入札の執行 样本条款
入札の執行. 入札は電子入札システムにて行い、紙入札は原則行わない。
入札の執行. (1) 入札回数 入札回数は,公告又は指名通知書で指定がある場合を除き,初度入札を含め2回までとします。最終入札の結果,最低入札価格と予定価格との間に相当の差があるときは入札を不調とします。ただし,最低入札価格が予定価格を上回っていても,その差が少額であるときは,随意契約に移行します。この随意契約の見積回数は最大3回までとします。
(2) 入札書等の提出
入札の執行. 予定価格等の決定)
入札の執行. (1) 入札書及び工事費内訳書の提出
(2) の日時及び場所に持参により提出してください。
入札の執行. 市へ入札結果の届け出
入札の執行. 入札の取りやめ等)
入札の執行. 落札者(契約の相手方)の決定 入札は、原則として電子入札方式による。
入札の執行. 入札の結果、調査基準価格及び重点調査価格を下回る入札が行われた場合には、入札の執行者は、入札者に対して「保留」と宣言し、落札者は後日決定する旨を告げて、入札を終了するものとする。なお、以降は低入札価格調査を実施していくことになるが、調査期間中は応札者の技術者が拘束されるため、応札者の負担となる。この負担を軽減するため、最低入札価格者(総合評価方式の場合は最も評価が高い者)と併せて契約制限価格の範囲内の価格をもって申込みをした他の者のうち最低の
(1) 電子入札対象案件の場合 入札結果通知画面において「最低価格(最高評価値)応札者名」に加え、「次順位者の応札者名」を記載のうえ通知すること。
(2) 紙入札対象案件の場合
入札の執行. 公正な入札の確保)
入札の執行. 初度の入札において、入札者が1人の場合であっても、入札を執行する。 ⑽ 入札の取りやめ又は延期 この入札は、取りやめること又は延期することがある。 ⑾ 入札執行の公開 この入札の執行は、公開する。 ⑿ 債権譲渡の承諾