やかに当社に報告するものとします。当該「ドロップインカード」を再作成する費用として、当社が別途定める金額を当社へ支払うものとします。
会員の地位. 1 会員は、別紙料金表に記載の料金を請求書に基づき支払うことによって、本サービスの全てを利用することができます。 2 会員は、毎月月末までに、前月分の月会費(ビジターを除く)及び利用料金を支払うこととします。 3 会員は、住所、電話番号、メールアドレス、口座番号、口座名義、緊急連絡先、その他お子さまに関する情報に変更があった場合には、速やかに当社所定の方法にて変更の届出をするものとします。
会員の地位. この法人の会員は、次の2種類とし、正会員をもって特定非営利活動促進法上の社員とする。
会員の地位. 1. 会員は、第三者に会員としての地位を貸与、譲渡、質入れ、承継(一般承継、特定承継の別を問いません。)その他の担保権設定等の処分をすることはできません。また、会員番号その他会員を識別するための情報を公開したり、これらを盗取されたなどの理由のいかんを問わず、第三者が会員の地位を利用して本サービスを利用した場合には、その年会費の支払いを含む全ての責任は、当該会員が負う者とします。 2. 会員は、次の各号に該当する場合、該当した時点をもって当然に会員資格を失うものとします。なお、当該会員資格喪失時点をもって、会員としての一切の権利を失い、本サービスを会員として利用することができなくなります。 (1) 会員が本規約に基づき退会し、または当法人から退会、除名処分を受けたとき (2) 会員が法人の場合には、事由のいかんを問わず、解散したとき (3) 当法人が本サービスの全部を終了するとき (4) 前各号に準ずる事項が生じたとき
会員の地位. 1. 会員は,第三者(法人の場合には,本施設利用役職員等以外の当該法人の役員,職員その他当該法人の業務に従事する一切の者を含みます。以下,本条において同じとします。)に会員 ID または会員としての地位を貸与,譲渡,質入れ,承継(一般承継,特定承継の別を問いません。)その他の担保権設定等の処分をすることはできません。また,本システムの会員 ID(当該 ID を認証するための会員証を含みます。)その他会員を識別するための情報を公開したり,これらを盗取されたなどの理由の如何を問わず,第三者が会員の地位を利用して本サービスを利用した場合には,その利用料金の支払いを含む全ての責任は,当該会員 ID を付与された会員が負うものとします。 2. 会員は,次の各号に該当する場合,当該した時点をもって当然に会員資格を失うものとします。なお,当該会員資格喪失時点をもって,会員としての一切の権利を失い,本施設を会員として利用することができなくなります。なお,会員証の発行を受けている場合,会員資格喪失後,直ちに会員証を当社にご返却ください。
会員の地位. 1. 会員は、第三者(法⼈の場合には、本施設利⽤役職員等以外の当該法⼈の役員、職員その他当該法⼈の業務に従事する⼀切の者を含みます。以下、本条において同じ。)に会員 ID または会員としての地位を貸与、譲渡、質⼊れ、承継その他の担保権設定等の処分をすることはできません。 2. 会員は、次の各号に該当する場合、該当した時点をもって当然に会員資格を失うものとします。なお、当該会員資格喪失時点をもって、会員としての⼀切の資格、権利を失 い、本施設を会員として利⽤することができません。なお、会員資格喪失後、直ちに会員証を運営管理者に返却するものとする。 (1) 会員が本規約等に基づき退会し、または運営管理者から退会、除名処分を受けたとき (2) 会員が個⼈の場合には、当該会員が死亡したとき (3) 会員が法⼈の場合には、次の事由に該当したとき
会員の地位. 1. 会員は、第三者(法人の場合には、本施設利用役職員等以外の当該法人の役員、職員その他当該法人の業務に従事する一切の者を含みます。以下、本条において同じです。)に会員としての地位を貸与、譲渡、質入れ、承継(一般承継、特定承継の別を問いません。)その他の担保権設定等の処分をすることはできません。また、会員番号その他会員を識別するための情報を公開したり、これらを盗取されたなどの理由のいかんを問わず、第三者が会員の地位を利用して本サービスを利用した場合には、その利用料金の支払いを含む全ての責任は、当該会員が負う者とします。 2. 会員は、次の各号に該当する場合、該当した時点をもって当然に会員資格を失うものとします。なお、当該会員資格喪失時点をもって、会員としての一切の権利を失い、本施設を会員として利用することができなくなります。 (1) 会員が本規約等に基づき退会し、または当法人から退会、除名処分を受けたとき (2) 会員が法人の場合には、事由のいかんを問わず、解散したとき (3) 当法人が本サービスの全部を終了するとき (4) 前各号に準ずる事項が生じたとき
会員の地位. 1. 当社は、メンバー会員が所持する IC カード及びスマートフォンに対して、当施設への入室権限を付与します。(以下、会員が所有する入室権限の付いた IC カード及びスマートフォンを「メンバーカード」)ただし、ビジター会員はこの限りではありません。 2. メンバー会員は、次の各項のいずれかひとつに該当した場合、メンバーカードを当社にただちに返却するものとします。また返却されない場合においても、当社はメンバーカードから当施設への入室権限を削除します。 (1) 解約したとき (2) 契約期間が満了したとき (3) 第8条又は第9条に基づき解約もしくは会員資格の剥奪をしたとき (4) その他当社がメンバーカードの返却が必要であると判断したとき 3. 会員は、メンバーカードを紛失した際は速やかに当社に報告し、再発行の手続きをおこなうものとします。

