We use cookies on our site to analyze traffic, enhance your experience, and provide you with tailored content.

For more information visit our privacy policy.

Common use of 入札方法 Clause in Contracts

入札方法. (1) ホームページ「案件情報(PDF)」の本案件記事に掲載している所定の入札書及び内訳書(内訳書については、入札公告に入札必要書類として示している場合に限る。以下同じ。)をダウンロードして使用すること。なお、入札書及び内訳書は、法人より紙での配付を行わない。 (2) 落札者決定にあたっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10(軽減税率対象物品の買入については100分の8)に相当する額を加算した金額(加算した金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた額。ただし、単価契約にあたっては入札公告に示す小数点以下を切り捨てた額)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税にかかる課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100(軽減税率対象物品の買入については108分の100)に相当する金額を入札書に記載すること。 (3) 入札は、入札執行日時に入札執行場所に出席して行う。ただし、郵送による入札書の提出も可とする。その場合、封筒の表面に必ず「入札書在中」と朱書きし、「一般書留」又は「簡易書留」にて入札公告に示す入札書郵送提出期日の指定時間までに必着のこと。期限を過ぎて提出された入札書については無効とする。 (4) 入札者は、提出済みの入札書の書換え、引換え又は撤回をすることはできない。 (5) 公告に示す、入札書に記載する金額の注意点をよく確認して入札書を記載すること。 (6) 開札の結果、落札者がいないときには開札当日に再度入札を行うので、入札者もしくはその代理人は開札に立ち会うこと。郵送により入札書を提出した者であっても、開札に立ち会う場合は再度入札に参加することができるものとする。なお、再度の入 札は2回以内とする。 (7) 再度の入札には、次に該当する者は参加することができない。ア 心得第10条第3項の規定に該当する者

Appears in 2 contracts

Samples: 公立大学法人大阪物品調達及び委託業務等に係る一般競争入札, 公立大学法人大阪物品調達及び委託業務等に係る一般競争入札

入札方法. (1) ホームページ「案件情報(PDF)」の本案件記事に掲載している所定の入札書及び内訳書(内訳書については、入札公告に入札必要書類として示している場合に限る。以下同じ。)をダウンロードして使用すること。なお、入札書及び内訳書は、法人より紙での配付を行わない入札書は、本法人より紙での配付を行わないので、ホームページの本案件の記事に掲載している本法人所定のものをダウンロードして使用すること。 (2) 落札者決定にあたっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10(軽減税率対象物品の買入については100分の8)に相当する額を加算した金額(加算した金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた額。ただし、単価契約にあたっては入札公告に示す小数点以下を切り捨てた額)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税にかかる課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100(軽減税率対象物品の買入については108分の100)に相当する金額を入札書に記載すること入札書は入札用封筒に入れて封かんし、さらに対象案件ごとに郵送用封筒に入れ て、「一般書留」又は「簡易書留」のどちらかによる方法で、入札書提出期限までに指定された場所に到着するように提出しなければならない。 (3) 入札は、入札執行日時に入札執行場所に出席して行う。ただし、郵送による入札書の提出も可とする。その場合、封筒の表面に必ず「入札書在中」と朱書きし、「一般書留」又は「簡易書留」にて入札公告に示す入札書郵送提出期日の指定時間までに必着のこと。期限を過ぎて提出された入札書については無効とする入札用封筒及び郵送用封筒には、必ず、案件名称及び郵便入札参加者名(住所又は事業所所在地、商号又は名称、代表者職氏名)を記載すること。封筒サイズ及び記入方法は、公立大学医学部附属病院10階東集中治療室改造工事の契約に係る一般競争入札(郵便方式)入札心得の別紙「郵便入札用封筒について」のとおりとする。 (4) 入札者は、提出済みの入札書の書換え、引換え又は撤回をすることはできない入札書は、本法人への直接持参は認めない。 (5) 公告に示す、入札書に記載する金額の注意点をよく確認して入札書を記載すること入札書提出期限までに到着しない入札書は無効扱いとする。 (6) 開札の結果、落札者がいないときには開札当日に再度入札を行うので、入札者もしくはその代理人は開札に立ち会うこと。郵送により入札書を提出した者であっても、開札に立ち会う場合は再度入札に参加することができるものとする。なお、再度の入 札は2回以内とする落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(加算した金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた額。)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税にかかる課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の 110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。 (7) 再度の入札には、次に該当する者は参加することができない。ア 心得第10条第3項の規定に該当する者入札書の「くじ番号」欄に、任意の3桁のアラビア数字「000~999」を記入すること。「0」の桁も必ず記入すること。 (8) 開札の立会いは、入札事務に関係のない本法人の職員1人が行うものとし、郵便入札参加者等の開札の立会い又は傍聴は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から認めないものとする。 (9) 入札者は、提出済みの入札書の書換え、引換え又は撤回をすることはできない。 (10) 開札の結果、落札者がいないときには、再度入札を行わず、本案件は取り止めるものとする。

