燃料費等調整単価の適用 のサンプル条項

燃料費等調整単価の適用. 各平均燃料価格算定期間の平均燃料価格によって算定された燃料費等調整単価は,その平均燃料価格算定期間に対応する燃料費等調整単価適用期間に使用される電気に適用いたします。 なお,各平均燃料価格算定期間に対応する燃料費等調整単価適用期間は,次のとおりといたします。 平 均 燃 料 価 格 算 定 期 間 平均市場価格算定期間 燃料費等調整単価適用期間 毎年1月1日から3月31日 までの期間 毎年 1 月 21 日から 4 月 20 日までの期間 その年の6月の料金に係る計 量期間等 毎年2月1日から4月30日 までの期間 毎年2月 21 日から5月 20 日までの期間 その年の7月の料金に係る計 量期間等 毎年3月1日から5月31日 までの期間 毎年3月 21 日から6月 20 日までの期間 その年の8月の料金に係る計 量期間等 毎年4月1日から6月30日 までの期間 毎年4月 21 日から7月 20 日までの期間 その年の9月の料金に係る計 量期間等 毎年5月1日から7月31日 までの期間 毎年5月 21 日から8月 20 日までの期間 その年の10月の料金に係る 計量期間等 毎年6月1日から8月31日 までの期間 毎年6月 21 日から9月 20 日までの期間 その年の11月の料金に係る 計量期間等 毎年7月1日から9月30日 までの期間 毎年7月 21 日から 10 月 20 日までの期間 その年の12月の料金に係る 計量期間等 毎年8月1日から10月31 日までの期間 毎年8月 21 日から 11 月 20 日までの期間 翌年の1月の料金に係る計量 期間等 毎年9月1日から11月30 日までの期間 毎年 9 月 21 日から 12 月 20 日までの期間 翌年の2月の料金に係る計量 期間等 毎年10月1日から12月3 1日までの期間 毎年 10 月 21 日から翌年の 1 月 20 日までの期間 翌年の3月の料金に係る計量 期間等 毎年11月1日から翌年の1 月31日までの期間 毎年 11 月 21 日から翌年の 2 月 20 日までの期間 翌年の4月の料金に係る計量 期間等 毎年12月1日から翌年の2月28日までの期間(翌年が閏年となる場合は,翌年の 2 月29日までの期間) 毎年 12 月 21 日から翌年の 3 月 20 日までの期間 翌年の5月の料金に係る計量期間等

Related to 燃料費等調整単価の適用

  • 燃料費調整単価の適用 各平均燃料価格算定期間の平均燃料価格によって算定された燃料費調整単価は,その平均燃料価格算定期間に対応する燃料費調整単価適用期間に使用される電気に適用いたします。 各平均燃料価格算定期間に対応する燃料費調整単価適用期間は,次のとおりといたします。 平均燃料価格算定期間 燃料費調整単価適用期間 毎年1月1日から3月 31 日までの期間 その年の5月の検針日から6月の検針日の前日までの期間 毎年2月1日から4月 30 日までの期間 その年の6月の検針日から7月の検針日の前日までの期間 毎年3月1日から5月 31 日までの期間 その年の7月の検針日から8月の検針日の前日までの期間 毎年4月1日から6月 30 日までの期間 その年の8月の検針日から9月の検針日の前日までの期間 毎年5月1日から7月 31 日までの期間 その年の9月の検針日から 10 月の検針日の前日までの期間 毎年6月1日から8月 31 日までの期間 その年の 10 月の検針日から 11 月の検針日の前日までの期間 毎年7月1日から9月 30 日までの期間 その年の 11 月の検針日から 12 月の検針日の前日までの期間 毎年8月1日から 10 月 31 日までの期間 その年の 12 月の検針日から翌年の 1月の検針日の前日までの期間 毎年9月1日から 11 月 30 日までの期間 翌年の1月の検針日から2月の検針日の前日までの期間 毎年 10 月1日から 12 月 31 日までの期間 翌年の2月の検針日から3月の検針日の前日までの期間 毎年 11 月1日から翌年の1月 31 日までの期間 翌年の3月の検針日から4月の検針日の前日までの期間 毎年 12 月1日から翌年の2月 28 日までの期間 (翌年が閏年となる場合は,翌年の2月 29 日 までの期間) 翌年の4月の検針日から5月の検針日の前日までの期間

  • 規定または利用方法の変更 1 当組合(会)は、必要に応じて本規定の内容および利用方法(当組合(会)の所定事項を含みます。)を変更することができるものとします。本規定は民法に定める定款約款に該当し、本規定の各条項は金融情勢その他諸般の状況の変化その他相当の事由があると認められる場合には、民法の定型約款の変更の規定に基づいて変更するものとします。 2 前項による本規定の変更は、変更後の規定の内容を第21条の通知手段でお知らせし、公表の際に定める相当な期間を経過した日から適用されるものとします。

  • 本契約の変更 本契約の内容について変更の必要が生じた場合、甲乙協議の上文書により本契約を変更するものとする。

  • 任意返済 1 第5条による定例返済のほか、借主は、随時に任意の金額を返済することができるものとします。 2 前項の任意返済は、組合および県内農協( 所在都道府県が同一の農協) の現金自動貯金機( 現金自動預入払出兼用機を含む。以下「貯金機」という。) により行うことができるほか、借主が直接組合の店頭に申込む方法により行います。貯金機による場合、入金額が当座貸越残高相当額の範囲内であれば、全額貸越金の返済に充当するものとしますが、当座貸越残高相当額を超える入金は取扱うことができないものとします。

  • 評価方法 1) 技術評価 「第2章 プロポーザル作成に係る留意事項」の別紙「プロポーザル評価配点表」の項目ごとに、各項目に記載された配点を満点として、以下の基準により評価し、合計点を技術評価点(小数点第1位まで計算)とします。

  • 損害額の決定 当会社が保険金を支払うべき損額は、保険価額によって定めます。

  • 停止通知 伝送契約者は、貯金口座振替依頼を停止した時は、その氏名等を当組合に通知するものとします。

  • 存続条項 知財条項第2条から第7条及び第9条から本条の規定は、契約期間終了後又は本契約が解除された場合であっても存続するものとする。 (定義)

  • 積極的資格要件 当機構の契約事務取扱細則第 5 条に基づき、以下の資格要件を追加して定めます。 1) 全省庁統一資格 令和 01・02・03 年度全省庁統一資格を有すること。 2) 日本登記法人 日本国で施行されている法令に基づき登記されている法人であること。

  • 保証契約の変更 受注者は、前条第3項の規定により受領済みの前払金に追加してさらに前払金の支払いを請求する場合には、あらかじめ、保証契約を変更し、変更後の保証証書を発注者に寄託しなければならない。