Common use of 適用工種 Clause in Contracts

適用工種. 本節は、河川土工・砂防土工として掘削工、盛土工、盛土補強工、法面整形工、堤防天端工、残土処理工その他これらに類する工種について定める。 地山の土及び岩の分類は、表1-2-1によるものとする。 受注者は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確かめられた時点で、 監督職員の確認を受けなければならない。 また、受注者は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致しない場合は、契約書第19条第1項の規定により監督職員の指示を受けなければならない。 なお、確認のための資料を整備及び保管し、監督職員の請求があった場合は速やかに提示しなければならない。 名 称 説 明 摘 要 A B C 土 礫質 土 礫まじり 土 礫の混入があって掘削時 の能率が低下するもの。 礫の多い砂、礫の多い砂 質土、礫の多い粘性土 礫(G) 礫質土(GF) 砂質土 及び砂 砂 バケット等に山盛り形状になりにくいもの。 海岸砂丘の砂マサ土 砂(S) 砂 質 土 (普 通土) 掘削が容易で、バケット等に山盛り形状にし易く 空隙の少ないもの。 砂質土、マサ土 粒度分布の良い砂 条件の良いローム 砂(S) 砂質土(SF)シルト(M) 粘性土 粘性土 バケット等に付着し易く空隙の多い状態になり易いもの、トラフィカビリティが問題となり易いも の。 ローム粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 高含水比粘性土 バケットなどに付着し易く特にトラフィカビリティが悪いもの 条件の悪いローム条件の悪い粘性土火山灰質粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 火山灰質粘性土 (V) 有機質土(O) 岩または石 岩塊玉石 岩塊玉石 岩塊、玉石が混入して掘削しにくく、バケット等に空隙のでき易いもの。 岩塊、玉石は粒径7.5㎝ 以上とし、まるみのあるのを玉石とする。 玉石まじり土岩塊 破砕された岩 ごろごろした河 床 軟岩 軟岩 Ⅰ 第三紀の岩石で固結の程度が弱いもの。 風化がはなはだしくきわめてもろいもの。 指先で離しうる程度のもので、き裂の間隔は1~5 ㎝くらいのもの及び第三紀の岩石で固結の程度が良好なもの。 風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割れるもの、離れ易いもので、き裂の間隔は5~10㎝ くらいのもの。 地山弾性波速度 700~2800m/ sec Ⅱ 凝灰質で堅く固結しているもの。 風化が目にそって相当進んでいるもの。 き裂間隔が10~30㎝程度で軽い打撃により離しうる程度、異質の硬い互層をなすもので層面を楽に離しうるもの。 硬岩 中 硬岩 石灰岩、多孔質安山岩のように、特にち密でなくても相当の固さを有するもの。 風化の程度があまり進んでいないもの。 硬い岩石で間隔30~50㎝程度のき裂を有するもの。 地山弾性波速度 2000~4000m/ sec 硬岩 Ⅰ 花崗岩、結晶片岩等で全く変化していないもの。き裂間隔が1m内外で相当密着しているもの。 硬い良好な石材を取り得るようなもの。 地山弾性波速度 3000m/sec以上 Ⅱ けい岩、角岩などの石英質に富む岩質で最も硬いもの。風化していない新鮮な状態のもの。 き裂が少なく、よく密着しているもの。

Appears in 2 contracts

Samples: www.pref.tochigi.lg.jp, www.pref.tochigi.lg.jp

適用工種. 本節は、河川土工・砂防土工として掘削工、盛土工、盛土補強工、法面整形工、堤防天端工、残土処理工その他これらに類する工種について定める本節は、河川土工・湖岸土工・砂防土工として掘削工、盛土工、盛土補強工、法面整形工、堤防天端工、残土処理工その他これらに類する工種について定める地山の土及び岩の分類は、表1-2-1によるものとする地山の土及び岩の分類は、表1-2-1によるものとする受注者は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確かめられた時点で受注者は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確められた時点で、 監督職員の確認を受けなければならない。 また、受注者は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致しない場合は、契約書第19条第1項の規定により監督職員の指示を受けなければならないまた、受注者は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致しない場合は、契約約款第18条第1項の規定により監督職員の指示を受けなければならない。 なお、確認のための資料を整備及び保管し、監督職員の請求があった場合は速やかに提示しなければならない。 名 称 説 明 摘 要 A B C 土 礫質 土 礫まじり 土 礫の混入があって掘削時 の能率が低下するもの礫質土 礫まじり土 礫の混入があって掘削時の能率が低下するもの礫の多い砂、礫の多い砂 質土、礫の多い粘性土 礫の多い砂、礫の多い砂質土、礫の多い粘性土 礫(G) 礫質土(GF) 砂質土 及び砂 砂 バケット等に山盛り形状になりにくいものバケット等に山盛り形状 になりにくいもの海岸砂丘の砂マサ土 海岸砂丘の砂 マサ土 砂(S) 砂 質 土 (普 通土) 掘削が容易で、バケット等に山盛り形状にし易く 空隙の少ないもの空げきの少ないもの。 砂質土、マサ土 粒度分布の良い砂 条件の良いローム 砂(S) 砂質土(SF)シルト(M) 粘性土 粘性土 バケット等に付着し易く空隙の多い状態になり易いもの、トラフィカビリティが問題となり易いも のバケット等に付着し易く空げきの多い状態になり易いもの、トラフィカビリティが問題となり易い もの。 ローム粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 高含水比粘性土 バケットなどに付着し易く特にトラフィカビリティが悪いもの 条件の悪いローム条件の悪い粘性土火山灰質粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 火山灰質粘性土 (V) 有機質土(O火山灰質粘性土(V)有機質土(O) 岩または石 岩塊玉石 岩塊玉石 岩塊、玉石が混入して掘削しにくく、バケット等に空隙のでき易いもの岩塊、玉石が混入して掘削しにくく、バケット等に空げきのでき易いもの。 岩塊、玉石は粒径7.5㎝ 以上とし、まるみのあるのを玉石とする以上とし、まるみのあるの を玉石とする玉石まじり土岩塊 破砕された岩 ごろごろした河 床 玉石まじり土岩塊起砕された岩、ごろごろした河床 軟岩 軟岩 Ⅰ 第三紀の岩石で固結の程度が弱いもの。 風化がはなはだしくきわめてもろいもの。 指先で離しうる程度のもので、き裂の間隔は1~5 指先で離しうる程度のものでき裂の間隔は1~5くらいのもの及び第三紀の岩石で固結の程度が良好なものくらいのものおよび第三紀の岩石で固結の程度が良好なもの風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割れるもの、離れ易いもので、き裂の間隔は5~10㎝ くらいのもの風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割れるもの、離れ易いもので、き裂間隔は5~10㎝程 度のもの。 地山弾性波速度 700~2800m/ sec 700~2800m/sec Ⅱ 凝灰質で堅く固結しているもの。 風化が目にそって相当進んでいるもの。 き裂間隔が10~30き裂間隔が10~0㎝程度で軽い打撃により離しうる程度、異質の硬い互層をなすもので層面を楽に離しうるもの。 硬岩 中 硬岩 石灰岩、多孔質安山岩のように、特にち密でなくても相当の固さを有するもの。 風化の程度があまり進んでいないもの。 硬い岩石で間隔30~50㎝程度のき裂を有するもの。 地山弾性波速度 2000~4000m/ sec 硬岩 Ⅰ 花崗岩、結晶片岩等で全く変化していないもの。き裂間隔が1m内外で相当密着しているもの。 硬い良好な石材を取り得るようなもの。 地山弾性波速度 3000m/sec以上 Ⅱ けい岩、角岩などの石英質に富む岩質で最も硬いもの。風化していない新鮮な状態のもの。 き裂が少なく、よく密着しているもの。