Appears in 1 contract

Samples: 入札説明書

入札方法. (1) ホームページ「案件情報(PDF)」の本案件記事に掲載している所定の入札書及び内訳書(内訳書については、入札公告に入札必要書類として示している場合に限る。以下同じ。)をダウンロードして使用すること。なお、入札書及び内訳書は、法人より紙での配付を行わないホームページの本案件の記事に掲載している所定の入札書及び内訳書をダウンロードして使用すること。なお、入札書及び内訳書は、本法人より紙での配付を行わない。 落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10(軽減税率対象物品の買入については100分の8)に相当する額を加算した金額(加算した金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた額。ただし、単価契約にあたっては小数点第3位以下を切り捨てた額)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税にかかる課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100(軽減税率対象物品の買入については108分の100)に相当する金額を入札書に記載すること。 入札は、入札執行日時に入札執行場所に出席して行う。ただし、郵送による入札書の提出も可とする。その場合、「一般書留」又は「簡易書留」にて令和4年1月20日(木)午後5時までに必着のこと。期限を過ぎて提出された入札書については無効とする。 入札者は、提出済みの入札書の書換え、引換え又は撤回をすることはできない。 開札の結果、落札者がいないときには当日(令和4年1月21日)再度入札を行うので、入札者もしく はその代理人は開札に立ち会うこと。その場合において、再度の入札は2回以内とする。 入札書には、種別毎の単価に予定数量を乗じたものの総額を記載すること (2) 落札者決定にあたっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10(軽減税率対象物品の買入については100分の8)に相当する額を加算した金額(加算した金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた額。ただし、単価契約にあたっては入札公告に示す小数点以下を切り捨てた額)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税にかかる課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100(軽減税率対象物品の買入については108分の100)に相当する金額を入札書に記載すること。 (3) 入札は、入札執行日時に入札執行場所に出席して行う。ただし、郵送による入札書の提出も可とする。その場合、封筒の表面に必ず「入札書在中」と朱書きし、「一般書留」又は「簡易書留」にて入札公告に示す入札書郵送提出期日の指定時間までに必着のこと。期限を過ぎて提出された入札書については無効とする。 (4) 入札者は、提出済みの入札書の書換え、引換え又は撤回をすることはできない。 (5) 公告に示す、入札書に記載する金額の注意点をよく確認して入札書を記載すること。 (6) 開札の結果、落札者がいないときには開札当日に再度入札を行うので、入札者もしくはその代理人は開札に立ち会うこと。郵送により入札書を提出した者であっても、開札に立ち会う場合は再度入札に参加することができるものとする。なお、再度の入 札は2回以内とする。 (7) 再度の入札には、次に該当する者は参加することができない。ア 心得第10条第3項の規定に該当する者

Appears in 1 contract

Samples: 入札説明書