施設の概要 のサンプル条項

施設の概要. (1) 名 称 横浜市藤が丘地区センター (2) 場 所 横浜市青葉区藤が丘一丁目 00-95 (3) 施設規模 構 造 鉄筋コンクリート造り 階 数 地上2階建延床面積 1,847 ㎡ (4) 施設内容 詳細は別紙1施設概要参照 第2 管理運営業務の基準 1 職員の雇用・配置体制の基準 施設の管理運営に必要な職員を次の通り配置すること。 (1) 館長 管理運営の責任者として、館長1名を配置すること。 (2) その他の職員 施設を安全かつ安定して管理運営できる職員体制を考慮し、必要な常勤・非常勤職員を配置すること。 (なお、参考として、館長等常勤職員及び非常勤職員の標準的な業務内容を、別紙2に示す。) (3) 職員配置体制 開館時間中は、常時2名以上の体制をとること。 (4) その他職員の雇用・配置体制に関する留意事項 ア 館長は、施設の職員を指導監督し、管理運営業務の責任を代表する立場であるため、施設に専属して配置することが基本である。特別に他施設と兼務させる場合には、施設が常時安全かつ安定的に管理運営される人員体制、緊急時の対応体制等が確立され、実際の利用者サービスや責任の所在においても問題が無いことが絶対条件となる。(この点については、本公募の事業計画書において説明が必要である。) イ 地区センターの運営を地域の多くの方々に経験してもらうため、職員は、可能な限り地域より採用し配置すること。 ウ 施設管理等に関する専門業務について、外部に委託せず施設職員が担当する場合は、各種法令に基づき当該業務に必要な有資格者を配置すること。 エ 職員に対して、施設の管理運営に必要な研修を実施すること。オ 指定管理者は、職員の就業規則を定めること。
施設の概要. 介護老人保健施設勝沼ナーシングセンターのご案内 (令和3年4月1日現在) (1) 施設の名称等 ・施設名施設名 介護老人保健施設 勝沼ナーシングセンター ・開設年月日 平成 14 年 4 月 1 日 ・所在地 山梨県甲州市勝沼町菱山中平 4300 ・電話番号 0553-44-5311 ・管理者名 理事長 村田 憲一 (2) 介護老人保健施設の目的と運営方針 介護老人保健施設は、看護、医学的管理の下での介護や機能訓練、その他必要な医療と日常生活上のお世話などの介護保健施設サービスを提供することで、利用者の能力に応じた日常生活を営むことができるようにし、1日でも早く家庭での生活に戻ることができるように支援すること、また、利用者の方が居宅での生活を1日でも長く継続できるよう、短期入所療養介護・介護予防短期療養介護や通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーションといったサービスを提供し、在宅ケアを支援することを目的とした施設です。 上記に基づき、品良く、明るく、やさしい介護をモットーに施設運営を行っていきます。 (3) 施設の職員体制 常 勤 非常勤 夜 間 ・医 師 1 ― ― ・看護職員 9 ― 1 ・薬剤師 ― 0.3 ― ・介護職員 23 ― 3 ・支援相談員 1 ― ― ・理学療法士 3 ― ― ・作業療法士 ・言語聴覚士 ・管理栄養士 1 ― ― ・介護支援専門員 1 ― ― ・事務職員 4 ― ― ・その他 ― ― ― (4) 入所定員等 ・定員 90名(うち認知症専門棟 27名) ・療養室 個室 5室、2人室 3室、3人室 1室、4人室 19室 (5) 通所定員20名
施設の概要. (1) 施設名 医療法人社団共和会 介護老人保健施設 長良川ビラ開設年月日 平成5年4月12日 所在地 岐阜市又丸67-7 電話番号 058-234-4747 FAX 058-234-2343管理者名 杉山 昌裕 介護保険指定番号 介護老人保健施設 2150180061 (2) 介護老人保健施設の目的と介護老人保健施設長良川ビラの運営方針 介護老人保健施設は看護、医学的管理の下での介護や機能訓練、その他必要な医療と日常生活上のお世話などの介護保険施設サービスを提供する事で、入所者の能力に応じた日常生活を営む事ができるようにし、1日でも早く家庭での生活に戻る事ができるように支援すること。