本人確認等. (1) 契約者は、本サービスの利用にあたって、事前に当行所定の方法により、パスワード、ファイルアクセスキー、照合識別コード(以下、これらを総称して「パスワード等」といいます。)を届け出るものとします。また、「ADPセンター」と、 「Connecure」を利用して接続する契約者が、当行所定の取引をする場合には、 「Connecure」のIPアドレスを届け出るものとします。
(2) 契約者が、本サービスを利用して第1条第2項各号に規定する取引をする場合は、契約者のパソコン等からパスワード等を当行のコンピューターに送信するものとします。当行は送信されたパスワード等と当行に登録されたパスワード等の一致を確認した場合は、当行は次の事項を確認できたものとして取扱います。
本人確認等. 1. 契約者は、本サービスの利用にあたり事前に書面にて所定の暗証番号を届け出るものとし、既に「ID・パスワード方式」により本サービスを利用している場合を除き、原則としてログイン時の本人確認(認証)方式は「電子証明書方式」を適用するものとします。ただし、「電子証明書方式」を適用できない利用環境であるなど、やむを得ない理由がある場合は、当行所定の書面により届け出のうえ、「ID・パスワード方式」を選択可能とします。なお、「電子証明書方式」および「ID・パスワード方式」とは、次の確認(認証)方法をいいます。
本人確認等. 1. マスターユーザーおよび管理者ユーザーの本人確認
(1) マスターユーザーおよび管理者ユーザーが本サービスの管理業務を行う場合、パソコンにマスターユーザー (管理者)ID、およびマスターユーザー(管理者)用ログインパスワード(以下「マスターユーザー(管理者)パスワード」といいます。)を入力し当金庫あてに送信するものとします。これにより当金庫はマスターユーザー(管理者)本人により送信されたものとみなします。
(2) マスターユーザー(管理者)ID、マスターユーザー(管理者)パスワードに不正使用その他の事故があっても当金庫は当該取引を有効なものとして取扱い、そのため生じた損害についての責任を負いません。また当該取引により当金庫に損害が発生した場合には、契約者がその責任を負うものとします。マスターユーザー(管理者)IDおよびマスターユーザー(管理者)パスワードは厳重に管理し、他人に教えたり紛失・盗難に遭わないよう十分注意してください。なお、当金庫からマスターユーザー(管理者)ID、マスターユーザー(管理者)パスワード等をお聞きすることはありません。
(3) マスターユーザー(管理者)パスワードの変更はパソコンから随時行うことができます。安全性を高めるめ、マスターユーザー(管理者)パスワードは定期的に変更してください。他人に知られたような場合は速やかに変更してください。
(4) 本サービスの利用に際して、届出と異なるマスターユーザー(管理者)パスワード等の入力が当金庫所定回数連続して行われた場合は、その時点で当金庫は本サービスの利用を停止します。サービスの利用を再開するには、当金庫所定の方法により当金庫へ届け出てください。
(5) パスワードは契約者のセキュリティ保護のため当金庫所定の有効期限を有するものとします。管理者は有効期限経過後、本サービスを初めて利用する際に、有効期限を経過したパスワードを変更するものとします。
(6) マスターユーザーがマスターユーザーパスワードを失念した場合は、当金庫所定の用紙により当金庫へ初回ログインパスワードの変更を依頼してください。当金庫が初回ログインパスワードへの変更を完了したのち、初回ログインパスワードにてログインし、マスターユーザーパスワードを設定してください。
2. 一般ユーザーの本人確認
(1) 一般ユーザーが本サービスを利用する場合、パソコンに一般ユーザーID、および一般ユーザー用ログインパスワード(以下、「一般ユーザーパスワード」といいます。)を入力し、当金庫あてに送信するものとします。なお、当該一般ユーザーパスワードは一般ユーザーが本サービスの初回ログイン時にパソコンから変更するものとします。当金庫は送信されたこれらの各番号と当金庫に登録されている各番号との一致を確認した場合に、送信者を一般ユーザー本人とみなします。
(2) 当金庫が前号の方法により本人確認を行い取引を実施したうえは、一般ユーザーID、一般ユーザーパスワードに不正使用その他の事故があっても当金庫は当該取引を有効なものとして取扱い、また、そのために生じた損害について責任を負いません。一般ユーザーID、一般ユーザーパスワード等は厳重に管理し,他人に知られることのないように十分注意してください。なお、当金庫から一般ユーザーID、一般ユーザーパスワード等をお聞きすることはありません。
(3) 一般ユーザーのパスワードの変更はパソコンにより随時行うことができます。この場合、一般ユーザーが変更前と変更後のパスワードを送信しますが、当金庫は受信した変更前の一般パスワードと当金庫に登録されている一般パスワードが一致した場合に、一般ユーザー本人からの届出とみなしてパスワードの変更を行います。安全性を高めるために一般ユーザーパスワードは定期的に変更してください。他人に知られたような場合は速やかに変更してください。
(4) 本サービスの利用に際して届出と異なる一般ユーザーパスワード等の入力が当金庫所定の回数連続して行われた場合には、その時点で当金庫は本サービスの利用を停止します。サービスの利用を再開するには、マスターユーザーまたは管理者ユーザーがパソコンから一般ユーザーパスワードを再設定してください。
(5) 一般ユーザーパスワードは契約者のセキュリティ保護のため、当金庫所定の有効期限を有するものとします。一般ユーザーは有効期限経過後、本サービスをはじめて利用する際に、有効期限を経過した一般ユーザーパスワードを変更するものとします。
(6) 一般ユーザーが一般ユーザーパスワードを失念した場合、マスターユーザーまたは管理者ユーザーが、パソコンから新しい一般ユーザーパスワードを再設定してください。なお、マスターユーザーまたは管理者ユーザーが新しい一般ユーザーパスワードを再設定した場合、一般ユーザーは直ちに一般ユーザーパスワードをパソコンから変更するものとします。
