We use cookies on our site to analyze traffic, enhance your experience, and provide you with tailored content.

For more information visit our privacy policy.

Common use of 読替規定 Clause in Contracts

読替規定. カードをデビットカード取引に利用する場合におけるあしぎん力一ド規定(以下「カード規定」といいます。)の適用については、次のとおり読み替えるものとします。 (1) 力一ド規定第6条中「代理人による預金の預入れ・払戻し及び振込」とあるものは、「代理人による預金の預入れ・払戻し・振込及びデビットカード取引」とします。 (2) カード規定第6条第1項中「預金の預入れ・払戻し及び振込の依頼をする場合」とあるものは、「預金の預入れ・払戻し・振込の依頼及びデビッ卜カード取引をする場合」とします。 (3) カード規定第8条中「窓口でカードにより取扱った場合」とあるものは「デビットカード取引をした場合」とします。 (4) 力一ド規定第9条中「支払機又は振込機」とあるものは「端末機」と、「払戻し」及び「出金」とあるものは「引落し」とします。 (5) カード規定第14条中「預金機・支払機・振込機」とあるものは、「端末機」とします。

Appears in 4 contracts

Samples: Goodyカードjcb会員規約, Goodyカード Dc 会員規約, Goodyカード JCB 会員規約

読替規定. カードをデビットカード取引に利用する場合におけるあしぎん力一ド規定(以下「カード規定」といいます。)の適用については、次のとおり読み替えるものとしますカードをデビットカード取引に利用する場合における〈荘銀キャッシュカード規定〉の適用については、同規定第6条中 (「代理人による預金の預入れ・払戻しおよび振込」とあるのは「代理人による預金の預入れ・払戻し・振込およびデビットカード取引」と、同規定第 6 条第 1 項中「預金の預入れ・払戻しおよび振込の依頼をする場合」とあるのは、「預金の預入れ・払戻し・振込の依頼およびデビットカード取引をする場合」とし、同規定第8 条中「窓口でカードにより取扱った場合」とあるのはデビットカード取引をした場合と、同規定第 10 条第 2 項中支払機または振込機とあるのは「端末 機」と、払戻しとあるのは「引落とし」と、同規定第 11 条中「預金機・支払機・振込機」とあるのは、「端末機」と読み替えるものとします (1) 力一ド規定第6条中「代理人による預金の預入れ・払戻し及び振込」とあるものは、「代理人による預金の預入れ・払戻し・振込及びデビットカード取引」とします。 (2) カード規定第6条第1項中「預金の預入れ・払戻し及び振込の依頼をする場合」とあるものは、「預金の預入れ・払戻し・振込の依頼及びデビッ卜カード取引をする場合」とします。 (3) カード規定第8条中「窓口でカードにより取扱った場合」とあるものは「デビットカード取引をした場合」とします。 (4) 力一ド規定第9条中「支払機又は振込機」とあるものは「端末機」と、「払戻し」及び「出金」とあるものは「引落し」とします。 (5) カード規定第14条中「預金機・支払機・振込機」とあるものは、「端末機」とします。

Appears in 1 contract

Samples: 会員規約