また、利用者の方が居宅での生活を1日でも長く継続できるよう短期入所療養介護や通所リハビリテーションといったサービスを提供し、在宅ケアを支援することを目的とした施設です。 この目的に添って当施設では、以下のような運営方針を定めていますので御理解頂いた上でご利用ください。 「介護老人保健施設長良川ビラの運営方針」 この施設は地域における老人医療及びサービスのキーステーションして存在価値が認められるような、心のケアの施設作りを目標とします。 (3) 施設の職員体制 医 師 2名 医療全般(うち1名兼務) 看 護 職 員 8名 看護全般 介 護 職 員 27名 介護全般 理学作業療法士 2名 生活リハビリを主体にした機能訓練及び集団訓練 管理栄養士及び栄養士 1名 栄養管理・厨房管理全般 介護支援専門員 1名 施設サービス計画の作成 支援相談員 1名 相談・助言指導 事 務 2名 事務管理全般 その他 2名 清掃・営繕等 (4) 入所定員数 96名 通所定員数 10名
施設の概要. (1) 施設の名称等 ・施設名 :デイサービス宏喜苑 ・開設年月日 :令和2年4月1日 ・所在地 :福山市南本庄三丁目8番17号 ・電話番号 :(084)920-8111ファックス番号:(084)920-8178 ・管理者名 :理事長 寺岡 俊人 施設長 有澤 正 ・介護保険指定番号 通所介護施設(3471509376号) (2) 目的と運営方針 ・ 当施設では、通所介護計画に基づいて、要介護状態と認定された利用者(以下「利用者」という。)に対し、介護保険法令の趣旨に従って、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、自宅にこもりきりの利用者の孤立感の解消や心身機能の維持回復を図り、利用者が1日でも長く居宅での生活を維持できるよう在宅ケアの支援に努めます。 ・ 当施設では、利用者の意思及び人格を尊重し、自傷他害の恐れがある等緊急やむを得ない場合以外、原則として利用者に対し身体拘束を行いません。 ・ 当施設では、通所介護が利用者の生活地域連携の拠点となるべく、居宅介護支援事業所、その他保健医療福祉サービス提供者及び関係市町村と綿密な連携を 図り、利用者が地域において総合的サービス提供を受けることができるよう努めます。 ・ 当施設では、明るく家庭的雰囲気を重視し、利用者が「にこやか」で「個性豊に」過ごすことができるようサービス提供に努めます。 ・ サービス提供に当たっては、懇切丁寧を旨とし、ご利用者又はその家族に対してご利用上必要な事項について、理解しやすいように指導又は説明を行うとともに利用者の同意を得て実施するよう努めます。 (3) ①施設の職員体制(通所介護部門) 令和3年4月1日現在 職種 常勤 非常勤 業務内容 施設長・医師 1名 施設管理業務・医師 兼務 看護師 歯科衛生士 1名 1名 1名 兼務 検温、血圧測定などの医療行為を行う他、サービス計画に基づく看護 歯科医師の指示に基づく口腔の管理及びケア 介護職員 6名 日常生活介助及び生活指導、サービス計画に 基づく介護 機能訓練指導員 1名(常勤換算 1.3) 兼務 機能訓練の計画及び実施 管理栄養士 1名 兼務 栄養の管理及び献立作成 生活相談員 2名 通所者等の相談業務
施設の概要. 敷地と建物 敷 地 面 積 1,681.49 ㎡ 建 物 の 構 造 木造 2 階建 床 面 積 1F 495.2 ㎡ 2F 503.55 ㎡ 計 998.75 ㎡ 定 員 27 名(1 階 12 名、2 階 15 名)
施設の概要. (1) 施設の名称等 ・施設名 医療法人敬生会 介護老人保健施設しらかみのさと ・開設年月日 平成13年4月1日 ・所在地 青森県西津軽郡深浦町大字関字小島崎00-1 ・電話番号 0173-84-3111 ・FAX番号 0173-84-3112 ・管理者名 越前 美保 ・介護保険指定番号 介護老人保健施設(0252180021号) (2) 介護老人保健施設の目的と運営方針 通所リハビリテーション(介護予防通所リハビリテーション)は、要介護状態及び要支援状態と認定された利用者(以下「利用者」という。)