基本情報. 本社所在地 三重県松阪市大黒田町 000 従業員数 37 名(2022 年 2 月末) 資本金 90 百万円 業種 木材・木製品製造販売、住宅資材販売、建設工事、不動産仲介賃貸 主要取引先 住友林業㈱ほかハウスメーカー、工務店、各種施設・事業者など 沿革 1938 年 5月 黄瀬材木店として製材所を創業 1950 年 1月 大河内林業有限会社に組織変更し、会社を設立 1965 年 9月 小黒田工場創業 1967 年 3月 新建材部新設 1969 年 1月 日本農林規格(JAS)工場認定(一般製材) 1969 年 9月 本社工場建設 1973 年 5月 アルミサッシ部新設 1976 年 9月 資本金 4,500 万円に増資 1980 年 6月 2代目代表取締役社長に黄瀬稔が就任 1984 年 7月 住設機器部新設 1986 年 2月 立野工場操業開始 1986 年 5月 資本金 9,000 万円に増資 1987 年 12 月 さわやか不動産部開設 1988 年 2月 勢和第一工場建設操業開始 1988 年 8月 勢和第二工場建設開始し、製材工場を勢和へ集約 1990 年 5月 株式会社オオコーチに社名変更 1991 年 5月 建設部新設 1991 年 12 月 構造用製材 JAS 規格工場認定 1992 年 3月 人工乾燥構造用製材 JAS 規格工場認定 1992 年 4月 集成材工場新設 1995 年 5月 構造用大断面集成材 JAS 規格工場認定(甲種・乙種) 1996 年 9月 構造用集成材(大断面)JAS 規格工場認定 構造用集成材(中断面)JAS 規格工場認定 1997 年 11 月 三重労働基準局長認定快適職場推進事業場 1999 年 11 月 第38回 農林水産祭 林産部門 天皇杯受賞 2004 年 11 月 松阪労働基準協会会長賞 受賞 2005 年 5月 「三重の木」認証製材工場 認証番号31011 「三重の木」認証集成材工場 認証番号31062 2010 年 3月 機械等級区分構造用製材JAS規格工場認定 2012 年 7月 特定建設業許可 2014 年 6月 一級建築士事務所登録 2017 年 11 月 税務署より優良申告法人として表敬 2017 年 11 月 ウッドデザイン賞2017 受賞 2019 年 11 月 予備自衛官等協力事業所表彰(防衛省) 2020 年 2月 松阪の家大賞 受賞(顔の見える松阪の家づくり推進協議会) 2020 年 9月 工務部新設 2021 年 6月 松阪の家大賞 受賞(顔の見える松阪の家づくり推進協議会) 2022 年 1月 三重県推進パートナー(第1期)登録
Appears in 1 contract
Samples: Positive Impact Finance Agreement
基本情報. 本社所在地 三重県松阪市大黒田町 000 三重県伊勢市浦口0丁目9番 25 号 従業員数 37 名(2022 年 2 月末) 資本金 90 百万円 業種 木材・木製品製造販売、住宅資材販売、建設工事、不動産仲介賃貸 主要取引先 住友林業㈱ほかハウスメーカー、工務店、各種施設・事業者など 沿革 1938 年 5月 黄瀬材木店として製材所を創業 1950 年 1月 大河内林業有限会社に組織変更し、会社を設立 1965 年 9月 小黒田工場創業 1967 年 3月 新建材部新設 1969 年 1月 日本農林規格(JAS)工場認定(一般製材) 1969 年 9月 本社工場建設 1973 年 5月 アルミサッシ部新設 1976 年 9月 資本金 4,500 万円に増資 1980 年 6月 2代目代表取締役社長に黄瀬稔が就任 1984 年 7月 住設機器部新設 1986 年 2月 立野工場操業開始 1986 年 5月 資本金 9,000 万円に増資 1987 年 12 月 さわやか不動産部開設 1988 年 2月 勢和第一工場建設操業開始 1988 年 8月 勢和第二工場建設開始し、製材工場を勢和へ集約 1990 年 5月 株式会社オオコーチに社名変更 