成果品等. 本業務の各段階において作成・提出する報告書等は以下のとおり。なお最終成果品の提出期限は 20○○年○月○日とする。 また、業務完了報告書は、「コンサルタント等契約における報告書の印刷・電子媒体に関するガイドライン」に基づき、印刷・製本、電子化することとする。 レポート名 提出時期 部 数 業務計画書 契約締結日から起算して10営業日以内 和文:1部英文:1部 電子データ 月報 翌月5営業日以内 和文:1部電子データ 進捗報告書 各回の現地活動及び本邦受入活動の終了時 和文:1部電子データ 業務完了報告書(案) 20●年●月●日まで 和文:1部電子データ 業務完了報告書 (最終成果品) 20●年●月●日まで 和文:7 部(製本) 英文:7 部(簡易製本) CD-ROM:2枚
成果品等. (1) 報告書等 調査の各段階において作成・提出する報告書等は以下のとおり。 このうち、最終報告書及び最終報告書(要約)を最終成果品とし、提出期限日は20●年●月 ●日とする。 レポート名・内容 提出時期 部 数 業務計画書 契約締結日から起算して 10 営業日以内 和文:1 部 (簡易製本及び電子データ) 月報 翌月 5 営業日以内 和文:1 部 (簡易製本及び電子データ) 中間報告書 (A4 30~40 枚程度) 調査の中間段階 (20●年●月●日)まで 和文:1 部 (簡易製本及び電子データ) 最終報告書(案) 20●年●月●日まで 和文:1 部 (簡易製本及び電子データ) 最終報告書 (A4 30~50 枚程度) 20●年●月●日まで 和文:7 部(製本) CD-ROM:2 枚 最終報告書(要約) (A4 10~15 枚程度) 20●年●月●日まで 英文または現地語: 7 部(簡易製本) CD-ROM:2 枚 最終報告書の作成は共通仕様書第25条による。そのほかの報告書等は簡易製本とする。
(2) 報告書等作成にあたっての留意事項
成果品等. 業務の各段階において作成・提出する報告書等は以下のとおり。なお成果品は業務完了報告書とし、その提出期限を 20○○年○月○日とする。 報告書名 提出時期 部数等 業務計画書 20●●年●月●日 電子データ(和・英) 業務進捗報告書 毎回の現地活動、本邦受入活動の終了時 電子データ(和) 業務完了報告書(成果品) 業務完了時 (20●●年●月●日)まで ※業務完了報告書(案)については業務完 了予定の約 2 か月前に提出することとする。 和文 7 部 英文 7 部 CD-ROM2枚 業務完了報告書の作成は共通仕様書第19条による。そのほかの報告書等は簡易製本とする。
成果品等. 本調査の各段階において作成・提出する✲告書等は次のとおり。なお、本契約における最終成果品は、ファイナルレポートとする。 必要部数が変更となる場合等は、機構に相談の上で調整する。また、各✲告書の先方政府への説明、 協議に際しては、事前に JICA に説明の上、その内容について了承を得る。
(1) 調査✲告書
1) インセプションレポート(IC/R) 記載事項:調査の方法、作業工程、要員計画等 提出時期:業務開始後 10 日以内(現地調査開始前) 部数: 和文 5 部、英文 5 部、アラビア語 5 部(全て簡易製本)電子データ:上記✲告書の PDF
2) プログレスレポート(P/R)記載事項:調査の中間結果 提出時期:業務開始後 5 か月以内 部数: 和文 5 部、英文 5 部、アラビア語 5 部(全て簡易製本)電子データ:上記✲告書の PDF
3) ドラフト・ファイナルレポート(DF/R) 記載事項:本調査の全体成果(冒頭に要約を添付)(プレゼンテーション用のパワーポイント資料を含む) 提出時期:業務開始後 10 か月以内 部数: 和文 5 部、英文 5 部、アラビア語 5 部(全て簡易製本)電子データ:上記✲告書の PDF
