Common use of 誠実協議 Clause in Contracts

誠実協議. 本協定に定めのない事項又は本協定の解釈に関して疑義を生じた事項については、甲と乙が誠実に協議をして定める。 本合意の成立を証するため、本協定を●通作成し、当事者記名押印の上、各 1 通を保有する。

Appears in 5 contracts

Samples: 基本協定書, 基本協定書, 基本協定書

誠実協議. 本協定に定めのない事項又は本協定の解釈に関して疑義を生じた事項については、甲と乙が誠実に協議をして定める。 本合意の成立を証するため、本協定を●通作成し、当事者記名押印の上、各 1 通を保有する本協定に定めのない事項及び本協定の各条項の解釈に疑義が生じた場合には、各当事者 は誠実に協議のうえ対処するものとする

Appears in 1 contract

Samples: 基本協定書

誠実協議. 本協定に定めのない事項又は本協定の解釈に関して疑義を生じた事項については、甲と乙が誠実に協議をして定める本協定に定めのない事項につき定める必要が生じた場合、又は本協定の解釈につき疑義が生じた場合、甲及び乙は、誠実に協議のうえこれを解決するものとする本合意の成立を証するため、本協定を●通作成し、当事者記名押印の上、各 1 通を保有する本協定を証するため、本書を2通作成し、双方記名押印の上、それぞれ各1通を保有する

Appears in 1 contract

Samples: 指定管理者基本協定書

誠実協議. 本協定に定めのない事項又は本協定の解釈に関して疑義を生じた事項については、甲と乙が誠実に協議をして定める本協定に定めのない事項及び本協定の各条項の解釈に疑義が生じた場合には、各当事者は誠実に協議のうえ対処するものとする本合意の成立を証するため、本協定を●通作成し、当事者記名押印の上、各 1 通を保有する上記を証するため、本書2 通を作成し、甲乙記名捺印の上、各1通ずつ保管する

Appears in 1 contract

Samples: 協定書