準拠法について のサンプル条項

準拠法について. 本契約に関する準拠法は、日本法とする。
準拠法について. 日本企業同士の国内で実施されるデータ提供契約であれば、特段の合意がなくても契約の準拠法は日本法となるであろうから、特段準拠法を定める必要性はないともいえる。しかしながら、海外企業との取引において、日本法を準拠法とする合意をしておけば、その規定は多くの国で有効と解されており、日本法に基づき本契約が解釈されることになるから、日本の弁護士に依頼することでき、コミュニケーションの負担がなく、紛争の結論の見通しがつきやすくなるというメリットがある44。 したがって、海外の当事者との間でデータ提供契約を締結する場合には、このような準拠法の規定を入れておくことが望ましい。 44 経産省ガイドライン39頁
準拠法について. 本契約の成立、効力、履行および解釈については日本法に準拠するものとします。
準拠法について. サービス利用契約は、日本法に準拠するものとします。
準拠法について. 1.ご利用規約の成立、効力、履行および解釈に関しては日本国法を適用します。
準拠法について. 本規約に関する準拠法は日本法及び以下の法律とします。 ⚫ 個人情報保護法 ⚫ 日本国の輸出関連法規 ⚫ 著作権法 ⚫ 電気通信事業法 ⚫ 刑法 ⚫ 不正競争防止法 ⚫ 不正アクセス行為の禁止等に関する法律 別記
準拠法について. 本販売約款の解釈、適用については日本法を準拠法とします。
準拠法について. 本利用規約の効力、履行および解釈に関しては日本国法が適用されるものとします。
準拠法について. 本利用規約の解釈、適用については日本国法を準拠法とします。 2017 年 4 月

Related to 準拠法について

  • 準拠法 本規約の成立、効力、解釈及び履行については、日本国法に準拠するものとします。

  • 準拠法・合意管轄 本契約の準拠法は日本法とします。 本契約に関して万一紛争が生じ、やむを得ず訴訟を必要とする場合には、当組合本店の所在地を管轄とする裁判所を管轄裁判所とします。

  • 準拠法等 1. 本利用規約は、日本国の法律に準拠するものとします。

  • 準拠法及び合意管轄 本契約の準拠法は抵触法の原則を参照せず日本法とし、本契約に関する訴訟については東京地方裁判所(本庁)を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

  • 準拠法及び管轄 本規約の準拠法は日本法とし、本規約、本サイト及び本サービスに関する一切の紛争は、福岡地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

  • 準拠法・管轄 本契約および本サービスの準拠法は日本法とします。 本契約に基づく諸取引に関して訴訟の必要が生じた場合には、当金庫(本店)の所在地を管轄する裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに合意します。

  • 準拠法・裁判管轄 1. 本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。

  • 準拠法および合意管轄 本規約の準拠法は日本国法とします。また、本規約に定めのない事項については、日本国の法令に依るものとし、本サービスに関するお客様と弊社間の法的紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

  • 準拠法及び管轄裁判所 本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

  • 準拠法・管轄裁判所 1 本規約等は日本法に従って解釈・適用されるものとします。