Related to 会員の地位

  • 単元未満株式についての権利 当会社の株主は、その有する単元未満株式について、次に掲げる権利以外の権利を行使することができない。

  • 準備行為 事業契約成立前であっても、乙は、自己の責任及び費用でこの事業に関して必要な準備行為を行うことができるものとし、甲は、必要かつ可能な範囲で乙に対して協力するものとする。

  • 特約の消滅 主契約が消滅したときは、この特約は消滅します。

  • 申込方法 お客様は、当組合所定の申込書に必要事項を記載のうえ、お届出の印鑑を押印し、これを当組合の本・支店または事務所(以下「取扱店」といいます。)に提出することによって本契約を申し込むものとします。

  • 保険料払込方法 保険証券記載の払込方法をいいます。

  • 情報通信の技術を利用する方法 この契約書において書面により行わなければならないこととされている指示等は、法令に違反しない限りにおいて、電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法を用いて行うことができる。ただし、当該方法は書面の交付に準ずるものでなければならない。

  • 従量料金 別表第4の料金表における従量料金単価にガス量を乗じて算定いたします。

  • 連帯保証 1. 連帯保証人は、本契約の各条項を承認の上、申込者が本契約によって負担する一切の債務について、申込者と連帯して債務履行の責を負います。 2. 金融機関又は保証会社に差入れた担保、保証人について、金融機関又は保証会社が変更、削除、返還等をしても、連帯保証人の責任に変動を生じないものとします。金融機関から保証会社に移転し、若しくは譲渡された担保についても同様とします。 3. 連帯保証人が金融機関に対して保証債務を履行し、又は担保の提供をしたときは、保証会社と連帯保証人との間の求償及び代位の関係は次の通りとします。 (1) 連帯保証人は、保証会社が保証債務の履行をしたときは、保証会社に対して第5条の全金額を支払い、保証会社に対して金銭消費貸借契約上の保証に基づく負担部分を一切主張しません。 (2) 保証会社は、保証債務の履行をしたときは、連帯保証人が当該債務につき金融機関に提供した担保の全部について保証会社が金融機関に代位し、第5条の金額の範囲内で金融機関の有していた一切の権利を行使することができます。 (3) 連帯保証人は、金融機関に対する自己の保証債務を弁済したときは、保証会社に対して何らの求償をしません。 4. 保証会社が連帯保証人に対して行った履行の請求は、申込者に対してもその効力が生じるものとします。

  • 料金額 1) 定額利用料 1ケーブルプラス電話接続回線ごとに月額 区 分 料 金 額 利用料(プラン1) 税抜額1,330円(税込額1,463円) 利用料(プラン2) 税抜額2,300円(税込額2,530円) 2) 利用料 ア イ及びウ以外のもの

  • 為替変動リスク 当ファンドの基準価額は円建てで表示されます。一方、当ファンドは外貨建ての投資信託証券に投資を行い、当該投資信託証券に対して為替ヘッジを行いません。また、当ファンドが投資する投資信託証券は、外貨建資産に投資を行います。したがって、為替レートの動きに応じて基準価額は上昇または下落します。