We use cookies on our site to analyze traffic, enhance your experience, and provide you with tailored content.

For more information visit our privacy policy.

サービスの対価の構成 のサンプル条項

サービスの対価の構成. サービスの対価は、本施設の設計・建設の対価及び庁舎施設の維持管理・運営の対価から構成される。 サービスの対価の具体的な構成及び支払い方法等は、次のとおりである。 「サービスの対価の構成」 サービ ス対価 区分 対象施設 算定項目 確認方法 確認時期 時期 サービ 設計 ①公会堂 ◇割賦元金 ①②施設の 元利均等年 2 回 ス購入 ・ 代替施設 ・事前調査業務に係る費用 完工確認 計 4 回払い 料A1 建設 ②熱源等 ・各種申請業務に係る費用 平成 22 年 3 初回請求 の対 仮設設備 ・設計及び関連業務に係る費用 月末 平成 22 年 10月1日 価 ・建設業務に係る費用 2 回目 ・工事監理業務に係る費用 平成 23 年4月1日 ・解体及び撤去業務に係る費用 3 回目 ・その他上記業務を実施するう 平成 23 年 10月1日 えで必要な費用(SPC設立費 4 回目(最終) 用、公租公課、融資組成費用、 平成24 年4 月1日~ 各種調査費用等) 4 月 10 日まで ※その他上記業務を実施する うえで必要な費用は、SPC設 立時や業務開始時に必要な最 低限の諸費用を計上すること。 ◇割賦金利 サービ 維持 ①公会堂 ・公会堂代替施設及び熱源等仮 対象施設の 同額年 2 回 ス購入 管理 代替施設 設設備の管理業務に係る費用 管理開始 計 4 回払い 料A2 ・ ②熱源等 (定期点検、修繕等の保守管理 平成 22 年 4 初回請求 運営 仮設設備 及び受付・貸館対応等に係る費 月から。 平成 22 年 10月1日 の対 用) 半期報告書 2 回目 価 又はその都 平成 23 年4月1日 度により確 3 回目 認。 平成 23 年 10月1日 4 回目(最終)(変則) サービ ス対価 区分 対象施設 算定項目 確認方法 確認時期 時期 平成24 年4 月1日~ 4 月 10 日まで ※変則:4 回目のみ 1ヶ月減額と公会堂開業準備を踏まえ変則可。 サービス購入料B1 設計 ・ 建設の対価 ①既存公会堂の解体 ② 道 路 (第一期整備分) ③庁舎施設(地下駐車場除く) ◇割賦元金 ・事前調査業務に係る費用 ・各種申請業務に係る費用 ・設計及び関連業務に係る費用 ・建設業務に係る費用 ・工事監理業務に係る費用 ・什器備品設置業務に係る費用 ・解体及び撤去業務に係る費用 ・その他上記業務を実施する上で必要な費用(公租公課、手数料等) ◇割賦金利 庁舎施設の引渡し 平成 24 年 1月末 元利均等年 2 回 計 29 回払い初回請求※ 平成 24 年4月1日 2 回目 平成 24 年 10月1日 : 29 回目(最終) 平成38 年4 月1日~ 4 月 10 日まで サービス購入料B2 ①既存庁舎の解体 ② 道 路 (第二期整備分) ③公園施設 ④地下駐車場 ◇割賦元金 ・事前調査業務に係る費用 ・各種申請業務に係る費用 ・設計及び関連業務に係る費用 ・建設業務に係る費用 ・工事監理業務に係る費用 ・什器備品設置業務に係る費用 ・解体及び撤去業務に係る費用 ・その他上記業務を実施する上で必要な費用(公租公課、手数料等) ◇割賦金利 地下駐車場の引渡し。平成 25 年 3月末 元利均等年 2 回 計 26 回払い初回請求 平成 25 年 10月1日 2 回目 平成 26 年4月1日 : 26 回目(最終) 平成 38 年4月1 日~ 4 月 10 日まで サービ ス対価 区分 対象施設 算定項目 確認方法 確認時期 時期 サービス購入料C 維持管理 ・ 運営の対価 庁舎施設 (公会堂を除く) ・建築物保守管理業務に係る費用 ・建築設備保守管理業務に係る費用 ・駐車場・駐輪場保守管理業務に係る費用 ・外構施設保守管理業務に係る費用 ・清掃業務に係る費用 ・環境衛生管理業務に係る費用 ・警備業務に係る費用 ・什器備品保守管理業務に係る費用 ・その他上記業務を実施する上で必要な費用(公租公課、保険料、各種手数料等) 庁舎施設の維持管理開始。 