Appears in 2 contracts

Samples: www.pref.shiga.lg.jp, www.pref.shiga.lg.jp

適用工種. 本節は、河川土工・砂防土工として掘削工、盛土工、盛土補強工、法面整形工、堤防天端工、残土処理工その他これらに類する工種について定める本節は、河川土工・海岸土工・砂防土工として掘削工、盛土工、盛土補強工、法面整形工、堤防天端工、残土処理工その他これらに類する工種について定める。 地山の土及び岩の分類は、表1-2-1によるものとする。 受注者は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確かめられた時点で、 監督職員の確認を受けなければならない受注者は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確められた時点で、監督員の確認を受けなければならないまた、受注者は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致しない場合は、契約書第19条第1項の規定により監督職員の指示を受けなければならない。 なお、確認のための資料を整備及び保管し、監督職員の請求があった場合は速やかに提示しなければならないまた、受注者は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致し ない場合は、契約書第18条第1項の規定により監督員の指示を受けなければならない。なお、確認のための資料を整備及び保管し、監督員の請求があった場合は速やかに提 示しなければならない。 名 称 説 明 摘 要 A B C 土 礫質 土 礫まじり 土 礫の混入があって掘削時 の能率が低下するもの礫質土 礫まじり土 礫の混入があって掘削時の能率が低下するもの礫の多い砂、礫の多い砂 質土、礫の多い粘性土 礫の多い砂、礫の多い砂質土、礫の多い粘性土 礫(G) 礫質土(GF) 砂質土 及び砂 砂質土及び 砂 砂 バケット等に山盛り形状になりにくいもの。 海岸砂丘の砂マサ土 砂(S) 砂 質 土 砂質土 (普 通土普通土) 掘削が容易で、バケット等に山盛り形状にし易く 空隙の少ないもの掘削が容易で、バケット等に山盛り形状にし易く空 げきの少ないもの。 砂質土、マサ土 粒度分布の良い砂 条件の良いローム 粒度分布の良い砂条件の良いローム 砂(S) 砂質土(SF)シルト(M) 粘性土 粘性土 バケット等に付着し易く空隙の多い状態になり易いもの、トラフィカビリティが問題となり易いも バケット等に付着し易く空げきの多い状態になり易いもの、トラフィカビリティが問題となり易いも の。 ローム粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 高含水比粘性土 バケットなどに付着し易く特にトラフィカビリティが悪いもの 条件の悪いローム条件の悪い粘性土火山灰質粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 火山灰質粘性土 (V) 有機質土(OV)有機質土 (O) 岩または石 岩塊玉石 岩塊玉石 岩塊、玉石が混入して掘削しにくく、バケット等に空隙のでき易いもの岩塊、玉石が混入して掘削しにくく、バケット等に空げきのでき易いもの岩塊、玉石は粒径7.5岩塊、玉石は粒径7.5以上とし、まるみのあるのを玉石とする以上とし、まるみのあるのを 玉石とする玉石まじり土岩塊 破砕された岩 ごろごろした河 床 玉石まじり土岩塊起砕された 岩、ごろごろした河床 軟岩 軟岩 Ⅰ 第三紀の岩石で固結の程度が弱いもの。 風化がはなはだしくきわめてもろいもの。 指先で離しうる程度のもので、き裂の間隔は1~5 指先で離しうる程度のものでき裂の間隔は1~5くらいのもの及び第三紀の岩石で固結の程度が良好なものくらいのものおよび第三紀の岩石で固結の程度が良好なもの風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割れるもの、離れ易いもので、き裂の間隔は5~10㎝ くらいのもの風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割れるもの、離れ易いもので、き裂間隔は5~10㎝程度の もの。 地山弾性波速度 700~2800m/ sec Ⅱ 凝灰質で堅く固結しているもの。 風化が目にそって相当進んでいるもの。 き裂間隔が10~30き裂間隔が10~0㎝程度で軽い打撃により離しうる程度、異質の硬い互層をなすもので層面を楽に離しうるもの。 硬岩 中 硬岩 中硬岩 石灰岩、多孔質安山岩のように、特にち密でなくても相当の固さを有するもの。 風化の程度があまり進んでいないもの。 硬い岩石で間隔30~50㎝程度のき裂を有するもの。 地山弾性波速度 2000~4000m/ sec 硬岩 Ⅰ 花崗岩、結晶片岩等で全く変化していないもの。き裂間隔が1m内外で相当密着しているもの。 硬い良好な石材を取り得るようなもの。 地山弾性波速度 3000m/sec以上 Ⅱ けい岩、角岩などの石英質に富む岩質で最も硬いもの。風化していない新鮮な状態のもの。 き裂が少なく、よく密着しているもの。

