Common use of 異常時の処置 Clause in Contracts

異常時の処置. 受注者は、路床盛土工の作業中、予期できなかった沈下等の有害な現象のあった場 合に工事を中止し、監督職員と協議しなければならない。ただし、緊急を要する場合 には応急処置をとった後、直ちにその措置内容を監督職員に通知しなければならない。 路床盛土の締固め度については、第1編1-1-1-23施工管理第8項の規定による。 受注者は、特に指示する場合を除き、片切り、片盛りの接続部には1:4程度の勾 配をもって緩和区間を設けなければならない。また、掘削(切土)部、盛土部の縦断 方向の接続部にはすり付け区間を設けて路床支持力の不連続をさけなければならない。

Appears in 2 contracts

Samples: www.pref.shiga.lg.jp, www.pref.shiga.lg.jp

異常時の処置. 受注者は、路床盛土工の作業中、予期できなかった沈下等の有害な現象のあった場 合に工事を中止し、監督職員と協議しなければならない。ただし、緊急を要する場合 には応急処置をとった後、直ちにその措置内容を監督職員に通知しなければならない受注者は,路床盛土工の作業中,予期できなかった沈下等の有害な現象のあった場合は工事を中止し,監督員と協議しなければならない。ただし,緊急を要する場合には応急処置をとった後,直ちにその措置内容を監督員に通知しなければならない路床盛土の締固め度については、第1編1-1-1-23施工管理第8項の規定による。 受注者は、特に指示する場合を除き、片切り、片盛りの接続部には1:4程度の勾 配をもって緩和区間を設けなければならない。また、掘削(切土)部、盛土部の縦断 方向の接続部にはすり付け区間を設けて路床支持力の不連続をさけなければならない受注者は,特に指示する場合を除き,片切り,片盛りの接続部には1:4程度の勾配をもって緩和区間を設けなければならない。また,掘削(切土)部,盛土部の縦断方向の接続部にはすり付け区間を設けて路床支持力の不連続を避けなければならない

Appears in 1 contract

Samples: www.pref.tokushima.lg.jp

異常時の処置. 受注者は、路床盛土工の作業中、予期できなかった沈下等の有害な現象のあった場 合に工事を中止し、監督職員と協議しなければならない。ただし、緊急を要する場合 には応急処置をとった後、直ちにその措置内容を監督職員に通知しなければならない受注者は、路床盛土工の作業中、予期できなかった沈下等の有害な現象のあった場合に工事を中止し、監督員と協議しなければならない。ただし、緊急を要する場合には応急処置をとった後、直ちにその措置内容を監督員に通知しなければならない。 路床盛土の締固め度については、第1編1-1-1-23施工管理第8項の規定による。 受注者は、特に指示する場合を除き、片切り、片盛りの接続部には1:4程度の勾 配をもって緩和区間を設けなければならない。また、掘削(切土)部、盛土部の縦断 方向の接続部にはすり付け区間を設けて路床支持力の不連続をさけなければならない受注者は、特に指示する場合を除き、片切り、片盛りの接続部には1:4程度の勾配をもって緩和区間を設けなければならない。また、掘削(切土)部、盛土部の縦断方向の接続部にはすり付け区間を設けて路床支持力の不連続をさけなければならない

Appears in 1 contract

Samples: www.pref.kanagawa.jp

異常時の処置. 受注者は、路床盛土工の作業中、予期できなかった沈下等の有害な現象のあった場 合に工事を中止し、監督職員と協議しなければならない。ただし、緊急を要する場合 には応急処置をとった後、直ちにその措置内容を監督職員に通知しなければならない受注者は、路床盛土工の作業中、予期できなかった沈下等の有害な現象のあった場合に工事を中止し、監督職員と協議しなければならない。ただし、緊急を要する場合には応急処置をとった後、直ちにその措置内容を監督職員に通知しなければならない路床盛土の締固め度については、第1編1路床盛土の締固め度については、第 1 編 1-1-1-23施工管理第8項の規定による23 施工管理第 8 項の規定による受注者は、特に指示する場合を除き、片切り、片盛りの接続部には1:4程度の勾 配をもって緩和区間を設けなければならない。また、掘削(切土)部、盛土部の縦断 方向の接続部にはすり付け区間を設けて路床支持力の不連続をさけなければならない受注者は、特に指示する場合を除き、片切り、片盛りの接続部には 1:4 程度の勾配をもって緩和区間を設けなければならない。また、掘削(切土)部、盛土部の縦断方向の接続部にはすり付け区間を設けて路床支持力の不連続をさけなければならない