平成 24 年 2月から。 半期報告書又はその都度により確認。 同額年 2 回 計 29 回払い 初回請求(変則)平成 24 年4月1日 2 回目(変則) 平成 24 年 10月1日 3 回目(2 回目と同額) 平成 25 年4月1日 4 回目(以後、同額) 平成 25 年 10月1日 : 29 回目(最終) 平成 38 年4月1 日~ 4 月 10 日まで ※変則:4 回目以降は駐車場・駐輪場保守管理業務を含み同額。 サービス購入料D 庁舎施設 ・修繕業務に係る費用 修繕の完工確認開始。平成 24 年 2月から。 半期報告書又はその都度により確認。 ①同額年 2 回、②各事業年度ごとの支払 (年 2 回)、③同額年 2 回及び各事業年度ごとの支払(年 2 回)の混合※乙の提案による 計 29 回払い 請求はサービス購入料Cと同じ。 サービス購入料E 公会堂 ・公会堂舞台設備等保守管理業務に係る費用 ・公会堂の維持管理に係る費用 ・公会堂運営業務に係る費用 「上記の費用-利用料金収入見込み額=サービス購入料E」 公会堂の維持管理の開始。 平成 24 年 2月から。 以降、半期 報告書によ 同額年 2 回 計 29 回払い 初回請求(変則)平成 24 年4月1日 2 回目(以後、同額) 平成 24 年 10月1日 : サービ ス対価 区分 対象施設 算定項目 確認方法 確認時期 時期 り確認。 29 回目(最終) 平成 38 年4月1 日~ 4 月 10 日まで
サービスの対価の構成. 事業期間中、市が事業者に支払うサービスの対価は、①設計及び建設・工事監理 業務のサービスの対価、②維持管理及び運営業務のサービスの対価から構成される。それぞれの対価項目は、以下のとおりである。 なお、設計変更等により施設費が増減した場合は、「ア 施設費」としてその金額を適用する。 (1) 施設費等 ア 施設費 (a) 一時支払金 (b) 割賦原価 調査・設計費、建設工事費(既存施設の解体・撤去工事費、什器・備品等の調達及び設置費、外構工事費に係る費用を含む)、工事監理費、確認申請等の手続きに要する諸費用、事業者の開業に伴う諸費用、建中利息、融資組成手数料、その他施設整備に関する初期投資と認められる費用 (2) 維持管 備品等保守管理業務、外構等維持管理費、環境衛 理業務費 生・清掃費、警備保安費、修繕費(提案施設に係
サービスの対価の構成. 事業期間中、発注者が受注者に支払うサービスの対価は、①設計及び建設・工事監理業務のサービスの対価、②維持管理及び運営業務のサービスの対価から構成される。それぞれの対価項目は、以下のとおりである。 なお、設計変更等により施設費が増減した場合は、「ア 施設費」としてその金額を適用する。 (1) 施設費等 ア 施設費 (a) 一時支払金 (b) 割賦原価 調査・設計費、建設工事費(現学校給食センターの解体撤去工事費・アスベスト除去工事費、厨房機器等の調達及び設置費、配送校配膳室の保冷庫の撤去及び保冷庫調達・設置費、什器・備品等の調達及び設置費、食器・食缶等の調達費、外構工事費に係る費用を含む。)、工事監理費、確認申請等の手続きに要する諸費用、受注者の開業に伴う諸費用、建中利息、融資組成手数料、その他施設整備に関する初期投資と認められる費用 イ 割賦手数料 基準金利+受注者の提案スプレッドに基づく割 賦利息相当額 (2) 維持管理業務費 ウ 維持管理費 建築物保守管理費、建築設備・厨房機器等保守管理費、什器・備品等保守管理費、食器・食缶 等の更新費、外構等維持管理費、環境衛生・清
