予想されるリスクと責任分担. 本市と事業者の責任分担は、原則として次表の「予想されるリスクと責任分担」によることとし、入札参加者は負担すべきリスクを想定した上で、入札参加を行う。 なお、分担表に該当しない事項が発生した場合には、別途協議を行う。
予想されるリスクと責任分担. 県と事業者の責任分担は、原則として次の表によることとし、応募者は負担すべきリスクを想定した上で、ESCO 提案を行うこと。なお、現段階で分担が決定されていないもので、県が責任を負うべき合理的な理由があるものについては、別途協議を行う。
予想されるリスクと責任分担. 市と事業者の責任分担は、事業契約書(案)及び入札説明書等を踏まえた事業者に よる事業者提案書類によることとし、入札参加者は負担すべきリスクを想定したうえで、提案を行うこと。詳細なリスク分担については、別紙4を参照すること。
予想されるリスクと責任分担. 予想されるリスク及び市と事業者の責任分担の程度や具体的な内容については,特定事業契約に定めるものとする。
予想されるリスクと責任分担. 本市と事業者の責任分担は、原則として次表の「予想されるリスクと責任分担」によることとし、応募者は負担すべきリスクを想定したうえで ESCO 提案を行うものとします。なお、分担表に該当しない事項が発生した場合には、別途協議を行うものとします。
予想されるリスクと責任分担. 市と選定事業者の責任分担は、事業契約書によることとし、入札参加者は負担すべきリスクを想定した上で提案を行うものとする。 リスク分担の程度や具体の内容について事業契約書に示されていない場合は、落札者と市の協議により定めるものとする。
予想されるリスクと責任分担. 募集要領「表7 予想されるリスクと責任分担」に則り、事業者と本市の責任分担を行うものとする。
予想されるリスクと責任分担. 本市と事業者の責任分担は、原則として別添2によることとし、応募者は負担すべきリスクを想定したうえでESCO事業提案を行うものとします。なお、別添2に該当しない事項が発生した場合には、別途協議を行うものとします。 事業の継続が困難となった場合における措置 優先交渉権者が詳細診断実施後、ESCO事業契約の締結前に事業の継続が困難となった場合、以下の措置を講ずるものとします。 なお、契約後に事業の継続が困難となった場合の措置については、ESCO事業契約書において定めるものとします。 ESCO事業提案書と包括的エネルギー管理計画書の内容が大きく乖離した場合など、優先交渉権者の責により契約できない場合は、本市はそれまでに要した費用を請求できるものとします。 本事業に係る令和 2 年度予算が成立しない場合は、それまでに要した詳細診断や設計等の費用は事業者の負担とします。
予想されるリスクと責任分担. 本市と受注者の責任分担は、設計及び工事請負契約約款(案)によることとする。参加者は負担すべきリスクを想定したうえで、入札すること。
予想されるリスクと責任分担. 県と ESCO 事業者の責任分担は、原則として、表 予想されるリスクと責任分担によることとし、応募者は負担すべきリスクを想定した上で、ESCO 提案を行うものとする。 なお、現段階で分担が決定されていないものについては、別途協議を行う。