Web サービス のサンプル条項

Web サービス. お客様のサブスクリプションの契約期間中、オートデスクは、お客様に対し、サブスクリプション特典として、お客様の対象ソフトウェアに関する特定の Web サービスの利用機会を提供する場合があります。対象ソフトウェアおよびお客様のサブスクリプション区分に関して利用可能な Web サービスがある場合には、オートデスクの Web サイトまたはオートデスクが指定するその他の場所に表示されます。
Web サービス. (1) 本会員は、当社の「ビジネスデビットWebサービス」をご利用いただけます。「ビジネスデビットWebサービス」では、利用通知メールサービスが利用できます。また、WEBサイト上で、デビット利用管理やデビットの各種設定が可能となります。 (2) 本会員および会員は、WEBサイト上で利用履歴を閲覧できるか否かにかかわらず、当社がデビッ ト取引に関する利用明細書を発行しないことを、あらかじめ承認するものとします。 (3) 当社が送信した先の登録アドレスが、会員以外のEメールアドレスに変わっていたことによって本会員または会員に損害が生じても、当社は責任を負いません。 (4) 当社が登録アドレスあてに送信した電子メールに、通信障害その他の理由による未着・延着が発生した場合であっても、通常到達すべきときに到着したものとみなします。これらの未着・延着によって生じた損害について、当社は責任を負いません。
Web サービス. 参加者には EF 日本事務局よりオンラインの HUB アカウントが発行されます。HUB で使用する通信内容、写真、その他メディアは私的なものと見なされ、EF はこれらに対して一切の責任を負いません。参加者の HUB サービスご利用にあたっては、参加者の保護者/法的後見人が同意しているものとします。
Web サービス. 1. 当社は、本システムに関して、第三者が提供するホスティングサービスを利用します。但し、当社は、Web サービスの運営主体は当社であることを利用者に対し表明するとともに、当該第三者(以下「ホスティング先」といいます。)との間に生じた問題は、利用者の責に帰すべき事由による場合を除き当社の責任において処理解決するものとします。 2. Web サービスの推奨環境は、別途 Web サービスサイト上で告知するものとします。当社は、推奨環境以外の環境での利用に対し、動作を保証しないものとします。 3. 次の各号の一に該当する場合は、当社は利用者に何らの補償をすることなく Web サービスの全部又は一部を一時的に停止することができるものとします。 (1) 本システムの保守を行う場合 (2) 本システムの障害等により Web サービスの提供ができなくなった場合 (3) 本約款第4条(本サービス)第5項に定める事由の発生により、Web サービスの提供ができなくなった場合 (4) 当社が、運用上又は技術上の理由により Web サービスの一時中断が必要であると判断した場合 4. 前項に基づき、Web サービスの全部又は一部を一時的に停止する場合、当社は、その旨及び Web サービス提供中止の期間を事前に Web サービスサイト上で告知するものとします。但し、緊急やむを得ない場合はこの限りではなく、停止後遅滞なく Web サービスサイト上で告知又はその他の方法で利用者に通知するものとします。
Web サービス. トレンド フレックス セキュリティ」(以下「本サービス」といいます)に関し、前項に定める本ソフトウェアの使用許諾件数を上限として、本サービスを利用する権利。なお、本サービスの利用にあたっては、本契約上で定める条件を除き、 Web ページ上に掲載される本サービスに関する利用条件(名称は異なる場合があります)が適用されるものとします。
Web サービス. (1) 本会員は、別途、『「りそなWebサービス」利用規定』を承認のうえ、当社の「りそなWebサービス」 (関西みらい銀行の場合は「関西みらいWebサービス」)をお申込みいただきます。お申込後、会員が初期設定を行うことでメールアドレスが登録(以下、「登録アドレス」といいます)され、利用通知メールサービスが利用できます。また、WEBサイト上で、デビット利用管理やデビットの各種設定が可能となります。 (2) 本会員および会員は、WEBサイト上で利用履歴を閲覧できるか否かにかかわらず、当社がデビット取引に関する利用明細書を発行しないことを、あらかじめ承認するものとします。 (3) 当社が送信した先の登録アドレスが、会員以外のEメールアドレスに変わっていたことによって本会員または会員に損害が生じても、当社は責任を負いません。 (4) 当社が登録アドレスあてに送信した電子メールに、通信障害その他の理由による未着・延着が発生した場合であっても、通常到達すべきときに到着したものとみなします。これらの未着・延着によって生じた損害について、当社は責任を負いません。

Related to Web サービス

  • 当社による解約 1. 当社は、契約者が次のいずれかに該当した場合には、何らの催告なしに本サービス契約を即時解約できます。なお、この場合、契約者が当社の提供する他のサービスを利用しているときは、当社は当該サービスの利用契約についても同様に解約することがあることを、契約者はあらかじめ了承するものとします。