1991 年 5月 建設部新設 1991 年 12 月 構造用製材 JAS 規格工場認定 1992 年 3月 人工乾燥構造用製材 JAS 規格工場認定 1992 年 4月 集成材工場新設 1995 年 5月 構造用大断面集成材 JAS 規格工場認定(甲種・乙種) 1996 年 9月 構造用集成材(大断面)JAS 規格工場認定 構造用集成材(中断面)JAS 規格工場認定 1997 56 名(2023 年 11 月 三重労働基準局長認定快適職場推進事業場 1999 20 日現在) 資本金 47,750,000 円 業種 建築一式工事、土木一式工事、総合建設業 取引先 官公庁(三重県ほか)、民間(社会福祉法人、学校法人ほか)、一般顧客 沿革 1978 年 11 月 第38回 農林水産祭 林産部門 天皇杯受賞 2004 伊勢市岩淵にて山口工務店を個人創業 1984 年 11 月 松阪労働基準協会会長賞 受賞 2005 有限会社山口工務店を設立 1993 年 5月 「三重の木」認証製材工場 認証番号31011 「三重の木」認証集成材工場 認証番号31062 株式会社山口工務店に組織変更 1994 年 資本金 2,500 万円に増資 2000 年 伊勢市浦口に新社屋完成、本社を移転 2010 年 3月 機械等級区分構造用製材JAS規格工場認定 2012 ISO9001 認証取得 2011 年 7月 特定建設業許可 アメーバ経営を導入 ISO14001 認証取得 「男女がいきいきと働いている企業」として三重県より認定 2014 年 6月 一級建築士事務所登録 2017 「三重のおもてなし経営企業」として選出 伊勢ショールーム完成 2015 年 11 月 税務署より優良申告法人として表敬 2017 年 11 月 ウッドデザイン賞2017 受賞 資本金 4,000 万円に増資 2019 年 11 月 予備自衛官等協力事業所表彰(防衛省) 資本金 4,775 万円に増資 2020 年 2月 松阪の家大賞 受賞(顔の見える松阪の家づくり推進協議会) 2020 年 9月 工務部新設 志摩ショールーム完成 2021 年 6月 松阪の家大賞 受賞(顔の見える松阪の家づくり推進協議会) ISO45001 認証取得 2022 年 1月 三重県推進パートナー(第1期)登録愛知県名古屋市中川区に名古屋営業所開設 事業拠点 [本社]三重県伊勢市浦口0丁目9番 25 号 [名古屋営業所]愛知県名古屋市中川区供米田1丁目 514 番地 [伊勢ショールーム]三重県伊勢市小木町 000 番地0 [志摩ショールーム]三重県志摩市阿児町鵜方 393-232 2-2.経営方針と事業内容
Appears in 1 contract
Samples: Positive Impact Finance Agreement
基本情報. 本社所在地 三重県松阪市大黒田町 000 三重県尾鷲市瀬木山町 00 番 57 号 センター・営業所等 本部(尾鷲市)、JV センター(伊勢市) 〈店舗〉 【尾鷲市】セントラルマーケット、サンバースト、せぎやま店 【熊野市】熊野店 【紀北町】相賀店、長島店 【紀宝町】パシフィックマーケット 従業員数 37 名(2022 188 名(2021 年 2 月末8 月 31 日時点) 資本金 90 40 百万円 業種 木材・木製品製造販売、住宅資材販売、建設工事、不動産仲介賃貸 食料品等小売業(スーパーマーケット) 主要取引先 住友林業㈱ほかハウスメーカー、工務店、各種施設・事業者など 東海シジシー、三菱食品㈱、JA全農、国分中部㈱ 沿革 1938 1958 年 5月 黄瀬材木店として製材所を創業 1950 5 月 株式会社主婦の店 設立 1958 年 1月 大河内林業有限会社に組織変更し、会社を設立 1965 年 9月 小黒田工場創業 1967 年 3月 新建材部新設 1969 年 1月 日本農林規格(JAS)工場認定(一般製材) 1969 年 9月 本社工場建設 1973 年 5月 アルミサッシ部新設 7 月 尾鷲市に栄町店(1 