成果の報告 のサンプル条項

成果の報告. 受託者は、別添の要領に定めるところにより、委託業務の成果に関する報告書等を委託者に提出しなければならない。 (確認等)
成果の報告. 甲は、別表 2 に定める通り、乙が主催する外部評価委員会(以下、「委員会」という)で、研究の進捗等を報告しなければならない。別表 2 で定める他に、乙の求めに応じて、研究成果等を乙が主催する委員会で報告しなければならない。 (研究成果の公表)
成果の報告. 分科会活動により生じたアイデア、知見その他の成果(以下、「検討成果」という。)がある場合、分科会は、随時事務局へ報告する。
成果の報告. 共同研究終了後は、共同研究報告書(様式第10号)によりセンター長が企業等に速やかに成果を報告する。なお、連携型については、共同研究報告書(連携型)(様式第11号)によりセンター及び企業等の研究担当者が連名でセンター長に成果を報告し、それぞれ各1部を保管する。
成果の報告. 実証代表者は、令和3年度末及び実証課題終了時に成果報告書(付属書類を含む。)を作成し、農研機構が指定する時期までに、代表機関を通じて農研機構に提出してください。 また、実証代表者は、受託した実証課題に係る費用の使用実績を取りまとめた実績報告書を、契約書に定める時期までに代表機関(又は実証管理運営機関)を通じて提出していただきます。
成果の報告. 乙は、業務が完了したときは、遅滞なく業務の成果に関する報告書(以下「成果報告書」という。)を作成し、甲に提出しなければならない。 (検査)
成果の報告. 受託機関は、研究業務が完了したとき(研究委託契約を解除した場合は、解除したとき)は、速やかに当該研究業務の結果をまとめた報告書を振興会に提出しなければならない。
成果の報告. 法人は、当該受託研究を終了又は中止したときは、受託研究に関する経過と結果を記載した受託研究報告書(様式第6号)により委託者に報告する。
成果の報告. 甲は、本研究の成果を乙に、共同研究報告書(実施要領様式第10号)により速やかに報告する。
成果の報告. 共同研究が終了したときは、甲及び乙の研究担当者の連名で、共同研究報告書(実施要領様式第11号)を甲の長に提出するものとする。