Appears in 1 contract

Samples: www.water.go.jp

適用工種. 本節は、河川土工・砂防土工として掘削工、盛土工、盛土補強工、法面整形工、堤防天端工、残土処理工その他これらに類する工種について定める本節は、河川土工・海岸土工・砂防土工として掘削工、盛土工、盛土補強工、法面整形工、堤防天端工、残土処理工その他これらに類する工種について定める地山の土及び岩の分類は、表1-2-1によるものとする地山の土及び岩の分類は、表2-1によるものとする受注者は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確かめられた時点で、 監督職員の確認を受けなければならない受注者は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確められた時点で、監督員の確認を受けなければならないまた、受注者は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致しない場合は、契約書第19条第1項の規定により監督職員の指示を受けなければならない。 なお、確認のための資料を整備及び保管し、監督職員の請求があった場合は速やかに提示しなければならないまた、受注者は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致し ない場合は、契約書第18条第1項の規定により監督員の指示を受けなければならない。なお、確認のための資料を整備及び保管し、監督員の請求があった場合は速やかに 提示しなければならない。 名 称 説 明 摘 要 A B C 土 礫質 土 礫まじり 土 礫の混入があって掘削時 の能率が低下するもの礫質土 礫まじり土 礫の混入があって掘削 時の能率が低下するもの礫の多い砂、礫の多い砂 質土、礫の多い粘性土 礫の多い砂、礫の多い砂質土、礫の多い粘性土 礫(G) 礫質土(GF) 砂質土 及び砂 砂質土及び砂 バケット等に山盛り形状になりにくいものバケット等に山盛り形状 になりにくいもの海岸砂丘の砂マサ土 海岸砂丘の砂 マサ土 砂(S) 砂 質 土 (普 通土普通土) 掘削が容易で、バケット等に山盛り形状にし易く 空隙の少ないもの掘削が容易で、バケット 等に山盛り形状にし易く空げきの少ないもの。 砂質土、マサ土 粒度分布の良い砂 条件の良いローム 粒度分布の良い砂条件の良いローム 砂(S) 砂質土(SF)シルト(M) 粘性土 粘性土 バケット等に付着し易く空隙の多い状態になり易いもの、トラフィカビリティが問題となり易いも のバケット等に付着し易く空げきの多い状態になり易いもの、トラフィカビリティが問題となり易 いもの。 ローム粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 高含水比粘性土 バケットなどに付着し易く特にトラフィカビリティが悪いもの バケットなどに付着し易く、特にトラフィカビリティが悪いもの。 条件の悪いローム条件の悪い粘性土火山灰質粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 火山灰質粘性土 (V火山灰質粘性土(V)有機質土(O) 有機質土(O) 岩または石 岩 または 石 岩塊玉石 岩塊玉石 岩塊、玉石が混入して掘削しにくく、バケット等に空隙のでき易いもの岩塊、玉石が混入して掘削しにくく、バケット等に空げきのでき易いもの岩塊、玉石は粒径7.5㎝ 以上とし、まるみのあるのを玉石とする岩塊、玉石は粒径7.5cm以上とし、まるみのあるの を玉石とする玉石まじり土岩塊 破砕された岩 ごろごろした河 床 玉石まじり土岩塊起砕された岩、 ごろごろした河床 軟岩 軟岩 Ⅰ 第三紀の岩石で固結の程度が弱いもの。 風化がはなはだしくきわめてもろいもの。 指先で離しうる程度のもので、き裂の間隔は1~5 指先で離しうる程度のものでき裂の間隔は1~5㎝くらいのもの及び第三紀の岩石で固結の程度が良好なもの。 風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割れるもの、離れ易いもので、き裂の間隔は5~10㎝ くらいのもの風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に 割れるもの、離れ易いもので、き裂間隔は5~10㎝程度のもの。 地山弾性波速度 700~2800m/ sec 700~2800m/sec Ⅱ 凝灰質で堅く固結しているもの。 風化が目にそって相当進んでいるもの。 き裂間隔が10~30㎝程度で軽い打撃により離しうる程度、異質の硬い互層をなすもので層面を楽に離しうるもの程度で軽い打撃により離しう る程度、異質の硬い互層をなすもので層面を楽に離しうるもの。 硬岩 中 硬岩 中硬岩 石灰岩、多孔質安山岩のように、特にち密でなくても相当の固さを有するもの。 風化の程度があまり進んでいないもの。 硬い岩石で間隔30~50㎝程度のき裂を有するもの。 地山弾性波速度 2000~4000m/ sec 2000~4000m/sec 硬岩 Ⅰ 花崗岩、結晶片岩等で全く変化していないもの。き裂間隔が1m内外で相当密着しているもの花崗岩、結晶片岩等で全く変化していないもの硬い良好な石材を取り得るようなものき裂間隔が1m内外で相当密着しているもの。硬い良好な石材を取り得るようなもの。 地山弾性波速度 3000m/sec以上 Ⅱ けい岩、角岩などの石英質に富む岩質で最も硬いもの。風化していない新鮮な状態のものけい岩、角岩などの石英質に富む岩質で最も硬いもの。 風化していない新鮮な状態のもの。 き裂が少なく、よく密着しているもの。

Appears in 1 contract

Samples: www.city.kitakyushu.lg.jp

適用工種. 本節は、河川土工・砂防土工として掘削工、盛土工、盛土補強工、法面整形工、堤防天端工、残土処理工その他これらに類する工種について定める本節は、河川土工として掘削工、盛土工、盛土補強工、整形仕上げ工、天端敷砂利工、作業残土処理工その他これらに類する工種について定めるものとする地山の土及び岩の分類は、表1-2-1によるものとする。 受注者は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確かめられた時点で、 監督職員の確認を受けなければならない。 また、受注者は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致しない場合は、契約書第19条第1項の規定により監督職員の指示を受けなければならない。 なお、確認のための資料を整備及び保管し、監督職員の請求があった場合は速やかに提示しなければならない地山の土及び岩の分類は、表2-1によるものとする。受注者は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確められた時点で、監督員の確認を受けなければならない。また、受注者は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致しない場合は、契約 書第 18 条第1項の規定により監督員に通知し、その確認をしなければならない。なお、確認のための資料を整備、保管し、監督員の請求があった場合は速やかに提示しなければならない。 名 称 説 明 摘 要 A B C 土 礫質 土 礫質土 礫まじり 土 礫の混入があって掘削時 の能率が低下するもの礫の混入があって掘削時の能率が低下するもの礫の多い砂、礫の多い砂 質土、礫の多い粘性土 礫の多い砂、礫の多い 砂質土、礫の多い粘性土 礫(G) 礫質土(GF) 砂質土 及び砂 砂質土及び砂 砂 バケット等に山盛り形状になりにくいもの。 海岸砂丘の砂マサ土 砂(S) 砂 質 土 砂質土 (普 通土普通土) 掘削が容易で、バケット等に山盛り形状にし易く 空隙の少ないもの掘削が容易で、バケット等に山盛り形状にし易く空げきの少ないもの。 砂質土、マサ土 粒度分布の良い砂 条件の良いローム 粒度分布の良い砂条件の良いローム 砂(S) 砂質土(SF)シルト(M) 粘性土 粘性土 バケット等に付着し易く空隙の多い状態になり易いもの、トラフィカビリティが問題となり易いも のバケット等に付着し易く空げきの多い状態になり 易いもの、トラフィカビリティが問題となり易いもの。 ローム粘性土 シルト(Mシルト( M ) 粘性土(C) 高含水比粘性土 バケットなどに付着し易く特にトラフィカビリティが悪いもの バケット等に付着し易く特にトラフィカビリティが悪いもの。 条件の悪いローム条件の悪い粘性土火山灰質粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 火山灰質粘性土 (V) 有機質土(O火山灰質粘性土(V)有機質土(O) 岩または石 岩塊玉石 岩塊玉石 岩塊、玉石が混入して掘削しにくく、バケット等に空隙のでき易いもの岩塊、玉石が混入して掘削しにくく、バケット等に空げきのでき易いもの岩塊、玉石は粒径7.5岩塊、玉石は粒径7.5 以上とし、まるみのあるのを玉石とする以上とし、丸みのあるものを 玉石とする玉石まじり土岩塊 破砕された岩 ごろごろした河 床 玉石まじり土岩 塊起砕された 岩、ごろごろし た河床 軟岩 軟岩 第三紀の岩石で固結の程度が弱いもの。 風化がはなはだしくきわめてもろいもの。 指先で離しうる程度のもので、き裂の間隔は1~5 指先で離しう Ⅰ る程度のものでき裂の間隔は1~5㎝ くらいのものお よび第三紀の岩石で固結の程度が良 好なもの。 風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割れる 地山弾性波速度 もの、離れ易いもので、き裂間隔は5~10 くらいのもの及び第三紀の岩石で固結の程度が良好なもの程度のもの風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割れるもの、離れ易いもので、き裂の間隔は5~10㎝ くらいのもの。 地山弾性波速度 700~2800m/ sec 凝灰質で堅く固結しているもの。 風化が目にそって相当進んでいるもの。 き裂間隔が10~30㎝程度で軽い打撃により離しうる程度、異質の硬い互層をなすもので層面を楽に離しうるもの。 硬岩 中 硬岩 石灰岩、多孔質安山岩のように、特にち密でなくても相当の固さを有するもの。 風化の程度があまり進んでいないもの。 硬い岩石で間隔30~50㎝程度のき裂を有するもの。 地山弾性波速度 2000~4000m/ sec 硬岩 Ⅰ 花崗岩、結晶片岩等で全く変化していないもの。き裂間隔が1m内外で相当密着しているもの。 硬い良好な石材を取り得るようなもの。 地山弾性波速度 3000m/sec以上 Ⅱ けい岩、角岩などの石英質に富む岩質で最も硬いもの。風化していない新鮮な状態のもの。 き裂が少なく、よく密着しているもの