号店)開店 主婦の店全国チェーンに加盟 1976 年 9月 資本金 4,500 万円に増資 1980 9 月 主婦の店相賀店(海山町)開店 1979 年 6月 2代目代表取締役社長に黄瀬稔が就任 1984 年 7月 住設機器部新設 1986 年 2月 立野工場操業開始 1986 年 5月 資本金 9,000 万円に増資 1987 3 月 共同仕入機構CGCジャパンに加盟 1979 年 12 月 さわやか不動産部開設 主婦の店せぎやま店(尾鷲市)開店 1988 年 2月 勢和第一工場建設操業開始 1988 年 8月 勢和第二工場建設開始し、製材工場を勢和へ集約 1990 年 5月 株式会社オオコーチに社名変更 1991 年 5月 建設部新設 1991 年 12 4 月 構造用製材 JAS 規格工場認定 1992 年 3月 人工乾燥構造用製材 JAS 規格工場認定 1992 年 4月 集成材工場新設 1995 年 5月 構造用大断面集成材 JAS 規格工場認定(甲種・乙種) 1996 年 9月 構造用集成材(大断面)JAS 規格工場認定 構造用集成材(中断面)JAS 規格工場認定 1997 主婦の店サンバースト(尾鷲市)開店 1998 年 11 月 三重労働基準局長認定快適職場推進事業場 1999 主婦の店長島店(紀伊長島町(現紀北町))開店 2003 年 6 月 愛知県稲沢市にCGC東海JDセンター完成、共同配送開始 2003 年 11 月 第38回 農林水産祭 林産部門 天皇杯受賞 2004 主婦の店熊野店(熊野市)開店 2005 年 11 月 松阪労働基準協会会長賞 受賞 2005 年 5月 「三重の木」認証製材工場 認証番号31011 「三重の木」認証集成材工場 認証番号31062 2010 年 3月 機械等級区分構造用製材JAS規格工場認定 2012 年 7月 特定建設業許可 2014 年 6月 一級建築士事務所登録 2017 みんなのCGCシステム(SM業務支援システム)稼働 2006 年 11 月 税務署より優良申告法人として表敬 2017 主婦の店セントラルマーケット(尾鷲市)開店 2018 年 11 5 月 ウッドデザイン賞2017 受賞 2019 創業 60 周年を迎える 2018 年 11 6 月 予備自衛官等協力事業所表彰(防衛省) 2020 年 2月 松阪の家大賞 受賞(顔の見える松阪の家づくり推進協議会) 2020 年 9月 工務部新設 2021 年 6月 松阪の家大賞 受賞(顔の見える松阪の家づくり推進協議会) 2022 年 1月 三重県推進パートナー(第1期)登録主婦の店パシフィックマーケット(紀宝町)開店
Appears in 1 contract
Samples: Positive Impact Finance Agreement
基本情報. 本社所在地 三重県松阪市大黒田町 000 三重県津市東丸之内 00-10 従業員数 37 名(2022 年 2 月末750 名(パート・アルバイト含む) 資本金 90 百万円 4,800 万円 業種 木材・木製品製造販売、住宅資材販売、建設工事、不動産仲介賃貸 主要取引先 住友林業食料品小売業(スーパーマーケット) 取引先 ㈱ほかハウスメーカー、工務店、各種施設・事業者など 東海シジシー、国分グループ本社㈱、㈱旭食品、㈱昭和 店舗 【フレッシュマーケット マルヤス(3店舗)】 橋南店(津市)、山手通り店(津市)、西条店(鈴鹿市) 【ベーシック(8店舗)】 島崎店(津市)、南が丘店(津市)、一身田店(津市)、芸濃店(津市)、久居インター店(津市)、亀山店(亀山市)、松阪店(松阪市)、松阪川井町店(松阪市) 【センターキッチン】 第 1 センター、第2センター、米飯センター(津市) 【イタリアンレストラン イタリアーノ(ITALIANO)】山手通り店(津市) 沿革 1938 1946 年4月 津市内にてマルヤス食料品店創業 1968 年4月 現本部/マルヤス橋南店 開店 1969 年1月 (株)マルヤス設立 1987 年2月 資本金 