契約手続等 样本条款

契約手続等. 次により契約を締結します。 (1) 契約書の作成 要 (2) 契約保証金 契約金額の10%とします。ただし、川崎市住宅供給公社契約規程第37条第2項に定 める金融機関又は保証事業会社の保証をもって契約保証金の納付に代えることができます。 また、公共工事履行保証証券による保証を付し、又は履行保証保険契約の締結を行った場合は、契約保証金の納付を免除します。 (3) 前払金 前払金については入札公告(概要一覧)を参照のこと。なお、中間前払金については適用除外とします。 健康保険法第48条、厚生年金保険法第27条、雇用保険法第7条の届出の義務を履行していない建設業者を下請負人とした場合は、契約違反となる場合がありますので御注意ください。詳細は、入札・契約制度関連資料ページにある「入札等の実施について(工事請負)(令和3年5月10日版)」を御覧下さい。
契約手続等. (1) 基本協定の締結 本市と落札者は、速やかに、本件事業開始のための基本的事項、落札者の各構成企業の本件事業における役割に関する事項及びPFI事業者の設立に関する事項等を規定した基本協定書(案)について基本協定を締結する。 (2) 事業契約に関する協議及び締結 本市と落札者は、事業契約書(案)に基づき、事業契約の締結に向けた協議を行い、本市とP FI事業者は事業契約の仮契約を締結する。なお、事業契約について本市議会の議決を得ることにより本契約となる。 なお、ストーカ方式(主灰の外部資源化)の場合においては、本市は、PFI事業者、主灰運搬事業者又は主灰資源化事業者と試運転開始前までに別途三者契約を締結することを予定している。
契約手続等. (1) 契約書を作成する。 (2) 落札者が医療センターの示した条件に違反した場合は、契約を締結しないことがある。
契約手続等. 次により契約を締結します。 (1) 契約書の作成 要 (2) 契約保証金 入札公告(概要一覧)による。 (3) 前払金 入札公告(概要一覧)による。
契約手続等. (1) 基本協定の締結 市と落札者は、速やかに、本事業開始のための基本的事項、落札者の各構成企業の本事業における役割に関する事項及び PFI 事業者の設立に関する事項等を規定した基本協定書(案)について基本協定を締結する。
契約手続等. 選定結果の通知後、契約予定者と速やかに契約内容について調整後、見積執行を行ない、随意契約の締結手続きを行う。
契約手続等. (1) 優先交渉者と交渉し、詳細な委託業務の内容及び契約条件について、千葉市と協議・合意したのち、随意契約により委託契約を締結する。なお、協議の結果、業務内容の一部が変更となる場合がある。 (2) 優先交渉者が辞退した場合及びその他の理由で契約できない時は、次点以下の者と交渉を行い、委託契約を締結する。
契約手続等. 基本協定の締結 本組合と落札者は、速やかに契約の締結に関して、基本協定書(案)について合意し基本協定を締結するとともに、基本契約書(案)、建設工事請負契約書(案)及び運営業務委託契約書(案)に基づき契約手続きを行う。 運営事業者の設立 落札者は、仮契約締結までに、「第3章 5 運営事業者の設立に関する要件」に規定する運営事業者を設立すること。 事業契約の締結 本組合は、事業者と基本契約について、建設事業者と建設工事請負契約について、運営事業者と運営業務委託契約について、それぞれの仮契約を締結する。 なお、それぞれの仮契約は、建設工事請負契約について本組合議会の議決を得た日をもって、本契約となる。 契約を締結しない場合 入札参加資格の欠如 落札者決定日の翌日から建設工事請負契約の締結の承認に係る議会の議決日までの間、落札者の構成企業が入札参加資格を欠くこととなった場合、本組合は落札者と事業契約を締結しない場合がある。
契約手続等. 選定結果の通知後、速やかに契約予定者と見積執行の手続きを行う。 なお、契約締結時に暴力団排除に関する誓約書兼同意書、履歴事項全部証明書及び役員等氏名一覧の提出を求められたときは、直ちに提出することについて誓約するとともに、これらの書類を警察署に提供されることについて同意すること。ただし、当該決定者が同様の書類を市長に提出している場合はこの限りではない。
契約手続等. (1) 事業契約に関する協議及び事業契約の締結 本組合と落札者は、速やかに事業契約の契約内容の協議を行い、基本契約の仮契約を締結する。また、本組合と建設事業者は、基本契約に基づき建設工事請負契約の仮契約を締結する。