4) ファイナルレポート(F/R) 記載事項:ドラフト・ファイナルレポートへのコメントに対して必要な修正を行ったもの 提出時期:2022 年 2 月 28 日 部数: 和文 10 部、英文 10 部、アラビア語 10 部(簡易製本)電子データ:上記✲告書の PDF
(2) その他の提出物
1) 議事録等 JICA 及びコンサルタントが主催する関連会議・検討会における議題、出席者、質疑内容などを取り纏め、開催後、原則 5 日以内に JICA に提出すること。
2) デジタル画像集 本調査を通じて記録した写真やビデオなどをデジタル画像集として収録 し、提出する。内容については、調査の全体像が把握できるよう、対象サイトの現状が明確に把握できるもの(調査対象サイト、既存施設及び周辺の状況、地形など)を収め、簡単なキャプションをつける。なお、提出にあたっては、「デジタル画像・ビデオ記録表」を作成し、画像集に添付すること。 写真の著作権については JICA に帰属するものとする。JICA は広✲用素材として各種媒体への活用を想定している。 ・ 提出時期:ファイナルレポート提出時 ・ 部数:CD-R1 枚(写真はjpeg ファイル形式、ビデオは mpeg4 形式)(デジタル画像 50 枚程度、各画像ファイルは Web 上での使用に耐えられる 1MB 以上の画素数とする。) 別紙:✲告書目次案 別紙 ✲告書目次案
成果品等. 調査の各段階において作成・提出する報告書等は以下のとおり。このうち、(5)を成果品とする。最終成果品の提出期限は、2019年10月下旬を予定している。なお、以下に示す部数は、当機構へ提出する部数であり、先方実施機関との協議、国内の会議等に必要な部数は別途用意すること。
(1) 業務計画書(契約約款第2条及び共通仕様書第6条に基づくもの)和文3部(簡易製本(ホッチキス止め可))
(2) インセプション・レポート 英文10部(簡易製本(ホッチキス止め可))
(3) インテリム・レポート 英文10部(簡易製本(ホッチキス止め可))
(4) ドラフト・ファイナルレポート 和文3部、英文10部(簡易製本)、CD-R(和文1枚、英文1枚)
(5) ファイナルレポート 和文10部、英文10部(製本)、CD-R(和文1枚、英文1枚) 報告書の仕様は、「コンサルタント等契約における報告書の印刷・電子媒体に関するガイドライン」に基づくものとする。
成果品等. (1) 業務の各段階において作成・提出する報告書等は以下のとおり。なお中間成果 品は進捗報告書(第●回及び第●回)、最終成果品は業務完了報告書とし、提出時期については以下のとおりとする。 報告書名 提出時期 提出媒体・部数(言語) 業務計画書 契約締結日から起算して 10 営業日以内 電子データ 1 部(和文及び英文要約) 進捗報告書 (第●回) (中間成果品) 20●●年●月●日まで ※進捗報告書(案)については提出期限の 1 か月前に提出すること。 電子データ 1 部(和文) 進捗報告書 (第●回) 20●●年●月●日まで ※進捗報告書(案)については提出期限の 1 か月前に提出すること。 電子データ 1 部(和文) 業務完了報告書 (最終成果品) 20●●年●月●日まで 簡易製本 1 部、CD-ROM3枚(和文及び英文要約) ※業務完了報告書(案)(和文)については業務完了予定の 2 か月前に提出すること。 ※非公開箇所を設定する場合は、別途非公開版報告書 1 部(簡易製本)、CD-ROM1 枚を追加する。
(2) 業務完了報告書の作成は共通仕様書第 25 条による。なお、各報告書の記載項目は以下のとおりとする。記載項目の変更に当たっては、発注者と受注者で協議、確認する。 また、報告書等の作成にあたっては、必要に応じて会議を開催することとし、発注者からのコメントを反映した報告書等を提出する。 加えて、受注者は最終渡航日の 2 週間前に業務完了報告書(案)(英文要約)を発注者へ提出し、発注者のコメントも反映した業務完了報告書(案)(英文要約)を受注者より相手国実施機関へ説明・提出する。その際、発注者のホームページ等で公開されることも説明する。