1,200 万円増資 マルヤスフーズパビリオン パレス店 開店 1989 年1月 マルヤス山手通り店 開店 1989 年5月 資本金 4,800 万円増資 1994 年4月 マルヤス西条店 開店 1996 年7月 マルヤス南が丘店 開店(現在ベーシック) 2006 年3月 コスモス島崎店 開店(現在ベーシック) 2008 年6月 コスモス久居インター店 開店 2009 年 5月 黄瀬材木店として製材所を創業 1950 11 月 コスモス松阪店 開店(現在ベーシック) 2011 年 1月 大河内林業有限会社に組織変更し、会社を設立 1965 年 9月 小黒田工場創業 1967 年 3月 新建材部新設 1969 年 1月 日本農林規格(JAS)工場認定(一般製材10 月 コスモス一身田店 開店(現在ベーシック) 1969 年 9月 本社工場建設 1973 年 5月 アルミサッシ部新設 1976 年 9月 資本金 4,500 万円に増資 1980 年 6月 2代目代表取締役社長に黄瀬稔が就任 1984 年 7月 住設機器部新設 1986 年 2月 立野工場操業開始 1986 年 5月 資本金 9,000 万円に増資 1987 2012 年3月 コスモス松阪川井町店 開店(現在ベーシック) 2018 年4月 マルヤス芸濃店 開店(現在ベーシック) 2018 年 12 月 さわやか不動産部開設 1988 年 2月 勢和第一工場建設操業開始 1988 年 8月 勢和第二工場建設開始し、製材工場を勢和へ集約 1990 年 5月 株式会社オオコーチに社名変更 1991 年 5月 建設部新設 1991 年 12 月 構造用製材 JAS 規格工場認定 1992 年 3月 人工乾燥構造用製材 JAS 規格工場認定 1992 年 4月 集成材工場新設 1995 年 5月 構造用大断面集成材 JAS 規格工場認定(甲種・乙種) 1996 年 9月 構造用集成材(大断面)JAS 規格工場認定 構造用集成材(中断面)JAS 規格工場認定 1997 年 11 月 三重労働基準局長認定快適職場推進事業場 1999 年 11 月 第38回 農林水産祭 林産部門 天皇杯受賞 2004 年 11 月 松阪労働基準協会会長賞 受賞 2005 年 5月 「三重の木」認証製材工場 認証番号31011 「三重の木」認証集成材工場 認証番号31062 2010 年 3月 機械等級区分構造用製材JAS規格工場認定 2012 年 7月 特定建設業許可 2014 年 6月 一級建築士事務所登録 2017 年 11 月 税務署より優良申告法人として表敬 2017 年 11 月 ウッドデザイン賞2017 受賞 2019 年 11 月 予備自衛官等協力事業所表彰(防衛省) 2020 年 2月 松阪の家大賞 受賞(顔の見える松阪の家づくり推進協議会) 2020 年 9月 工務部新設 2021 年 6月 松阪の家大賞 受賞(顔の見える松阪の家づくり推進協議会) 2022 年 1月 三重県推進パートナー(第1期)登録マルヤス亀山店 開店(現在ベーシック)
Appears in 1 contract
Samples: Positive Impact Finance Agreement
基本情報. 本社所在地 三重県松阪市大黒田町 000 三重県津市庄田町 0000-00 従業員数 37 名(2022 年 2 月末360 名(2023 年6月現在) 資本金 90 50 百万円 業種 木材・木製品製造販売、住宅資材販売、建設工事、不動産仲介賃貸 主要取引先 住友林業㈱ほかハウスメーカー、工務店、各種施設・事業者など 電気機械機器製造業 沿革 1938 1989 年 5月 黄瀬材木店として製材所を創業 1950 年 1月 大河内林業有限会社に組織変更し、会社を設立 1965 年 9月 小黒田工場創業 1967 年 3月 新建材部新設 1969 年 1月 日本農林規格(JAS)工場認定(一般製材) 1969 年 9月 本社工場建設 1973 年 5月 アルミサッシ部新設 1976 