無効入札 样本条款

無効入札. 次の各号の一に該当する入札は,無効とします。
無効入札. 次の各号の一に該当する場合の入札((6)の場合は関連の入札)を行った者の入札は無効とする。 (1) 入札が民法の規程により無効とされるものである場合 (2) 有資格者でない者が入札を行った場合 (3) 入札保証金納付額が所定の額に達しない場合 (4) 入札書に記名がない場合又は名称、数量、金額等が不明の場合若しくは入札書に記載した金額(以下「入札金額」という。)が訂正されている場合 (5) 同一の入札について2 通以上の入札書を提出した場合 (6) 二重代理による入札を行った場合 (7) 3.4.2 の規定による誓約に虚偽があった場合又は誓約に反する事態が生じた場合 (8) その他入札に関する条件に違反した場合
無効入札. (1) 本公告に示した競争入札において、虚偽の記載を行った者および入札時点において「2 入札に参加する者に必要な資格に関する事項」に掲げる資格のない者のした入札 (2) 入札参加の資格のない者のした入札 (3) 委任状を提出しない代理人のした入札 (4) 入札者またはその代理人が同一事項の入札に対し、2以上の意志表示した入札 (5) 談合、その他不正の行為があったと認められる入札 (6) 入札保証金を必要とする入札で入札保証金を納めない者または不足した入札 (7) 入札書(積算内訳書を含む。)記載の金額、氏名、押印、その他入札要件の記載が確認できない入札 (8) 入札書記載の金額を加除訂正した入札 (9) その他入札に関する条件に違反した入札
無効入札. 入札に参加する者に必要な資格のない者がした入札及び競争入札参加資格確認申請書等に虚偽の記載をし、これを提出した者がした入札並びに入札に関する条件に違反した入札は、無効とする。
無効入札. 開札の時において、2に規定する資格を有しない者のした入札、北海道財務規則第154条各号に掲げる入札及びこの公告に定める入札に関する条件に違反した入札は、無効とする。
無効入札. 入札に加わることのできない者のした入札及び次の各号のいずれかに該当する場合における当該入札は、無効とする。
無効入札. 次の各号の一に該当する入札等は無効とする。 (1) 競争参加に必要な資格を有しない者のなした入札 (2) 所定の日時までに所定の入札保証金を納付しない者又は所定の額に達しない者 (3) 所定の日時までに所定の場所に到達しない入札 (4) 郵便による入札を認めない場合の郵便による入札 (5) 総額(単価)で決すべき入札の場合に、総額(単価)の入札金額の未記入又は訂正された入札書 (6) 談合等により、他人の競争入札を妨げた者又は担当者の職務を妨害した者 (7) 同一事項について、一人が二通以上の入札書を同時に提出した場合 (8) 有効な委任状を提出していない代理人のなした入札 (9) 入札書の記載事項及び入札金額が不明又は不明瞭な入札 (10) 入札に関する条件に違反した場合
無効入札. 次の各号の一に該当する入札等は無効とする。 1 競争参加に必要な資格を有しない者のなした入札 2 所定の日時までに所定の入札保証金を納付しない者又は所定の額に達しない者 3 所定の日時までに所定の場所に到達しない入札 4 郵便による入札を認めない場合の郵便による入札 5 総額(単価)で決定すべき入札の場合に、総額(単価)の入札金額の未記入 6 談合等により、他人の競争入札を妨げた者又は担当者の職務を妨害した者
無効入札. 次の各号の一に該当する場合の入札((6)の場合は関連の入札)を行った者の入札は無効とする。
無効入札. 次の各号の一に該当する場合の入札( (6)の場合は関連の入札) を行った者の入札は無効とする。 (1) 入札が民法の規定により無効とされるものである場合 (2) 有資格者でない者が入札を行った場合 (3) 入札保証金納付額が所定の額に達しない場合