解除および期限の利益の喪失 のサンプル条項

解除および期限の利益の喪失. 顧客に次の各号のいずれかに該当する事由が生じたときは、顧客は提供者に対する全ての債務について、提供者の通知・催告なくして直ちに期限の利益を喪失し、残債務全てを一括して相手方に履行するものとします。また、提供者は、顧客に次の各号のいずれかに該当する事由が生じたときは、何らの催告なくして、直ちに本利用契約の全部または一部を解除することができるものとします。この場合、提供者の顧客に対する損害賠償の請求を妨げられないものとします。
解除および期限の利益の喪失. 1.約款に定めるものの他、お客様またはJBCCが以下の各号の事由のいずれかに該当したときは、相手方は何らの催告をすることなく直ちに、何らの負担なく本契約の全部または一部を解除することができ るものとします。その際、併せて損害賠償の請求をすることもできるものとします。
解除および期限の利益の喪失. 1.甲または乙が以下の各号の事由のいずれかに該当したとき、相手方は何らの催告をすることなく直ちに本契約の全部または一部を解除することができるものとします。その際、併せて損害賠償の請求をすることもできる他、乙が甲に対し第10条所定の手続きをとることもできるものとします。ただし、甲による解除権の行使は、第6条に定める委託業務の履行後は、甲において本契約の本旨の達成に対し、客観的、合理的に重大な支障が生じている場合に限られるものとします。
解除および期限の利益の喪失. 顧客に次の各号のいずれかに該当する事由が生じたときは、顧客は SBT に対する全ての債務について、SBT の通知・催告なくして直ちに期限の利益を喪失し、残債務全てを一括して相手方に履行するものとします。また、SBT は、顧客に次の各号のいずれかに該当する事由が生じたときは、何らの催告なくして、直ちに本利用契約の全部または一部を解除することができるものとします。この場合、SBT の顧客に対する損害賠償の請求を妨げられないものとします。

Related to 解除および期限の利益の喪失

  • 期限の利益の喪失 1.本会員は、次のいずれかの事由に該当した場合、本規約に基づく一切の債務について当然に期限の利益を失い、直ちに債務の全額を支払うものとします。

  • ファンドの仕組み ファンドは、ファミリーファンド方式で運用を行います。ファミリーファンド方式とは、お客さまからご投資いただいた資金をベビーファンドとしてまとめ、その資金を主としてマザーファンドに投資することにより、実質的な運用をマザーファンドで行う仕組みです。

  • 分離性 本規約の一部分が無効で強制力をもたないと判明した場合でも、本規約の残りの部分の有効性はその影響を受けず引続き有効で、その条件に従って強制力を持ち続けるものとします。

  • 適正管理 第5 乙は、委託業務の処理に関して知り得た個人情報について、漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人情報の適切な管理のために必要な措置を講じなければならない。 (複写又は複製の禁止)

  • 再委託 当社は、本サービスの全部又は一部を当社が指定する第三者 に再委託することができます。この場合、当社は、当該再委託 先の行う業務についてお客様に対して責任を負うものとします。

  • 苦情処理 第13条 利用者又は利用者の家族は、提供されたサービスに苦情がある場合は、「契約書別紙(兼重要事項説明書)」に記載された事業者の相談窓口及び関係機関に対して、いつでも苦情を申し立てることができます。

  • 日割計算後基本料金 定額基本料金×日割計算日数/30 (備 考)

  • 委託期間 契約締結の日から令和5年3月31日まで

  • 委託料 第4条 委託料は、○○○○円とする。 (うち取引に係る消費税及び地方消費税の額○○○○円)

  • 保険料領収証の発行 当会社は、集金者を経て払い込まれた保険料については、領収した保険料の合計額に対する保険料領収証を集金者に対して発行し、保険契約者に対してはこれを発行しません。