  • 個人情報の収集・保有・利用等 1. 会員または会員の予定者(以下総称して「会員等」という)は、本規約(本申し込みを含む。以下同じ)を含む当社との取引の与信判断および与信後の管理ならびに付帯サービス提供のため、下記①から⑦の情報(以下これらを総称して「個人情報」という)を当社が保護措置を講じたうえで収集・保有・利用することに同意します。なお、与信後の管理には、カードの利用確認、本会員へのカードご利用代金のお支払い等のご案内(支払遅延時の請求を含みます)をすること(下記②の契約情報を含む家族カードに関するお支払等のご案内は、本会員にご案内します)、および法令に基づき市区町村の要求に従って会員の個人情報(入会申込書の写し・残高通知書等)を市区町村に提出し住民票・住民除票の写し・戸籍謄抄本・除籍謄本等(これらの電子化されたものにかかる記載事項の証明書を含みます)の交付を受けて連絡先の確認や債権管理その他の会員管理のために利用することを含むものとします。

  • 受益者の権利等 受益者の有する主な権利は次の通りです。

  • 条件変更等 受注者は、工事の施工に当たり、次の各号のいずれかに該当する事実を発見したときは、その旨を直ちに監督員に通知し、その確認を請求しなければならない。

  • サービス内容の変更等 当社は,ユーザーに通知することなく,本サービスの内容を変更しまたは本サービスの提供を中止することができるものとし,これによってユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

  • 利用の停止・取消し等 (1) 収納機関が指定する項目の入力を当金庫所定の回数以上誤った場合は、料金払込みサービスの利用を停止することがあります。料金払込みサービスの利用を再開するには、必要に応じて当金庫所定の手続きを行ってください。 (2) 収納機関から収納依頼内容に関する確認ができない場合には料金払込みサービスを利用できません。 (3) 収納機関からの連絡により、一度受け付けた払込みについて、取消しとなることがあります。

  • 規定の変更等 当金庫は、本規定の内容を、お客様に事前に通知することなく店頭表示その他相当の方法で公表することにより任意に変更できるものとします。 変更日以降は変更後の内容に従い取扱うこととします。 なお、当金庫の責めによる場合を除き当金庫の任意の変更によって損害が生じたとしても、当金庫は一切責任を負いません。

  • 強制解約 契約者に次の各号の事由が一つでも生じたときは、当行は事前に通知・催告することなく、いつでも本サービスを解約できるものとします。 (1) 支払停止または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始、その他今後施行される倒産処理法に基づく倒産手続開始等の申し立てがあったとき (2) 契約者の財産について仮差押え、保全差押え、差押えまたは競売手続きの開始があったとき (3) 手形交換所の取引停止処分を受けたとき (4) 住所変更の届け出を怠るなど契約者の責に帰すべき事由によって、当行において契約者の所在が不明となったとき (5) 当行に支払うべき所定の手数料を支払わなかったとき (6) 1年以上にわたり、本サービスの利用がないとき (7) 相続の開始があったとき (8) 本規定に基づく届出事項について、虚偽の事項を届け出たことが判明したとき (9) 本規定の定めに違反した場合等、当行がこの契約の解約を必要とする相当の事由が生じた場合

  • サービスの強制解約 お客様に次の事由がひとつでも生じたときは、当金庫はいつでも、本契約を解約することができるものとします。 この場合、お客様への通知の到着のいかんにかかわらず、当金庫が解約の通知を連絡先にあてて発信した時に本契約は解約されたものとします。 (1) 当金庫に支払うべき利用手数料その他の諸手数料を2ヶ月連続して支払わなかったとき。 (2) 住所変更の届出を怠る等により、当金庫においてお客様の所在が不明となったとき。 (3) 手形交換所の取引停止処分を受けたとき。 (4) 支払の停止または破産手続開始もしくは民事再生手続開始の申立てがあったとき。 (5) 相続の開始があったとき。 (6) 番号等の不正使用があったとき、または本サービスを不正利用したとき。 (7) 1年以上にわたり本サービスの利用がないとき。 (8) お客様が当金庫との取引約定に違反した場合等、当金庫がお客様に対する本サービスの利用停止を必要とする相当の事由が生じたとき。 (9) 本サービスがマネー・ローンダリングやテロ資金供与等に使用されているおそれがあると当金庫が判断したとき。 (10) 本サービスを継続する上で支障があると当金庫が判断したとき。

  • サービス運営等 1. ソフト通信株式会社(以下「当社」といいます。)は、「しっ✎りサポート規約」 (以下「本規約」といいます。)に従って、「しっ✎りサポート」(以下「本サービス」といいます。)を運営します。なお、本サービスの詳細は第2条に定めるものとします。 2. 次条に定義する申込者に対して発する第3条に規定する通知は、本規約の一部を構成するものとします。 3. 当社が、本規約の他に別途当社の指定する方法にて定める各サービスの利用規約および各サービスの「ご案内」または「サービスについて」等で規定する各サービス利用上の注意事項および利用条件等の告知も、名称の如何に✎✎わらず、本規約の一部を構成するものとします。 4. 申込者が本サービスを利用するには、本規約のほ✎、各サービスの利用規約、利用条件等に同意するものとします。本規約と各サービスの利用規約と抵触する条項等が存する場合は各サービスの利用規約における定めが優先的に適用されるものとします。