参加申込方法 のサンプル条項
参加申込方法. 原則、公式ホームページにURL リンクを掲載する「とっとり電子申請サービス」の申込フォームに、各提出資料の電子ファイルを添付して、参加申込みをしてください。 ※インターネットが利用できない等の場合は、事務局に御相談ください。 ※複数回の資料提出になりますが、参加申込期限は7月3日(金)ですので御注意ください。
参加申込方法. 募集期間内に,6⑵に記載する提出書類をPDFファイル形式で電子メールにより 「11 問合せ及び提出先」へ送付すること。 ※ 全ての書類を1つのPDFファイルに集約すること。
参加申込方法. 市は、資格審査通過者全てに対して、競争的対話に係る実施要領を通知する。競争的対話への参加を希望する資格審査通過者は、当該実施要領に従い、参加申込書および希望議題を電子メールで提出すること。電子メール送信後に、必ず確認の電話をすること。 資格審査を通過した応募者等が参加を辞退する場合は、提案書類の受付締切までに、様式集に定める参加辞退届を提出すること。
参加申込方法. 本業務委託プロポーザルへの参加を希望する事業者は、参加申込書を次のとおり提出すること。なお、提出期限までに参加申込書等の提出がない事業者からの提案は受け付けない。
参加申込方法. 申込は原則WEB申込とし、書面にて申し込む場合は申込事務手数料として550円/1件(税込) を徴収する。
参加申込方法. 第2回現地見学会への参加を希望する企業は,第2回現地見学会参加申込書(様式集 様式0-3)に必要な事項を記載の上,平成 26 年9月 25 日(木)午後1時までに,電子メール(ファイル添付)にて申込みをすること。なお,メールタイトルには「第 2回現地見学会に関する申込(会社名)」と明記すること。また,送付後,申込先へ電話にて受信の確認を行うこと。 申込みは,入札説明書本文Ⅷ・2「情報公開及び情報提供」に示すメールアドレスに行うこと。
参加申込方法. 説明会参加申込書(様式1)を電子メール(件名に「あいちモノづくりエキスポ 2023開催業務委託に係る説明会参加申込」と記載すること。)で提出すること。
参加申込方法. 1 提出期限 令和3年10月20日(水)午後5時まで ※受付時間は午前9時~午後5時(土、日及び祝日を除く。)
参加申込方法. 令和元年6月14日(金)12時必着で、説明会参加申込書(第4号様式)を持参、郵送、または電子メールで提出すること。 ただし、土曜日、日曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日は、受付できない。なお、電子メールで提出する場合は、必ず後日正式文書を送付すること。
参加申込方法. 本プロポーザルへの参加を希望する事業者は、下記のとおり参加申込書類を提出してください。参加申込書類の提出は、持参または郵送によるものとします。
(1) 参加申込書類の提出期間 令和元年 12 月 25 日(水)~令和 2 年 1 月 23 日(木)午後 5 時 15 分まで(必着) ※なお、持参提出の受付時間は、閉庁日を除く午前 8 時 30 分から午後 5 時 15 分です。
(2) 参加申込書類一覧 No. 書類の種別 様式等 部数 留意事項・内容等
1 参加申込書 1 原本 1 部 代表者印を押印すること。
2 誓約書 2 原本 1 部 代表者印を押印すること。 3 業務体制表 - 6 部 任意の様式により作成すること。代表者(社)、 連絡窓口のほか、構成員名、役割、協力体制など、実施体制が分かる内容とすること。 4 納税証明書 (写し) ※法人のみ - 1 部 未納税額がないことが分かる証明書(国税、都道府県税、市町村税)を提出すること。 証明書は提出日から 3 か月以内に発行されたも のとすること。 5 業務実績書 3 6 部 上記 No.3 業務体制表に記載された構成員または協力者等が、本業務に類似する事業(まちづくり関連事業(※))の実績を有する場合は概要を記載すること。類似事例を有していない場合もその旨記載すること。