Appears in 1 contract

Samples: www.city.sagamihara.kanagawa.jp

適用工種. 本節は、河川土工・砂防土工として掘削工、盛土工、盛土補強工、法面整形工、堤防天端工、残土処理工その他これらに類する工種について定める本節は,河川土工・海岸土工・砂防土工として掘削工,盛土工,盛土補強工,法面整形工,堤防天端工,残土処理工,その他これらに類する工種について定める地山の土及び岩の分類は、表1-2-1によるものとする地山の土及び岩の分類は,表1-2-1によるものとする受注者は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確かめられた時点で、 監督職員の確認を受けなければならない受注者は,設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確められた時点で,監督員の確認を受けなければならないまた、受注者は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致しない場合は、契約書第19条第1項の規定により監督職員の指示を受けなければならないまた,設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致しない場合は,約款第18条第1項の規定により監督員の指示を受けなければならないなお、確認のための資料を整備及び保管し、監督職員の請求があった場合は速やかに提示しなければならないなお,確認のための資料を整備及び保管し,監督員の請求があった場合は速やかに提示するとともに,工事しゅん工検査請求書提出時までに監督員へ提出しなければならない。 名 称 説 明 摘 要 A B C 土 礫質 土 礫まじり 土 礫の混入があって掘削時 の能率が低下するもの礫質土 礫まじり土 礫の混入があって掘削時の 能率が低下するもの礫の多い砂、礫の多い砂 質土、礫の多い粘性土 礫の多い砂,礫の多い砂質 土,礫の多い粘性土 礫(G) 礫質土(GF) 砂質土 及び砂 砂質土及び砂 砂 バケット等に山盛り形状になりにくいもの。 海岸砂丘の砂マサ土 砂(S) 砂 質 土 砂質土 (普 通土普通土) 掘削が容易で、バケット等に山盛り形状にし易く 空隙の少ないもの掘削が容易で,バケット等に山盛り形状にし易く空げき の少ないもの砂質土、マサ土 砂質土,マサ土 粒度分布の良い砂 条件の良いローム 砂(S) 砂質土(SF)シルト(M) 粘性土 粘性土 バケット等に付着し易く空隙の多い状態になり易いもの、トラフィカビリティが問題となり易いも のバケット等に付着し易く空げきの多い状態になり易いもの,トラフィカビリティが 問題となり易いもの。 ローム粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 高含水比粘性土 バケットなどに付着し易く特にトラフィカビリティが悪いもの 条件の悪いローム条件の悪い粘性土火山灰質粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 火山灰質粘性土 (V火山灰質粘性土(V)有機質土(O) 有機質土(O) 岩または石 岩塊玉石 岩塊玉石 岩塊、玉石が混入して掘削しにくく、バケット等に空隙のでき易いもの岩又は石 岩塊 岩塊 岩塊,玉石が混入して掘削しにくく,バケット等に空げき 玉石まじり土 玉石 玉石 のでき易いもの岩塊、玉石は粒径7.5岩塊 岩塊,玉石は粒径7.5以上とし、まるみのあるのを玉石とする以上とし,まるみのあるのを玉石 起砕された岩 とする玉石まじり土岩塊 破砕された岩 ごろごろした河 床 ごろごろした河床 軟岩 軟岩 Ⅰ 第三紀の岩石で固結の程度が弱いもの。 地山弾性波速度 風化がはなはだしくきわめてもろいもの。 指先で離しうる程度のもので、き裂の間隔は1~5 700~2,800m/sec 指先で離しうる程度のものでき裂の間隔は1~5くらいのもの及び第三紀の岩石で固結の程度が良好なものくらい のもの及び第三紀の岩石で固結の程度が良好なもの風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割れるもの、離れ易いもので、き裂の間隔は5~10㎝ くらいのもの風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割れる もの,離れ易いもので,き裂間隔は5~10㎝程度のもの地山弾性波速度 700~2800m/ sec Ⅱ 凝灰質で堅く固結しているもの。 風化が目にそって相当進んでいるもの。 き裂間隔が10~30㎝程度で軽い打撃により離しうる程度、異質の硬い互層をなすもので層面を楽に離しうるもの程度で軽い打撃により離しうる程度, 異質の硬い互層をなすもので層面を楽に離しうるもの。 硬岩 中 硬岩 石灰岩、多孔質安山岩のように、特にち密でなくても相当の固さを有するもの中硬岩 石灰岩,多孔質安山岩のように,特にち密でなくても相当 地山弾性波速度 の固さを有するもの。 風化の程度があまり進んでいないもの。 2,000~4,000m/sec 硬い岩石で間隔30~50㎝程度のき裂を有するもの。 地山弾性波速度 2000~4000m/ sec 硬岩 Ⅰ 花崗岩、結晶片岩等で全く変化していないもの。き裂間隔が1m内外で相当密着しているもの花崗岩,結晶片岩等で全く変化していないもの地山弾性波速度 き裂間隔が1m内外で相当密着しているもの。 3,000m/sec以上 硬い良好な石材を取り得るようなもの。 地山弾性波速度 3000m/sec以上 けい岩、角岩などの石英質に富む岩質で最も硬いもの。風化していない新鮮な状態のものけい岩,角岩などの石英質に富む岩質で最も硬いものき裂が少なく、よく密着しているもの風化していない新鮮な状態のもの。 き裂が少なく,よく密着しているもの