Appears in 1 contract

Samples: www.pref.kagoshima.jp

異常時の処置. 受注者は、路床盛土工の作業中、予期できなかった沈下等の有害な現象のあった場 合に工事を中止し、監督職員と協議しなければならない。ただし、緊急を要する場合 には応急処置をとった後、直ちにその措置内容を監督職員に通知しなければならない受注者は、路床盛土工の作業中、予期できなかった沈下等の有害な現象のあった場合に工事を中止し、監督職員と協議しなければならない。ただし、緊急を要する場合には応急処置をとった後、直ちにその措置内容を監督職員に通知しなければならない。 路床盛土の締固め度については、第1編1-1-1-23施工管理第8項の規定による。 受注者は、特に指示する場合を除き、片切り、片盛りの接続部には1:4程度の勾 配をもって緩和区間を設けなければならない。また、掘削(切土)部、盛土部の縦断 方向の接続部にはすり付け区間を設けて路床支持力の不連続をさけなければならない受注者は、特に指示する場合を除き、片切り、片盛りの接続部には1:4程度の勾配をもって緩和区間を設けなければならない。また、掘削(切土)部、盛土部の縦断方向の接続部にはすり付け区間を設けて路床支持力の不連続を避けなければならない

Appears in 1 contract

Samples: www.pref.nara.jp

異常時の処置. 受注者は、路床盛土工の作業中、予期できなかった沈下等の有害な現象のあった場 合に工事を中止し、監督職員と協議しなければならない。ただし、緊急を要する場合 には応急処置をとった後、直ちにその措置内容を監督職員に通知しなければならない受注者は、路床盛土工の作業中、予期できなかった沈下等の有害な現象のあった場合に工事を中止し、監督職員と協議しなければならない。ただし、緊急を要する場合には応急処置ををとった後、直ちにその措置内容を監督職員に通知しなければならない路床盛土の締固め度については、第1編1-1-1-23施工管理第8項の規定による路床盛土の締固め度については、1-1-1-24施工管理第8項の規定による受注者は、特に指示する場合を除き、片切り、片盛りの接続部には1:4程度の勾 受注者は、特に指示する場合を除き、片切り、片盛りの接続部には1:4程度の勾 配をもって緩和区間を設けなければならない。また、掘削(切土)部、盛土部の縦断 方向の接続部にはすり付け区間を設けて路床支持力の不連続をさけなければならない。

Appears in 1 contract

Samples: www.city.saitama.jp

異常時の処置. 受注者は、路床盛土工の作業中、予期できなかった沈下等の有害な現象のあった場 合に工事を中止し、監督職員と協議しなければならない。ただし、緊急を要する場合 には応急処置をとった後、直ちにその措置内容を監督職員に通知しなければならない受注者は、路床盛土工の作業中、予期できなかった沈下等の有害な現象があった場合は、工事を中止し、監督職員と協議しなければならない。ただし、緊急を要する場合には応急処置をとった後、直ちにその措置内容を監督職員に通知しなければならない路床盛土の締固め度については、第1編1-1-1-23施工管理第8項の規定による路床盛土の締固め度については、第1編1-1-1-23施工管理第8項の規定による受注者は、特に指示する場合を除き、片切り、片盛りの接続部には1:4程度の勾 受注者は、特に指示する場合を除き、片切り、片盛りの接続部には1:4程度の勾 配をもって緩和区間を設けなければならない。また、掘削(切土)部、盛土部の縦断 方向の接続部にはすり付け区間を設けて路床支持力の不連続をさけなければならない方向の接続部にはすり付け区間を設けて路床支持力の不連続を避けなければならない

Appears in 1 contract

Samples: www.pref.tochigi.lg.jp