サービスの対価の構成. 事業期間中、村が事業者に支払うサービスの対価は、①設計及び建設・工事 監理業務のサービスの対価、②維持管理業務のサービスの対価から構成される。それぞれの対価項目は、以下のとおりである。 なお、設計変更等により施設費が増減した場合は、「ア 施設費」としてその金額を適用する。 (1) 施設費等 ア 施設費 (a) 一時支払金 (b) 割賦原価 調査・設計費(調査費、基本設計費、実施設計費を含む)、建設工事費(建築工事費、電気設備工事費、機械設備工事費、昇降機設備工事費、外構(校庭)等整備工事費、残置工作物等の解体撤去、什器・備品の調達及び設置費)、工事監理費、確認申請等の手続きに要する諸費用、事業者の開業に伴う諸費用、建中利息 、融資組成手数料、その他施設整備に関する初期投資と認められる費用
サービスの対価の構成. 事業期間中、市が、事業者に支払うサービスの対価は、①設計及び建設工事等業務の対価、②維持管理及び運営業務の対価から構成される。それぞれの対価項目は、以下のとおりである。 (1) 施設費 ア 施設費 (a) 一時支払金 (b) 割賦原価 調査・設計費、建設工事費(厨房機器等設置工事、付帯設備工事、土木工事及び築山移転に係る費用を含む。)、工事監理費、確認申請等の手続きに要する諸費用、事業者の開業に伴う諸費用、建中金利、融資組成手数料、その他施設整備に関する初期投資と認められる費用 イ 割賦手数料 基準金利+事業者の提案スプレッド
サービスの対価の構成. 事業期間中、発注者が受注者に支払うサービスの対価は、①設計及び建設工事等業務のサービスの対価、②維持管理業務のサービスの対価から構成される。それぞれの対価項目は、以下のとおりである。 (1) 施設 整備費 ア 施設費 (a) 一時支払金 (b) 割賦原価 調査・設計費、建設工事費(既存施設の解体工事、造成工事に係る費用を含む。)、工事監理費、確認申請等の手続きに要する諸費用、住宅瑕疵担保責任保険料 、受注者の開業に伴う諸費用、建中利息、融資組成手数料、その他施設整備に関する初期投資と認められる費用 イ 割賦手数料 基準金利+受注者の提案スプレッドに基づく割賦利息相当額
サービスの対価の構成. サービスの対価を構成する要素は以下のとおり。 項 目 入札説明書に記載の業務 内 容 本件工事費等及びこれにかかる支払利息 ①図書館等施設建設費部分等 1)-①事前調査業務 1)-②施設整備にかかる設計及びその関連業務 1)-③施設整備にかかる建設工事及びその関連業務 1)-④備品・什器等の設置工事及びその関連業務 1)-⑤工事監理業務 1)-⑥周辺家屋影響調査・対策 1)-⑦電波障害調査・対策 1)-⑧建設工事に伴う各種申請等の業務 5) 市への図書館等施設所有権 移転業務 図書館等施設整備にかかる設計・工事費用及び本件工事にかかる工事監理料、並びに事業者の開業に伴う費 用(各種調査費用を含む)、建中金利、融資組成手数料その他建設に関する初期投資と認められる費用等、及びこれにかかる支払利息(図書等購入費及びコンピュータシステムの整備費を除く)。
サービスの対価の構成. 事業期間中、市が事業者に支払うサービスの対価は、①設計及び建設・工事監理 業務のサービスの対価、②維持管理及び運営業務のサービスの対価から構成される。それぞれの対価項目は、以下のとおりである。 なお、設計変更等により施設費が増減した場合は、「ア 施設費」としてその金額を適用する。
サービスの対価の構成. サービスの対価を構成する項目及び該当する業務は、以下のとおりである。 (1) 統括マネジメント業務費 統括マネジメント業務 (2) 施設整備費 ア 工事関連費 事前調査業務 設計業務及びその関連業務
サービスの対価の構成. 事業期間中、市が事業者に支払うサービスの対価は、①設計及び建設・工事監理業務のサービスの対価、②維持管理業務のサービスの対価から構成される。それぞれの対価項目は、以下のとおりである。 なお、設計変更等により施設費が増減した場合は、「ア 施設費」としてその金額を適用する。 (1) 施設費等 ア 施設費 設計費等 調査・設計費(既設雨水管移設に係る詳細設計費、与儀公園再編整備基本計画策定費を含む)、確認申請等の手続きに要する諸費用