特約の自動更新. ご契約後について ●つぎの特約を付加された場合で、主契約の保険料払込期間中に特約の保険期間が満了するときは、保険契約 から特約の保険期間満了日の2ヵ月前までに、継続しない旨のお申出がないかぎり、これらの特約は、特約の保険期間満了日の翌日に自動的に更新されます。 ・先進医療特約 ・介護保障定期保険特約 ・軽度介護保障特約 ●更新後の特約の保険期間は、更新前と同一とします。 ただし、当社所定の範囲内で保険期間を変更することがあります。 また、特約の保険期間満了日の2ヵ月前までに保険契約 からお申出があれば、当社所定の範囲内で保険期間を短縮して更新することができます。 ●更新後の特約の給付金額等は、更新前と同一とします。 ただし、特約の保険期間満了日の2ヵ月前までに保険契約 からお申出があれば、当社所定の範囲内で給付金額等を減額して更新することができます。 ●更新後の特約の保険料は、更新時の被保険 の年齢および保険料率により計算します。したがって、更新後の特約の保険料は、更新前と異なります。 ●つぎの場合には、更新のお取扱いをいたしません。
特約の自動更新. 21 1 2 3 4
特約の自動更新. 保険金などの請求 ●保護機構は、保険業法に基づき設立された法人であり、保護機構の会員である生命保険会社が破綻に陥った場合、生命保険にかかる保険契約者などのための相互援助制度として、当該破綻保険会社にかかる保険契約の移転などにおける資金援助、承継保険会社の経営管理、保険契約の引き受け、補償対象保険金の支払いにかかる資金援助および保険金請求権などの買い取りを行うなどにより、保険契約者などの保護を図り、もって生命保険業に対する信頼性を維持することを目的としています。 保険料の払い込み ●保険契約上、年齢や健康状態などによっては契約していた破綻保険会社と同様の条件で新たに加入することが困難になることもあるため、保険会社が破綻した場合には、保護機構が保険契約の移転などに際して資金援助などの支援を行い、加入している保険契約の継続を図ることにしています。 ●保険契約の移転などにおける補償対象契約は、運用実績連動型保険契約の特定特別勘定(※1)にかかる部分を除いた国内における元受保険契約で、その補償限度は、高予定利率契約(※2)を除き、責任準備金など (※3)の90%とすることが、保険業法などで定められています(保険金・年金などの90%が補償されるものではありません。(※4))。
特約の自動更新. 保険金などの請求 ●当社は、2007年10月1日から、一般社団法人生命保険協会、一般社団法人生命保険協会加盟の各生命保険会社、全国共済農業協同組合連合会、全国労働者共済生活協同組合連合会および日本コープ共済生活協同組合連合会(以下「各生命保険会社など」といいます。)とともに、支払いの判断または保険契約もしくは共済契約など(以下「保険契約など」といいます。)の解除、取り消しもしくは無効の判断(以下「支払いなどの判断」といいます。)の参考とすることを目的として、「支払査定時照会制度」に基づき、当社を含む各生命保険会社などの保有する保険契約などに関する下記の相互照会事項記載の情報を共同して利用いたします。 保険料の払い込み ●保険金、年金または給付金のご請求があった場合や、これらについての保険事故が発生したと判断される場合に「支払査定時照会制度」に基づき、相互照会事項の全部または一部について、一般社団法人生命保険協会を通じて、他の各生命保険会社などに照会を行い、他の各生命保険会社などから情報の提供を受け、また、他の各生命保険会社などからの照会に対し、情報を提供すること(以下「相互照会」といいます。)があります。
特約の自動更新. ご契約についての 大切なことがら ご契約についての 大切なことがら ●主契約の保険料払込期間中に特約の保険期間が満了する場 、保険期間満了の日の2か月前までにお申し出がない限り、自動的に更新されます。ただし、更新後の保険期間満了時の被保険者の年齢が90歳以下、かつ、更新後の保険期間満了の日が主契約の払込期間満了の日をこえないこととします。
特約の自動更新. 特約保険金などの受取権の譲渡禁止 Q 特約保険金などの受取権について、他人に譲渡したり、質権を設定することはできますか? A 」 A 他人を被保険者とする契約(ご契約者≠被保険者)の場合、被保険者は契約に一度同意を Q してしまうと、その後、事情が変わっても、その同意を撤回し、契約を解除(解約)すること はできませんか? 被保険者による契約の解除請求権
特約の自動更新. 保険金などの請求 新たな契約の申込日(責任開始日に7/1を指定) ※新たな契約が成立しない場 は、現在の契約の解約または契約変更の効力は発生せず、現在の契約の保障が継続します。 しくみ 新たな契約の成立を条件として、現在の契約を解約または契約変更する方法です。現在の契約に返戻金がある場 、返戻金を支払います。 契約変更には、次の2種類があります。 ・保険金額の減額変更 ・保険料払済契約への変更 現在の契約 新たな契約が成立した場 、現在の契約は消滅し、保障はなくなります(条件付契約変更の場 は、変更の効力が発生します。)。 なお、新たな契約が成立しなかった場 、現在の契約はそのまま継続します。 保険料 新たな契約の契約日における保険料率、被保険者の年齢・性別などにより再計算した新たな契約の保険料を払い込む必要があります(条件付減額変更の場 、現在の契約の保険料の一部を引き続き払い込む必要があります。)。
特約の自動更新. 1. 次の特約を付加された場合で、主契約の保険料払込期間中に特約の保険期間が満了する場合、特約の保険期間が満了する月の前月の末日(月末日が当社の営業日でないときは月末日の直前の当社の営業日。)までにご契約者から継続しない旨のお申出がない限り、これらの特約は保険期間満了の日の翌日に自動的に更新されます。 先進医療特約(08) 生活習慣病特約(08) 無事故給付金特約(08)
2. 特約の自動更新をご希望されない場合は、保険期間満了の日前に当社より送付いたします「更新不要・変更連絡通知」にてお申出ください。
3. 次の場合には、自動更新のお取扱いはいたしません。
( 1 ) 更新後の特約の保険期間満了の日の翌日における被保険者の年齢が99歳をこえるとき
特約の自動更新. 1 この特約の保険期間が満了し、つぎの各号のすべてに該当する場 、この特約は自動的に更新され継続されるものとします。
(1) 保険契約者から保険期間満了の日の2週間前までに会社に、この特約を継続しない旨の通知がないとき
(2) 保険期間満了の日の翌日に、保険期間満了の日までの保険料が払い込まれているとき
2 前項の規定にかかわらず、つぎの各号のいずれかに該当する場 には、更新はできません。
(1) 更新後のこの特約の保険期間満了の日の翌日における被保険者の年齢が90歳をこえるとき
(2) 更新後のこの特約の保険期間満了の日が主契約の保険料払込期間満了の日をこえるとき
(3) この特約の保険期間が終身または歳満了であるとき
(4) この特約の保険料の払込が免除されているとき
(5) 更新時に、会社がこの特約の締結を取り扱っていないとき
3 更新後のこの特約の保険期間は、更新前のこの特約の保険期間と同一とします。ただし、前項第1号または第2号の規定に該当する場 には、この特約は、会社の定める短期の保険期間に変更して更新します。 特約 4 更新されたこの特約の保険料は、更新時の被保険者の年齢によって計算します。
特約の自動更新. 借家人賠償責任特約の解約日