分配金再投資 のサンプル条項

分配金再投資. コースをお持ちの場合】 収益分配金は、課税後、積立投資契約に基づいて、決算日の基準価額により、無手数料で再投資されます。 受益者が収益分配金について支払開始日から5年間その支払いを請求しないときは、その権利を失い、委託会社が受託会社から交付を受けた金銭は、委託会社に帰属するものとします。
分配金再投資. (1) 分配金再投資契約とは、分配金により同一銘柄の受益証券の追加購入を自動的に行う契約をいいます。 (2) 分配金再投資契約を申し込む場合には、当行所定の申込書にお届け印またはお届出署名により記名押印または署名して、当行に提出してください。 (3) 分配金再投資契約による当該受益証券の分配金は当行が申込者に代ってこれを受領の上、所定の源泉税を控除後、その全額をもって遅滞なく申込者指定の受益証券を購入いたします。なお、この場合、申込み手数料は無料といたします。 (4) 上記(3)にかかわらず、個別ファンドによっては、お客様からあらかじめ指示があった場合、当行所定の手続きをとったうえで、再投資を停止できるものとします。再投資を停止した場合の分配金については、当行所定の手続き完了後最初の決算日から起算して、各個別外国籍ファンドの取引約款に記載されている換金代金のお支払日に準じてお支払いいたします。
分配金再投資. コース ファンドの収益分配時に、収益分配金が税引き後無手数料で再投資されるコースのことです。
分配金再投資. コース>� 原則として、収益分配金は税金を差し引いた後、無手数料で自動的に再投資されます。�
分配金再投資. コースのお申込手数料> お申込手数料は、お申込価額に、お申込口数、手数料率を乗じて計算します。例えば、お支払いいただく金額が 100万円の場合、100 万円の中からお申込手数料(税込)をいただきますので、100 万円全額が当該投資信託のご購入金額となるものではありません。 取扱いコース 分配金受取りコース/分配金再投資コース ※分配金受取りコースの場合、収益分配金は税金を差し引いた後、販売会社の定める所定の日からのお支払いとなります。 ※分配金再投資コースの場合、原則、収益分配金は税金を差し引いた後、無手数料で自動的に再投資されます。再投 資を停止し、分配金受取りをご希望される場合はお取扱い店にお申し出ください。分配金受取りは、販売会社の定める所定の日からのお支払いとなります。
分配金再投資. コースの場合> 税金を差引いた後※、自動的に無手数料で再投資されます。 ※ 確定拠出年金法に基づく運用として購入する加入者については、確定拠出年金の積立金の運用にかかる税制が適用されます。 ○ 将来の分配金の支払いおよび水準について、保証するものではありません。
分配金再投資. コースをお持ちの場合】 ・収益分配金は、課税後、積立投資契約に基づいて、決算日の基準価額により、無手数料で再投資されます。 受益者が収益分配金について支払開始日から5年間その支払いを請求しないときは、その権利を失い、委託会社が受託会社から交付を受けた金銭は、委託会社に帰属するものとします。 受託会社は、支払開始日の前日までに、収益分配金の全額を委託会社に交付します。受託会社は、かかる交付の後は、受益者に対する支払いにつき、その責に任じません。
分配金再投資. コースの場合> 税金を差引いた後、自動的に無手数料で再投資されます。 ○ 将来の分配金の支払いおよび水準について、保証するものではありません。
分配金再投資. コース」を選択した受益権の取得申込者は、取扱販売会社との間で「自動けいぞく(累積)投資約款」にしたがって「自動けいぞく (累積)投資契約」を締結します。
分配金再投資. コースの場合】 ご購入代金をお申込みの販売会社にお支払いください。(ご購入手数料および当該ご購入手数料に係る消費税等に相当する金額はご購入代金から差し引かれます。) ご投資家の皆様のご購入にかかわる資金の総額は、販売会社により、委託会社の口座を経由して、追加信託を行う日に、受託会社の指定するファンドの口座に払い込まれます。追加信託金は、追加信託を行う日の前営業日の基準価額に当該追加信託に係る受益権の口数を乗じた額とします。 ●「分配金支払いコース」を選択した場合、販売会社との保護預り契約に基づいて、受益証券を販売会社の保護預りとすることができます。「分配金再投資コース」を選択した場合には受益証券はすべて保護預りとなります。 ●委託会社は、証券取引所等における取引の停止、外国為替取引の停止、その他やむを得ない事情(投資対象国における非常事態(金融危機、デフォルト、重大な政策変更、クーデター等政変、戦争等)による市場の閉鎖または流動性の極端な減少ならびに資金の受渡しに関する障害等)が発生した場合は、投資信託約款の規定に従い追加設定を制限する措置を取ることができます。その場合には、委託会社が指定する証券会社および登録金融機関は、ファンドのご購入のお申込みの受付けの中止、既に受付けたファンドのご購入のお申込みの取消しまたはその両方を行うものとします。 ご換金は「解約請求」または「買取請求」として行うことができます。ご換金をお申込みの際は、販売会社に対しまたは販売会社を通じ委託会社に対し、受益証券をもって行うものとします。