成果品等. (1) 業務計画書(共通仕様書の規程に基づく):2014年4月下旬
(2) ワーク・プラン:2014年 7月下旬
(3) プロジェクト事業進捗報告書:2015年3月上旬、2015年9月上旬、2016年3月上旬、2016年9月上旬
(4) プロジェクト業務完了報告書:2017年3月上旬 8 主要な分野及び評価対象予定者
(1) 総括/建機裾野産業(評価対象予定者)
(2) 鋳鋼金属工学(材料、溶解、熱処理を含む)(評価対象予定者)
(3) 鋳造プロセス技術(鋳造方案、模型製作、造型を含む)(評価対象予定者・対象国経験・語学力評価せず)
(4) 生産管理(金属加工工場向け)1
(5) 生産管理(金属加工工場向け)2/業務調整
成果品等. 調査の各段階において作成・提出する報告書等は以下のとおり。このうち、(4) を成果品とする。最終成果品の提出期限は、2020年6月初旬を予定している。なお、以下に示す部数は、当機構へ提出する部数であり、先方実施機関との協議、国内の会議等に必要な部数は別途用意すること。
(1) 業務計画書(契約約款第2条及び共通仕様書第6条に基づくもの)和文3部(簡易製本(ホッチキス止め可))
(2) インセプションレポート 英文2部(簡易製本(ホッチキス止め可))
(3) ドラフトファイナルレポート 英文3部(簡易製本(ホッチキス止め可))
成果品等. 業務の各段階において、作成・提出する報告書等は以下のとおり。このうち、(2)及び(4)を本契約の成果品とする。 なお、以下に示す部数は、JICA に提出する部数であり、先方実施機関との協議、国内の会議等に必要な部数は、別途用意すること。
(1) インセプション・レポート 西文1部、和文1部 (簡易製本) 2019 年 11 月上旬
(2) 概算事業費積算資料(最終版) 和文1部(簡易製本) (電子データを含む。) 2020 年 2 月中旬
(3) 協力準備調査報告書(案) 和文1部、西文1部 (簡易製本) 2020 年 3 月下旬
(4) 協力準備調査報告書 和文5部、西文5部 (製本) CD-R 又は DVD4枚(和・英2枚ずつ) 2020 年 4 月下旬
成果品等. (1) 調査報告書 調査業務の各段階において作成・提出する報告書等は以下のとおり。インセプションレポートを除く各報告書の巻頭には10ページ程度にとりまとめた要約を含めることとし、各要約の冒頭にページの色を変えた要旨を含めること。
1) インセプションレポート 記載事項:業務の基本方針、方法、作業工程、要員計画、便宜供与依頼内容、先行調査結果レビュー、等 提出時期:2019年10月中旬 部数:英文15部(うち先方機関へ10部)和文10部
2) インテリムレポート 記載事項:自然条件調査状況、設計方針、事業実施計画概要、本邦技術適用案、旅客ターミナルビル形式案等 提出時期:2020年2月中旬 部数:英文15部(うち先方機関へ10部)和文10部
3) ドラフトファイナルレポート 記載事項:調査結果の全体成果提出時期:2020年5月 部数:英文15部(うち先方機関へ10部)和文10部
4) ファイナルレポート 記載事項:調査結果の全体成果提出時期:2020年7月下旬 部数:英文15部(うち先方機関へ10部)、電子媒体3部(うち先方機関へ1部)和文10部、電子媒体1部
(2) その他の提出物
1) 議事録等 先方機関との各調査報告説明・協議に係る議事録(M/M)を作成し、JICAに速やかに提出する。
2) 先方機関への提出書類 先方機関への提出文書は、その写しをJICA(現地調査の場合はJICA在外事務所長も含む)に速やかに提出する。