に対し、介護保険法令の趣旨に従って、通所リハビリテーション計画(介護予防通所リハビリテーション計画)を立て実施し、利用者の心身の機能の維持回復を図ることを目的とする。また、利用者の方が居宅での生活を1日でも長く継続できるよう、通所リハビリテーション(介護予防通所リハビリテーション)サービスを提供し、在宅ケアを支援することを目的とします。 この目的に沿って、当施設では、以下のような運営の方針を定めていますので、ご理解いただいた上でご利用ください。 介護老人保健施設しらかみのさと運営方針 1 当施設では、通所リハビリテーション(介護予防通所リハビリテーション)計画に基づいて、理学療法、作業療法及び言語療法その他必要なリハビリテーションを行い、利用者の心身の機能の維持回復を図り、利用者が 1 日でも長く居宅での生活を維持できるよう在宅ケアの支援に努めます。 2 当施設では、利用者の意思及び人格を尊重し、自傷他害の恐れがある等緊急やむを得ない場合以外、原則として利用者に対し身体拘束を行いません。 3 当施設では、介護老人保健施設が地域の中核施設となるべく、居宅介護支援事業者、その他保健医療福祉サービス提供者及び関係市区町村と綿密な連携をはかり、利用者が地域において統合的サービス提供を受けることができるよう努めます。 4 当施設では、明るく家庭的雰囲気を重視し、利用者が「にこやか」で「個性豊かに」過ごすことができるようサービス提供に努めます。 5 サービス提供にあたっては、懇切丁寧を旨とし、入所者又はその家族に対して療養上必要な事項について、理解しやすいように指導又は説明を行うとともに利用者の同意を得て実施するよう努めます。 6 利用者の個人情報の保護は、個人情報保護法に基づく厚生労働省のガイドラインに則り、当施設が得た利用者の個人情報については、当施設での介護サービスの提供にかかる以外の利用は原則的に行わないものとし、外部への情報提供については、必要に応じて利用者またはその代理人の了解を得ることとします。 (3) 施設の職員体制(通所リハビリテーション(介護予防)) 常 勤 非常勤 夜 間 業務内容 ・医 師 1 診療・健康管理指導 ・看護師 1 健康管理援助 ・介護職員 5 3 日常生活援助・相談・介護 ・作業療法士 4 機能回復・予防訓練指導 ・事務職員 4 会計業務・行政手続等 ・その他 2 4 施設維持管理、運転業務 (4) 通所定員 60名 (5) サービス提供時間帯 午前9時00~午後2時59分
施設の概要. (1) 名 称 横浜市上大岡コミュニティハウス (2) 場 所 横浜市港南区上大岡東0丁目9番地 38 号 (3) 施設規模 構 造 鉄筋コンクリート造り 地上平屋建て棟延床面積 323.32 ㎡ (4) 施設内容(詳細は別紙1施設概要参照) 会議室1、会議室2、会議室3、ロビー、キッズコーナー(授乳コーナー)、キッチン、事務室
施設の概要. (1) 施設の名称等 ・施設名 介護老人保健施設 サンライズヒル ・開設年月日 平成3年10月2日 ・所在地 熊本県菊池郡菊陽町曲手760 ・電話番号 096-232-5656 ・ファックス番号232-5655 ・管理者名 竹宮 秀一 ・介護保険指定番号 介護老人保健施設 ( 4352680013 ) (2) 介護老人保健施設の目的と運営方針 介護老人保健施設は、看護、医学的管理の下での介護やリハビリテーション、その他必要な医療と日常生活上のお世話などの介護保健施設サービスを提供することで、入所者の能力に応じた日常生活を営むことができるようにし、1日でも早く家庭での生活に戻ることができるように支援すること、また、利用者の方が居宅での生活を1日でも長く継続できるよう、短期入所療養介護(介護予防短期入所療養介護)や通所リハビリテーション(介護予防通所リハビリテーション)といったサービスを提供し、在宅ケアを支援することを目的とした施設です。 この目的に沿って、当施設では、以下のような運営の方針を定めていますので、ご理解いただいた上でご利用ください。 [介護老人保健施設サンライズヒルの運営方針]