本人確認等. 本サービス提供にあたり、当行が第2条第3項の本人確認手続きを経た後、取引を行った場合は、当行は利用者を会員本人であるとみなし、端末、会員番号、暗証、ご利用カード等につき偽造、変造、盗用、不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません。
本人確認等. 本サービスのご利用についての本人確認は次の方法によりおこなうものとします。
(1) 契約者は、当行に対し、取引時に本人であることを確認するための「利用パスワード」を当行所定の方法により届出るものとします。
(2) 当行は、会員番号および都度指定される「資金移動確認パスワード」の入力時に必要な取引確認番号を「ちゅうぎんインターネット・モバイルバンキングサービスメンバーズカード」に記載します。
(3) 当行は、本サービス利用の都度、端末から送信された会員番号および「利用パスワード」・「資金移動確認パスワード」(以下、あわせて「パスワード」という)・「お客さまの属性情報」(「属性情報」とは、当行へお届けのあるお名前や住所、電話番号等を総称していう)とあらかじめ当行に登録された会員番号、パスワードおよび属性情報の一致を確認することにより本人確認をおこないます。
(4) 当行は、本サービスによる取引のうち振込およびペイジー(税金・各種料金の払込)については、前記(3)に定める本人確認に加え、届出のあった電話番号あてに通知した「電話ワンタイムパスワード」と、お客さまの端末から送信された「電話ワンタイムパスワード」の一致を確認することにより本人確認をおこなう場合があります。
(5) パスワード、電話ワンタイムパスワードおよび「ちゅうぎんインターネット・モバイルバンキングサービスメンバーズカード」は、他人に知られたり紛失・盗難に遭わないよう、契約者自身の責任において厳重に管理してください。当行職員がこれらの内容を尋ねることはありません。
(6) 契約者が届出と異なるパスワードの入力を、当行所定の回数以上連続しておこなった場合は、本サービスの取扱いを中止します。
(7) 当行が電話により通知した「電話ワンタイムパスワード」と異なる「電話ワンタイムパスワード」の入力が当行所定の回数以上連続でおこなわれた場合は、当行は前記(4)に定める本人確認を停止します。前記(4)に定める本人確認を再開するには、当行所定の方法により届出てください。
(8) 利用パスワードの有効期限は、セキュリティ確保のため当行所定の期間としますので、契約者は一定期間毎に利用パスワードの変更をおこなってください。また、有効期限に限らず、端末により任意に利用パスワードの変更をおこなうことができます。この場合、契約者は変更前と変更後の利用パスワードを送信しますが、当行は受信した変更前の利用パスワードとあらかじめ当行が保有する最新の利用パスワードが一致した場合には契約者本人からの届出とみなし、利用パスワードの変更をおこないます。
(9) 前記(6)により本サービスの取扱い中止となっている場合には、当行所定の手続きにより本サービ スの取扱い中止の解除ができるものとします。
(10) パスワードを失念した場合には、ただちに当行所定の方法により新しいパスワードを届出てください。なお、当行はパスワード等の照会に対して回答はいたしません。
本人確認等. 犯罪による収益移転防止に関する法律」およびその他の関連法令に基づく取引時確認の手続き、取引時確認のための証明書類、証明手続きは別途定める通りとします。取引時確認ができない場合、お取引をお断りすることがあります。
本人確認等. 1. 契約者は、本サービスの利用にあたり事前に書面にて所定の暗証番号を届け出るものとし、ログイン時の本人確認(認証)方式は、次のいずれかとします。
本人確認等. 会員および入会を申し込まれた方(以下併せて「会員等」という。)は、JCB の求めに応じて、JCB所定の本人確認書類をJCBに提出するものとします。本人確認書類による本人確認がJCB所定の期間内に完了しない場合、本人ではない可能性があると JCBが判断した場合、犯罪収益の移転もしくはテロリズムに対する資金供与のおそれがあるとJCBが判断した場合、その他犯罪による収益の移転防止に関する法律と同等の基準に照らしてJCBが必要と判断した場合は、JCBは入会を断ること、カードの利用を制限することおよび会員資格を喪失させることがあります。
本人確認等. (1) 本サービスにおいて、当行は、当行に登録されているお客様の「ログインID」と 「ログインパスワード等」と、お客様が本サービスの利用にあたってパソコンに入力された「ログインID」と「ログインパスワード等」との一致を確認する方法、その他当行が定める方法により本人確認(以下「本人確認」といいます。)を行います。
(2) 本人確認に必要な「ログインID」と「ログインパスワード等」の確認項目及び本人確認方法の技術的要件等は当行が定めるものとし、当行が必要とする場合、変更することができるものとします。
(3) 当行が、第1項及び第2項の規定に従って、お客様の本人確認ができた場合、当該入力をされたお客様を口座名義人とみなして、本サービスの取扱いを行うものとし、その後実施された注文が、「ログインID」又は「ログインパスワード等」の不正使用によるものであっても、当行は当該注文をお客様の意思に基づく有効なものとして取り扱います。
本人確認等. (1) 契約者が本サービスを利用する際に、あらかじめ書面にて当行へ届け出た本人確認のためのパスワード等を当行に送信し、当行が登録されたパスワード等との一致を確認した場合、当行は、契約者の有効な意思による申込みであること、かつ当行が受信した依頼内容が真正なものであることを確認できたものとして取扱います。
(2) 当行が前項の確認をして取扱いした取引については、パスワード等の盗用、不正使用、その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません。