試合方式 のサンプル条項
試合方式. (1) 試合には、運営事務局が指定する方法で事前登録した 1 つのデッキのみを使用します。 ※予選ラウンドで使用したデッキと同じデッキです。
(2) 試合は最大 1 バトルの BO1(Best of 1)で行われ、バトルに勝利した参加者が試合に勝利します。
試合方式. (1) 試合形式は 2 ラウンド先取、2 試合先取で勝利となります。
(2) 試合時間は 99 カウントとなります。
(3) ステージ選択はランダムとなります。
(4) ゲーム内のボタンセッティングは自由に変更可能です。
(5) 選手は大会開始時に必ず、PlayStation 4 の「インターネットの接続診断」の結果をスマートフォン等の端末で撮影し、PLAYHERA で運営チームに申告してください。
(6) 選手は試合直前に必ず、相手選手と環境チェックのための確認試合(1 試合)を行い、ラグチェック/ボタン動作チェックを行います。
(7) 運営チームの機材トラブルなどにより試合の進行が不可能になった場合、中断されたラウンド数のみを再現して再試合となります。
試合方式. (1) 試合形式は 2 ラウンド先取、2 試合先取で勝利となります。
(2) 試合時間は 99 カウントとなります。
(3) 1 試合目のステージ選択はランダム。両者合意がある場合はステージ及び BGM を変更可とします。2 試合目以降のステージ選択権は 1 試合目に敗北したプレイヤーが持ちます。
(4) ゲーム内のボタンセッティングは自由に変更可能です。
(5) 選手は試合直前に必ず、相手選手と環境チェックのための確認試合(1 試合)を行い、ボタン動作チェックを行います。
(6) 運営の機材トラブルなどにより試合の進行が不可能になった場合、中断されたラウンド数のみを再現して再試合となります。
(7) コーチングが必要であれば選手 1 名につき、1 名のみ可能です。ただし事前に運営チームに申請するものとし、交通費と宿泊費は負担しません。
(8) コーチのアドバイス行為は試合の前後のみ可能で、試合中にアドバイス行為をした場合、その試合は負けとなります。
試合方式. (1) 試合形式は 2 ラウンド先取、2 試合先取で勝利となります。
(2) 試合時間は 99 カウントとなります
(3) ウィナーズファイナル、ルーザーズファイナル、グランドファイナル、グランドファイナルリセットでは 3 試合先取とします。
(4) 1 試合目のステージ選択はランダム。両者合意がある場合はステージ及び BGM を変更可とします。2 試合目以降のステージ選択権は 1 試合目に敗北したプレイヤーが持ちます。
(5) ゲーム内のボタンセッティングは自由に変更可能です。
(6) 選手は試合直前に必ず、相手選手と環境チェックのための確認試合(1 試合)を行い、ボタン動作チェックを行います。
(7) 運営の機材トラブルなどにより試合の進行が不可能になった場合、中断されたラウンド数のみを再現して再試合となります。
(8) コーチングが必要であれば選手 1 名につき、1 名のみ可能です。ただし事前に運営チームに申請するものとし、交通費と宿泊費は負担しません。
(9) コーチのアドバイス行為は試合の前後のみ可能で、試合中にアドバイス行為をした場合、その試合は負けとなります。
試合方式. (1) 試合には、運営事務局が指定する方法で事前登録した 1 つのデッキのみを使用します。 ※予選ラウンド(Day1)で使用したデッキと同じデッキです。
(2) 試合は最大 1 バトルの BO1(Best of 1)で行われ、バトルに勝利した参加者が試合に勝利します。
(3) お互いが同意するランダムな方法(ジャンケンやダイスロールなど)で決定権を得たプレイヤーが先攻後攻を決定します。
(4) 予選ラウンドにおいては「ゲーム上の処理による引き分け」の場合、再試合は行いません
(5) 各ラウンドの対戦時間は 30 分間です。対戦時間が終了しても試合の決着がついていない場合、対戦時間が終了したタイミングで進行中だったターンを「0 ターン目」とする「延長 1 ターン」を行います。「延長 1 ターン」が終了するまで対戦を行っても試合に決着が付かない場合、その試合は「両者の負け」として処理されます。
試合方式. 複数グループに分かれてのリーグ戦を⾏い、その後、各リーグの上位チームによる決勝トーナメントを⾏う。 ※⼤会やチーム数により変更になる場合がある ※グランドスラム⼤会の⼀部はリーグ戦を⾏わず、トーナメント形式とする 【リーグ戦】1 試合 80 秒 1 ゲーム先取 【決勝トーナメント戦】1 試合 80 秒 2 ゲーム先取 ※ROOKIES CUP のみ決勝トーナメント戦も 1 ゲーム先取 【リーグ戦】勝ち点制により決定(勝ち:1 点、負け:0 点) ※勝ち点が同点の場合は下記の順にて決定
試合方式. オフライン決勝⼤会
試合方式. 連盟の試合形式は次に掲げる 2 方式とする。当分の間東京大会の場合は A 方式で、地区大会の場合は B 方式で行う。
試合方式. (1) 試合方式は2ラウンド先取、2試合先取で勝利となります 。
(2) 試合時間は99カウントとなります。
(3) 対戦ステージは「城砦都市アルビオン コロシアム」固定となります。 ※指定ステージ以外で対戦を行った場合、ペナルティの対象となる可能性があります。
(4) ゲーム内のボタンセッティングは「5.3 コントローラー」に規定する範囲内において自由に変更可能です。
(5) 選手は試合直前に必ず、相手選手と環境チェックのための確認試合(1試合)を行い、ラグチェック、ボタン動作 チェックを行います。
(6) 両者1ラウンドを勝利している状況で、「DOUBLE K.O」となった場合、続けて1ラウンドを行い、その試合の勝利者を決定します。 ※各対戦は、運営事務局から各選手に出される指示に沿って、オンライン対戦「プレイヤーマッチ」を使用して行われます。
試合方式. (1) 試合には、運営事務局が指定する方法で事前登録した 1 つのデッキのみを使用します。 ※予選ラウンド / プレーオフで使用したデッキと同じデッキです。
(2) 試合は最大 1 バトルの BO1(Best of 1)で行われ、バトルに勝利した参加者が試合に勝利します。
(3) お互いが同意するランダムな方法(ジャンケンやダイスロールなど)で決定権を得たプレイヤーが先攻後攻を決定します。
(4) 対戦時間は無制限で行われます。
(5) バトルの結果が「引き分け」になった場合、そのバトルの再試合を行います。また、再試合を行う場合、直前に行っていたバトルとは先攻・後攻を入れ替える形でバトルを実施するものとします。