施設の概要. 法人名 はくじんかい 社会福祉法人 柏仁会 法人所在地 〒000-0000 秋田県大仙市強首字上野台23番地18 電話番号 0187-87-7300 FAX 0187-87-7301 代表者氏名 理事長 髙橋 俊悦 設立年月日 平成13年7月16日 施設の種類 ユニット型指定介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) 施設の目的 介護保険法令に従い、ご契約者が、その有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活が営むことができるように支援し、入所する要介護者に対し、施設サービス計画に基づいて、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行うことを目的とする。 施設の名称 特別養護老人ホームありすの街 施設の所在地 〒000-0000 秋田県大仙市強首字上野台23番地18 電話番号 0187-87-7310 FAX 0187-87-7311 施設長(管理者)氏名 髙橋 真一 当施設の運営方針 入所者一人一人の意志及び人格を尊重し、施設サービス計画に基づき、その居宅における生活への復帰を念頭において、入所者の居宅における生活と入所後の生活が連続したものとなるよう配慮しながら、各ユニットにおいて入所者が相互に社会的関係を築き、自律的な日常生活を営むことができるようにするものとする。 地域や家族との結びつきを重視した運営を行い、居宅介護支援事業所、居宅サービス事業所他の介護保健施設その他の保健医療サービスは福祉サービスを提供する者と密接な連携に努めるものとする。 当施設の理念 ● ありすの街の願い 施設に入所される方々は歴史、風土、文化などそれぞれ少しずつ違う街に住み、違う人生を送ってきました。そんな方々が、施設の入所によって、また新しく暮らし始める。そこに私たち職員が集まり、共に暮らすことで、どんな暮らしが待っているのでしょうか? また、加齢や疾病によりおきる、様々な生活の困難はひとりひとりが異なります。お互いの違いや不思議を認め合い支え合える、そんな「街」が高齢者にとっても、地域の方々にとっても、施設の職員にとっても、人生の輝きをもたらすように願っています。 施設の周辺環境 緑に囲まれた高台に位置しております。また、西仙北ICに近接しているので、ご家族が訪れやすい環境にもあります。 開設年月 平成17年8月1日 入所定員 入所70名 建築の構造 鉄骨作り平屋建て 延べ面積 4286.48㎡
施設の概要. (1) 施設の名称等 ◆各種加算の利用料 〔 施 設 名 〕 介護老人保健施設 ナーシングホーム オリーブ 〔 開 設 年 月 日 〕 平成 6年 4月 1日 〔 所 在 地 〕 青森県八戸市湊高台二丁目4-6 〔 電 話 番 号 〕 0 1 7 8 - 3 1 - 5 5 0 0 〔 管 理 者 名 〕 医療法人平成会 理事長 濱田 和一郎 〔 介護保険指定番号 〕 0 2 5 0 3 8 0 0 6 0 (2) 施設の職員体制 職 員 資 格 常 勤 非 常 勤 夜 間 業 務 内 容 管 理 者 医 師 1 0 事業所の職員の管理及び、業務の管理 医 師 医 師 1 0 利用者の健康管理及び医療の処置に適切な処理 サービス提供責任者 介 護 支 援 専 門 員 1 0 施設サービス計画の作成及び、その他必要な事務 看 護 職 員 看 護 師 9 1 1 利用者の保健衛生並びに看護業務 准 看 護 師 3 0 リ ハ ビ リ 職 員 作 業 療 法 士 1 0 利用者への個別訓練・指導やマッサージ及び集団レクリェーション 理 学 療 法 士 1 0 言 語 聴 覚 士 1 0 マ ッ サ ー ジ 師 1 0 介 護 従 事 者 介 護 福 祉 士 25 0 3 入所者の自立支援と日常生活の充実のため適切な介護とその家族への介護指導 ヘ ル パ ー 2 級 4 0 支 援 相 談 員 社 会 福 祉 主 事 1 0 利用者及びその家族の相談業務 栄 養 士 管 理 栄 養 士 1 0 利用者の栄養管理及び相談指導 薬 剤 師 薬 剤 師 0 1 薬剤管理及び利用者の服薬指導 事 務 職 員 医 療 事 務 2 0 療養費・利用料の請求等 合 計 52 1 53 名 (3) 定 員 1 0 0 名(4人部屋:21部屋 2人部屋:7部屋 1人部屋:2部屋)