Appears in 1 contract

Samples: www.pref.tokushima.lg.jp

適用工種. 本節は、河川土工・砂防土工として掘削工、盛土工、盛土補強工、法面整形工、堤防天端工、残土処理工その他これらに類する工種について定める。 地山の土及び岩の分類は、表1-2-1によるものとする。 受注者は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確かめられた時点で受注者は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確められた時点で、 監督職員の確認を受けなければならない。 また、受注者は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致しない場合は、契約書第19条第1項の規定により監督職員の指示を受けなければならないまた、受注者は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致しない場合は、契約書第18条第1項の規定により監督職員の指示を受けなければならない。 なお、確認のための資料を整備及び保管し、監督職員の請求があった場合は速やかに提示しなければならない。 名 称 説 明 摘 要 A B C 土 礫質 土 礫まじり 土 礫の混入があって掘削時 の能率が低下するもの礫質土 礫まじり土 礫の混入があって掘削時の能率が低下するもの礫の多い砂、礫の多い砂 質土、礫の多い粘性土 礫の多い砂、礫の多い砂質土、礫の多い粘性土 礫(G) 礫質土(GF) 砂質土 及び砂 砂質土及び砂 砂 バケット等に山盛り形状になりにくいもの。 海岸砂丘の砂マサ土 砂(S) 砂 質 土 (普 通土普通土) 掘削が容易で、バケット等に山盛り形状にし易く 空隙の少ないもの掘削が容易で、バケット等に山盛り形状にし易く空げきの少ないもの。 砂質土、マサ土 粒度分布の良い砂 条件の良いローム 粒度分布の良い砂条件の良いローム 砂(S) 砂質土(SF)シルト(M) 粘性土 粘性土 バケット等に付着し易く空隙の多い状態になり易いもの、トラフィカビリティが問題となり易いも のバケット等に付着し易く空げきの多い状態になり易いもの、トラフィカビリティが問題となり易 いもの。 ローム粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 高含水比粘性土 バケットなどに付着し易く特にトラフィカビリティが悪いもの 条件の悪いローム条件の悪い粘性土火山灰質粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 火山灰質粘性土 (V) 有機質土(O火山灰質粘性土(V)有機質土(O) 岩または石 岩塊玉石 岩塊玉石 岩塊、玉石が混入して掘削しにくく、バケット等に空隙のでき易いもの岩塊、玉石が混入して掘削しにくく、バケット等に空げきのでき易いもの。 岩塊、玉石は粒径7.5㎝ 以上とし、まるみのあるのを玉石とするcm 以上とし、まるみのあるのを玉 石とする。 玉石まじり土岩塊 破砕された岩 ごろごろした河 床 軟岩 ごろごろした河床 軟 岩 軟岩 Ⅰ 第三紀の岩石で固結の程度が弱いもの第三紀の岩石で固結の程度が弱いもの。風化がはなはだしくきわめてもろいもの風化がはなはだしくきわめてもろいもの。 指先で離しうる程度のもので、き裂の間隔は1~5 ㎝くらいのもの及び第三紀の岩石で固結の程度が良好なもの。 風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割れるもの、離れ易いもので、き裂の間隔は5~10㎝ くらいのもの指先で離しうる程度のものでき裂の間隔は1~5cmくらいのもの及び第三紀の岩石で固結の程度が良好なもの。風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割れるもの、離れ易いもので、き裂間隔は5~10cm程度の もの。 地山弾性波速度 700~2800m/ sec 700~2800m/sec Ⅱ 凝灰質で堅く固結しているもの。 風化が目にそって相当進んでいるもの。 き裂間隔が10~30㎝程度で軽い打撃により離しうる程度、異質の硬い互層をなすもので層面を楽に離しうるものき裂間隔が10~30cm程度で軽い打撃により離しうる程度、異質の硬い互層をなすもので層面を楽に離しうるもの硬岩 硬 岩 硬岩 硬 岩 石灰岩、多孔質安山岩のように、特にち密でなくても相当の固さを有するもの。 風化の程度があまり進んでいないもの。 硬い岩石で間隔30~50㎝程度のき裂を有するもの硬い岩石で間隔30~50cm程度のき裂を有するもの。 地山弾性波速度 2000~4000m/ sec 2000~4000m/sec 硬岩 Ⅰ 花崗岩、結晶片岩等で全く変化していないもの。き裂間隔が1m内外で相当密着しているもの。 硬い良好な石材を取り得るようなもの。 地山弾性波速度 3000m/sec以上 Ⅱ けい岩、角岩などの石英質に富む岩質で最も硬いもの。風化していない新鮮な状態のもの。 き裂が少なく、よく密着しているもの。

Appears in 1 contract

Samples: www.city.saitama.lg.jp

適用工種. 本節は、河川土工・砂防土工として掘削工、盛土工、盛土補強工、法面整形工、堤防天端工、残土処理工その他これらに類する工種について定める。 地山の土及び岩の分類は、表1-2-1によるものとする地山の土及び岩の分類は、表1-2-1によるものとする受注者は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確かめられた時点で、 監督職員の確認を受けなければならない受注者は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確かめられた時点で、監督職員の確認を受けなければならないまた、受注者は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致しない場合は、契約書第19条第1項の規定により監督職員の指示を受けなければならないまた、受注者は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致しない場合は、契約書第18条第1項の規定により、監督職員の指示を受けなければならないなお、確認のための資料を整備及び保管し、監督職員の請求があった場合は速やかに提示しなければならない。 なお、確認のための資料を整備及び保管し、監督職員の請求があった場合は速やかに 名 称 説 明 摘 要 A B C 土 礫質 土 礫まじり 土 礫質土 礫まじり土 礫の混入があって掘削時 の能率が低下するもの。 礫の多い砂、礫の多い砂 質土、礫の多い粘性土 礫の多い砂、礫の多い 砂質土、礫の多い粘性土 礫(G) 礫質土(GF) 砂質土 砂 質 土 及び砂 砂 バケット等に山盛り形状になりにくいもの。 海岸砂丘の砂マサ土 バケット等に山盛り形状 海岸砂丘の砂 砂(S) になりにくいもの。 マサ土 土 砂 質 土 (普 掘削が容易で、バケット等に山盛り形状にし易く 砂質土、マサ土 粒度分布の良い砂 砂(S) 砂質土(SF) 通土) 掘削が容易で、バケット等に山盛り形状にし易く 空隙の少ないもの空げきの少ないもの砂質土、マサ土 粒度分布の良い砂 条件の良いローム 砂(Sシルト(M) 砂質土(SF)シルト(M) バケット等に付着し易く ローム 粘性土 粘性土 バケット等に付着し易く空隙の多い状態になり易いもの、トラフィカビリティが問題となり易いも の空げきの多い状態になり易いもの、トラフィカビリティが問題となり易い ものローム粘性土 粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 高含水比粘性土 バケットなどに付着し易く特にトラフィカビリティが悪いもの 条件の悪いローム条件の悪い粘性土火山灰質粘性土 バケットなどに付着し易 条件の悪いローム シルト(M) 高含水比 く特にトラフィカビリテ 条件の悪い粘性土 粘性土(C) 火山灰 粘性土 ィが悪いもの。 火山灰質粘性土 (V質粘性土(V) 有機質土(O有機 質土(O) 岩または石 岩塊玉石 岩塊玉石 岩塊、玉石が混入して掘削しにくく、バケット等に空隙のでき易いもの岩又は石 岩塊 岩塊 岩塊、玉石が混入して掘削しにくく、バケット等に空げきのでき易いもの玉石まじり土岩塊 玉石 玉石 岩塊、玉石は粒径7.5㎝ 以上とし、まるみのあるのを玉石とする以上とし、まるみのあるのを 玉石とする玉石まじり土岩塊 破砕された岩 ごろごろした河 床 ごろごろした河床 軟岩 軟岩 第三紀の岩石で固結の程度が弱いもの。 風化がはなはだしくきわめてもろいもの風化がはなはだしくきわめてもろいもの。指先で離し Ⅰ うる程度のものでき裂の間隔は1~5㎝くらいのも のおよび第三紀の岩石で固結の程度が良好なもの指先で離しうる程度のもので、き裂の間隔は1~5 風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割 地山弾性波速度 れるもの、離れ易いもので、き裂間隔は5~10くらいのもの及び第三紀の岩石で固結の程度が良好なもの程 700~2800m/sec 度のもの風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割れるもの、離れ易いもので、き裂の間隔は5~10㎝ くらいのもの。 地山弾性波速度 700~2800m/ sec Ⅱ 凝灰質で堅く固結しているもの。 風化が目にそって相当進んでいるもの。 き裂間隔が10~30㎝程度で軽い打撃により離しうる程度、異質の硬い互層をなすもので層面を楽に離しうるもの。 硬岩 中 硬岩 石灰岩、多孔質安山岩のように、特にち密でなくても相当の固さを有するもの。 風化の程度があまり進んでいないもの。 硬い岩石で間隔30~50㎝程度のき裂を有するもの。 地山弾性波速度 2000~4000m/ sec 硬岩 Ⅰ 花崗岩、結晶片岩等で全く変化していないもの。き裂間隔が1m内外で相当密着しているもの。 硬い良好な石材を取り得るようなもの。 地山弾性波速度 3000m/sec以上 Ⅱ けい岩、角岩などの石英質に富む岩質で最も硬いもの。風化していない新鮮な状態のもの。 き裂が少なく、よく密着しているもの

Appears in 1 contract

Samples: www.pref.nara.jp

適用工種. 本節は、河川土工・砂防土工として掘削工、盛土工、盛土補強工、法面整形工、堤防天端工、残土処理工その他これらに類する工種について定める本節は、河川土工・海岸土工・砂防土工として掘削工、盛土工、盛土補強工、法面整形工、堤防天端工、残土処理工その他これらに類する工種について定める地山の土及び岩の分類は、表1-2-1によるものとする地山の土及び岩の分類は、表1-2-1によるものとする受注者は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確かめられた時点で受注者は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確められた時点で監督職員の確認を受けなければならない監督員の確認を受けなければならないまた、受注者は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致しない場合は、契約書第19条第1項の規定により監督職員の指示を受けなければならないまた、受注者は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致し ない場合は、契約書第18条第1項の規定により監督員の指示を受けなければならないなお、確認のための資料を整備及び保管し、監督職員の請求があった場合は速やかに提示しなければならない。 なお、確認のための資料を整備及び保管し、監督員の請求があった場合は速やかに 名 称 説 明 摘 要 A B C 土 礫質 土 礫まじり 土 礫の混入があって掘削時 の能率が低下するもの礫の混入があって掘削時の 能率が低下するもの。 礫の多い砂、礫の多い砂 質土、礫の多い粘性土 礫(G) 礫質土(GF) 砂質土 及び砂 砂 バケット等に山盛り形状になりにくいもの。 海岸砂丘の砂マサ土 砂(S) 砂 質 土 砂質土 (普 通土普通土) 掘削が容易で、バケット等に山盛り形状にし易く 空隙の少ないもの掘削が容易で、バケット等に山盛り形状にし易く空げ きの少ないもの。 砂質土、マサ土 粒度分布の良い砂 条件の良いローム 砂(S) 砂質土(SF)シルト(M) 粘性土 粘性土 バケット等に付着し易く空隙の多い状態になり易いもの、トラフィカビリティが問題となり易いも のバケット等に付着し易く空げきの多い状態になり易いもの、トラフィカビリティ が問題となり易いもの。 ローム粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 高含水比粘性土 バケットなどに付着し易く特にトラフィカビリティが悪いもの 条件の悪いローム条件の悪い粘性土火山灰質粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 火山灰質粘性土 (V) 有機質土(OV)有機質土(O) 岩または石 岩塊玉石 岩塊玉石 岩塊、玉石が混入して掘削しにくく、バケット等に空隙のでき易いもの岩塊、玉石が混入して掘削しにくく、バケット等に空げきのでき易いもの。 岩塊、玉石は粒径7.5㎝ 以上とし、まるみのあるのを玉石とする以上とし、まるみのあるのを玉 石とする玉石まじり土岩塊 破砕された岩 ごろごろした河 床 玉石まじり土岩塊破砕された岩、ごろごろした河床 軟岩 軟岩 Ⅰ 第三紀の岩石で固結の程度が弱いもの。 風化がはなはだしくきわめてもろいもの。 指先で離しうる程度のもので、き裂の間隔は1~5 指先で離しうる程度のものでき裂の間隔は1~5くらいのもの及び第三紀の岩石で固結の程度が良好なものくらいのものおよび第三紀の岩石で固結の程度が良好なも の風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割れるもの、離れ易いもので、き裂の間隔は5~10㎝ くらいのもの風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割れるもの、離れ易いもので、き裂間隔は5~10㎝程度のも の。 地山弾性波速度 700~2800m/ sec 700~2800m/sec Ⅱ 凝灰質で堅く固結しているもの。 風化が目にそって相当進んでいるもの。 き裂間隔が10~30き裂間隔が10~0程度で軽い打撃により離しうる程度、異質の硬い互層をなすもので層面を楽に離しうるもの程度で軽い打撃により離しうる程 度、異質の硬い互層をなすもので層面を楽に離しうるもの。 硬岩 中 硬岩 中硬岩 石灰岩、多孔質安山岩のように、特にち密でなくても相当の固さを有するもの。 風化の程度があまり進んでいないもの。 硬い岩石で間隔30~50㎝程度のき裂を有するもの。 地山弾性波速度 2000~4000m/ sec 2000~4000m/sec 硬岩 Ⅰ 花崗岩、結晶片岩等で全く変化していないもの。き裂間隔が1m内外で相当密着しているもの。 硬い良好な石材を取り得るようなもの。 地山弾性波速度 3000m/sec以上 Ⅱ けい岩、角岩などの石英質に富む岩質で最も硬いもの。風化していない新鮮な状態のもの。 き裂が少なく、よく密着しているもの。