年 9月 資本金 4,500 万円に増資 1980 年 6月 2代目代表取締役社長に黄瀬稔が就任 1984 年 7月 住設機器部新設 1986 年 2月 立野工場操業開始 1986 年 5月 資本金 9,000 万円に増資 1987 年 12 月 さわやか不動産部開設 1988 年 2月 勢和第一工場建設操業開始 1988 年 8月 勢和第二工場建設開始し、製材工場を勢和へ集約 株式会社大興設立[伊勢市(本社)・熊野工場] 1990 年 5月 株式会社オオコーチに社名変更 1991 年 5月 建設部新設 1991 年 12 月 構造用製材 JAS 規格工場認定 1992 年 3月 人工乾燥構造用製材 JAS 規格工場認定 1992 年 4月 集成材工場新設 1995 年 5月 構造用大断面集成材 JAS 規格工場認定(甲種・乙種) 伊勢工場設立 1996 年 9月 構造用集成材(大断面)JAS 規格工場認定 構造用集成材(中断面)JAS 規格工場認定 1997 美杉工場設立 1998 年 11 月 三重労働基準局長認定快適職場推進事業場 1999 基板設計部門の設立 2001 年 11 月 第38回 農林水産祭 林産部門 天皇杯受賞 ISO9001 取得 大湊工場設立(2019 年4月1日より伊勢工場に改名) 2002 年 本社移転(伊勢市小俣町) 多気工場設立 2003 年 偏光板拡大のため新規工場展開(多気工場)三重県主催 リーディング産業展 出展 2004 年 11 月 松阪労働基準協会会長賞 受賞 インターネプコンジャパンに共同出展松阪工場 偏光板拡大のため新規工場展開久居工場設立 ①CCFL(冷陰極蛍光管)、管の曲げ加工(U 字管・コの字管)、大型 LCD(32~37 インチ)CCFL 加工に着手 ②カメラモジュール設計・加工 CMOS、VGA~1.3M タイプに着手 ③COB 生産ラインに新設備を配置し CapacityUP を図る 2005 年 5月 「三重の木」認証製材工場 認証番号31011 「三重の木」認証集成材工場 認証番号31062 ISO14001 取得 2006 年 久居工場増設(D 棟) 資本金 2,000 万円に増資 2007 年 医療機器製造業許可証取得 2008 年 本社移転(津市庄田町) 資本金 3,000 万円に増資 2009 年 関東事務所・R&D センター設立 2010 年 3月 機械等級区分構造用製材JAS規格工場認定 2012 姫路出張所設立 2013 年 7月 特定建設業許可 2014 大阪事務所設立 2016 年 6月 一級建築士事務所登録 資本金 5,000 万円に増資 新社屋増床建設工事完成(B 棟) 2017 年 11 月 税務署より優良申告法人として表敬 2017 スマートソリューション事業に着手(電力・電気)大型筐体の生産に着手 2018 年 11 月 ウッドデザイン賞2017 受賞 大阪事務所移転 2019 年 11 月 予備自衛官等協力事業所表彰(防衛省) 大湊工場が伊勢工場に改名 2020 年 2月 松阪の家大賞 受賞(顔の見える松阪の家づくり推進協議会) 2020 年 9月 工務部新設 健康機器 一貫生産ライン増設 2021 年 6月 松阪の家大賞 受賞(顔の見える松阪の家づくり推進協議会光触媒、除菌・脱臭機の生産開始 事業所 ・本社 久居工場 三重県津市庄田町 0000-00 ・多気工場 三重県多気郡多気町五佐奈 0000-1 ・伊勢工場 三重県伊勢市大湊町字向新田 0000-57 ・熊野工場 三重県熊野市飛鳥町小阪 524-6 ・大興通商(物流センター) 2022 年 1月 三重県推進パートナー(第1期)登録三重県津市庄田町 0000-00 ・R&D センター 愛知県一宮市若竹1丁目 7-12 ・大阪事務所 大阪府大阪市西区靭本町一丁目0番 00 号 XXX 信濃橋ビル0階 2-2.経営方針と事業内容
Appears in 1 contract
Samples: Positive Impact Finance Agreement