Appears in 1 contract

Samples: www.city.kawasaki.jp

適用工種. 本節は、河川土工・砂防土工として掘削工、盛土工、盛土補強工、法面整形工、堤防天端工、残土処理工その他これらに類する工種について定める本節は、河川土工・海岸土工・砂防土工として掘削工、盛土工、盛土補強工、法面整形工、堤防天端工、残土処理工その他これらに類する工種について定める地山の土及び岩の分類は、表1-2-1によるものとする。 受注者は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確かめられた時点で、 監督職員の確認を受けなければならない。 また、受注者は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致しない場合は、契約書第19条第1項の規定により監督職員の指示を受けなければならない地山の土及び岩の分類は、表 1-2-1 によるものとする。受注者は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確められた時点で、監督職員の確認を受けなければならない。また、受 注者は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致しない場合は、契約書第 18 条第 1 項の規定により監督職員の指示を受けなければならない。 なお、確認のための資料を整備及び保管し、監督職員の請求があった場合は速やかに提示しなければならない。 名 称 説 明 摘 要 A B C 土 礫質 土 礫まじり 土 礫質土 礫まじり土 礫の混入があって掘削時 の能率が低下するもの。 礫の多い砂、礫の多い砂 質土、礫の多い粘性土 礫の多い砂、礫の多い 砂質土、礫の多い粘性土 礫(G) 礫質土(GF) 砂質土 及び砂 バケット等に山盛り形状になりにくいもの質土及び砂 砂 バケット等に山盛り形状 になりにくいもの海岸砂丘の砂マサ土 海岸砂丘の砂 マサ土 砂(S) 砂 質 土 (普 砂質 土(普 通土) 掘削が容易で、バケット等に山盛り形状にし易く 空隙の少ないもの掘削が容易で、バケット等に山盛り形状にし易く空げ きの少ないもの砂質土、マサ土 粒度分布の良い砂 条件の良いローム 砂質土、マサ土粒度分布の良い砂条件の良いロー ム 砂(S) 砂質土(SF)シルト(M) 粘性土 粘性土 バケット等に付着し易く空隙の多い状態になり易いもの、トラフィカビリティが問題となり易いも のバケット等に付着し易く 空げきの多い状態になり易いもの、トラフィカビリティが問題となり易いものローム粘性土 ローム 粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 高含水比粘性土 バケットなどに付着し易く特にトラフィカビリティが悪いもの 条件の悪いローム条件の悪い粘性土火山灰質粘性土 バケットなどに付着し易 く特にトラフィカビリティが悪いもの 条件の悪いローム 条件の悪い粘性土火山灰質粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 火山灰質粘性土 (V) 有機質土(O粘性土(C)火山灰質 粘性土(V)有機質土 (O) 岩または石 岩塊玉石 岩塊玉石 岩塊、玉石が混入して掘削しにくく、バケット等に空隙のでき易いもの岩塊、玉石が混入して掘削しにくく、バケット等に空げきのでき易いもの岩塊、玉石は粒径7.5㎝ 以上とし、まるみのあるのを玉石とする岩塊、玉石は粒径 7.5 ㎝以上とし、まるみのあるのを 玉石とする玉石まじり土岩塊 破砕された岩 ごろごろした河 床 玉石まじり土岩塊起砕された岩、ごろごろした河床 軟岩 軟岩 Ⅰ 第三紀の岩石で固結の程度が弱いもの。 風化がはなはだしくきわめてもろいもの。 指先で離しうる程度のもので、き裂の間隔は1~5 風化がはなはだしくきわめてもろいもの。指先で離しうる程度のものでき裂の間隔は1~5くらいのもの及び第三紀の岩石で固結の程度が良好なもの。 風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割れるもの、離れ易いもので、き裂の間隔は5~10㎝ くらいのものくらいのものおよび第三紀の岩石で固結の程度が良好なもの。風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割れるもの、離れ易いもので、き裂間隔は5~10 ㎝程度のもの。 地山弾性波速度 700~2800m/ sec 700 ~2800m/sec Ⅱ 凝灰質で堅く固結しているもの。 風化が目にそって相当進んでいるもの。 き裂間隔が10~30風化が目にそって相当進んでいるもの。き裂間隔が 10~30 ㎝程度で軽い打撃により離しうる程度、異質の硬い互層をなすもので層面を楽に離しうるもの。 硬岩 中 硬岩 石灰岩、多孔質安山岩のように、特にち密でなくても相当の固さを有するもの。 風化の程度があまり進んでいないもの。 硬い岩石で間隔30~50中硬岩 石灰岩、多孔質安山岩のように、特にち密でなくても相当の固さを有するもの。風化の程度があまり進んでいないもの。硬い岩石で間隔 30~50 程度のき裂を有するもの程度のき裂を 有するもの。 地山弾性波速度 2000~4000m/ sec 硬岩 Ⅰ 花崗岩、結晶片岩等で全く変化していないもの。き裂間隔が1m内外で相当密着しているもの花崗岩、結晶片岩等で全く変化していないもの硬い良好な石材を取り得るようなものき裂間隔が1m内外で相当密着しているもの。硬い良好な石材を取り得るようなもの。 地山弾性波速度 3000m/sec以上 3000m/sec 以上 けい岩、角岩などの石英質に富む岩質で最も硬いもの。風化していない新鮮な状態のもの。 き裂が少なく、よく密着しているものけい岩、角岩などの石英質に富む岩質で最も硬いも の。風化していない新鮮な状態のもの。き裂が少なく、よく密着しているもの

Appears in 1 contract

Samples: www.pref.kagoshima.jp

適用工種. 本節は、河川土工・砂防土工として掘削工、盛土工、盛土補強工、法面整形工、堤防天端工、残土処理工その他これらに類する工種について定める本節は、河川土工・海岸土工・砂防土工として掘削工、盛土工、盛土補強工、法面整形工、堤防天端工、残土処理工その他これらに類する工種について定める地山の土及び岩の分類は、表1-2-1によるものとする地山の土及び岩の分類は、表2-1によるものとする受注者は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確かめられた時点で、 監督職員の確認を受けなければならない受注者は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確められた時点で、監督職員の確認を受けなければならないまた、受注者は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致しない場合は、契約書第19条第1項の規定により監督職員の指示を受けなければならない。 なお、確認のための資料を整備及び保管し、監督職員の請求があった場合は速やかに提示しなければならないまた、受注者は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致しない場合は、契約書第19条第1項の規定により監督職員の指示を受けなければならない。なお、確認のための資料を整備及び保管し、監督職員の請求があった場合は速やかに提示しなければならない。 名 称 説 明 摘 要 A B C 土 礫質 土 礫まじり 土 礫の混入があって掘削時 の能率が低下するもの。 礫の多い砂、礫の多い砂 質土、礫の多い粘性土 礫(G) 礫質土(GF) 砂質土 及び砂 砂 バケット等に山盛り形状になりにくいもの。 海岸砂丘の砂マサ土 砂(S) 砂 質 土 砂質土 (普 通土普通土) 掘削が容易で、バケット等に山盛り形状にし易く 空隙の少ないもの空げきの少ないもの。 砂質土、マサ土 粒度分布の良い砂 条件の良いローム 砂(S) 砂質土(SF)シルト(M) 粘性土 粘性土 バケット等に付着し易く空隙の多い状態になり易いもの、トラフィカビリティが問題となり易いも のバケット等に付着し易く空げきの多い状態になり易いもの、トラフィカビリティが問題となり易い もの。 ローム粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 高含水比粘性土 バケットなどに付着し易く特にトラフィカビリティが悪いもの 条件の悪いローム条件の悪い粘性土火山灰質粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 火山灰質粘性土 (V) 有機質土(O火山灰質粘性土(V)有機質土(O) 岩または石 岩塊玉石 岩塊玉石 岩塊、玉石が混入して掘削しにくく、バケット等に空隙のでき易いもの岩塊、玉石が混入して掘削しにくく、バケット等に空げきのでき易いもの。 岩塊、玉石は粒径7.5㎝ 以上とし、まるみのあるのを玉石とする以上とし、まるみのあるの を玉石とする。 玉石まじり土岩塊 破砕された岩 ごろごろした河 床 破砕された岩、 ごろごろした河床 軟岩 軟岩 Ⅰ 第三紀の岩石で固結の程度が弱いもの。 風化がはなはだしくきわめてもろいもの。 指先で離しうる程度のもので、き裂の間隔は1~5 指先で離しうる程度のものでき裂の間隔は1~5くらいのもの及び第三紀の岩石で固結の程度が良好なものくらいのものおよび第三紀の岩石で固結の程度が良好なもの風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割れるもの、離れ易いもので、き裂の間隔は5~10㎝ くらいのもの風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割れるもの、離れ易いもので、き裂間隔は5~10㎝程 度のもの。 地山弾性波速度 700~2800m/ sec 700~2800m/sec Ⅱ 凝灰質で堅く固結しているもの。 風化が目にそって相当進んでいるもの。 き裂間隔が10~30㎝程度で軽い打撃により離しうる程度、異質の硬い互層をなすもので層面を楽に離しうるもの。 硬岩 中 硬岩 石灰岩、多孔質安山岩のように、特にち密でなくても相当の固さを有するもの。 風化の程度があまり進んでいないもの。 硬い岩石で間隔30~50㎝程度のき裂を有するもの。 地山弾性波速度 2000~4000m/ sec 2000~4000m/sec 硬岩 Ⅰ 花崗岩、結晶片岩等で全く変化していないもの。き裂間隔が1m内外で相当密着しているもの。 硬い良好な石材を取り得るようなもの。 地山弾性波速度 3000m/sec以上 Ⅱ けい岩、角岩などの石英質に富む岩質で最も硬いもの。風化していない新鮮な状態のもの。 き裂が少なく、よく密着しているもの。

Appears in 1 contract

Samples: www.pref.miyagi.jp

適用工種. 本節は、河川土工・砂防土工として掘削工、盛土工、盛土補強工、法面整形工、堤防天端工、残土処理工その他これらに類する工種について定める。 地山の土及び岩の分類は、表1-2-1によるものとする地山の土及び岩の分類は、表2-1による受注者は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確かめられた時点で、 監督職員の確認を受けなければならない請負人は、設計図書に示された現地の土及び岩の分類の境界を確かめられた時点で、監督員の確認を受けなければならないまた、受注者は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致しない場合は、契約書第19条第1項の規定により監督職員の指示を受けなければならないまた、請負人は、設計図書に示された土及び岩の分類の境界が現地の状況と一致しない場合は、監督員の指示を受けなければならないなお、確認のための資料を整備及び保管し、監督職員の請求があった場合は速やかに提示しなければならないなお、確認のための資料を整備及び保管し、監督員の請求があった場合は速やかに提示するとともに、工事完成時までに監督員へ提出しなければならない。 名 称 説 明 摘 要 A B C 土 礫質 土 礫まじり 土 礫の混入があって掘削時 の能率が低下するもの礫質土 礫まじり土 礫の混入があって掘削時の能率が低下するもの礫の多い砂、礫の多い砂 質土、礫の多い粘性土 礫の多い砂、礫の多い砂質土、礫の多い粘性土 礫(G) 礫質土(GF) 砂質土 及び砂 砂質土及び砂 バケット等に山盛り形状になりにくいものバケット等に山盛り形状になり にくいもの海岸砂丘の砂マサ土 海岸砂丘の砂 マサ土 砂(S) 砂 質 土 (普 通土普通土) 掘削が容易で、バケット等に山盛り形状にし易く 空隙の少ないもの掘削が容易で、バケット等に山盛り形状にし易く空隙の少ないもの。 砂質土、マサ土 粒度分布の良い砂 条件の良いローム 粒度分布の良い砂条件の良いローム 砂(S) 砂質土(SF)シルト(M) 粘性土 粘性土 バケット等に付着し易く空隙の多い状態になり易いもの、トラフィカビリティが問題となり易いも の粘 性 土 バケット等に付着し易く空隙の多い状態になり易いもの、トラフィカビリティが問題となり易いもの。 ローム粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 高含水比粘性土 高含水比粘 性 土 バケットなどに付着し易く特にトラフィカビリティが悪いもの 条件の悪いローム条件の悪い粘性土火山灰質粘性土 シルト(M) 粘性土(C) 火山灰質粘性土 (V火山灰質粘性土(V)有機質土(O) 有機質土(O) 岩または石 岩塊玉石 岩塊玉石 岩 ま た は 石 岩 塊 玉 石 岩玉 塊石 岩塊、玉石が混入して掘削しにくく、バケット等に空隙のでき易いもの。 岩塊、玉石は粒径7.5㎝ 以上とし、まるみのあるのを玉石とする以上とし、まるみのあるのを玉石 とする玉石まじり土岩塊 破砕された岩 ごろごろした河 床 軟岩 軟岩 玉石まじり土 岩塊破砕された岩、ごろごろした河床 軟 岩 軟 岩 Ⅰ 第三紀の岩石で固結の程度が弱いもの。 風化がはなはだしくきわめてもろいもの。 指先で離しうる程度のもので、き裂の間隔は1~5 指先で離しうる程度のものでき裂の間隔は1~5くらいのもの及び第三紀の岩石で固結の程度が良好なものくらいのものおよび第三紀の岩石で固結の程度が良好なもの風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割れるもの、離れ易いもので、き裂の間隔は5~10㎝ くらいのもの風化が相当進み多少変色を伴い軽い打撃で容易に割れるも の、離れ易いもので、き裂間隔は5~10㎝程度のもの。 地山弾性波速度 700~2800m/ sec 700~2800m/sec Ⅱ 凝灰質で堅く固結しているもの。 風化が目にそって相当進んでいるもの。 き裂間隔が10~30㎝程度で軽い打撃により離しうる程度、異質の硬い互層をなすもので層面を楽に離しうるもの。 硬岩 硬岩 硬 岩 石灰岩、多孔質安山岩のように、特にち密でなくても相当の固さを有するもの。 風化の程度があまり進んでいないもの。 硬い岩石で間隔30~50㎝程度のき裂を有するもの。 地山弾性波速度 2000~4000m/ sec 硬岩 2000~4000m/sec 硬 岩 硬 岩 Ⅰ 花崗岩、結晶片岩等で全く変化していないもの。き裂間隔が1m内外で相当密着しているもの。 硬い良好な石材を取り得るようなもの。 地山弾性波速度 3000m/sec以上 Ⅱ けい岩、角岩などの石英質に富む岩質で最も硬いもの。風化していない新鮮な状態のもの。 き裂が少なく、よく密着しているもの。

Appears in 1 contract

Samples: www.city.kobe.lg.jp