利用申込の不承諾. 本条第1項に該当する方からの利用申込であっても、虚偽の事項を届け出たことが判明した場合、または当社が利用を不適当と判断した場合には当社は利用申込を承諾しないことがあります。なお、当社が利用申込を承諾しない場合、利用申込者はこの不承諾につき異議を述べないものとします。また当社は承諾しない理由を通知いたしません。
利用申込の不承諾. 前項に該当する方からの利用申込であっても、虚偽の事項を届け出たことが判明した場合、または、当金庫が利用を不適当と判断した場合には当金庫は利用申込を承諾しないことがあります。なお、当金庫が利用申込を承諾しない場合、利用申込者はこの不承諾につき異議を述べないものとします。
利用申込の不承諾. 前項各号に該当する方からの利用申込であっても、当社は任意の判断により、 利用申込を承諾しないことがあります。 また一旦当社が本サービスの利用を承諾した場合でも、利用申込者が虚偽の事 項を届け出たことが判明した場合は、本サービスの利用をお断りすることがあり ます。
利用申込の不承諾. 当社は、次の場合にはサービスの利用申込を承諾しないことがあります。
(1) 過去に本サービスを利用し、利用規約に違反し利用解除されている、または利用をお断りした場合
(2) 利用申込の際に虚偽の記載をした場合
(3) 利用者が当社の提供するホームセキュリティサービスの利用料金の支払いを怠っている、または過去に怠ったことがある場合
(4) 前各号のほか、当社の業務遂行上支障がある場合第 7 条(
利用申込の不承諾. 当社は、利用申込をされたお客様が次の各号のいずれかに該当する場合は、当該利用申込を承諾しないことがあります。
利用申込の不承諾. 1. 利用申込者が次のいずれかに該当すると判断した場合、当社は利用申込を承諾しないことがあります。
(1) 利用申込者が、第4条1(3) 項の条件を有しない場合
(2) 利用申込書に虚偽の事項を記載し又は記入漏れがある場合
(3) 利用申込者が未成年の場合、成年被後見人、被補佐人の場合(未成年者が当社所定の様式により親権者等法定代理人の同意を得た場合、また、成年被後見人、被補佐人が当社所定の様式により法人代理人又は補佐人の同意を得た場合を除きます)
(4) 過去に当社サービス の一時停止及び解除の処分を受けたことがある場合
(5) 利用申込者が、IP通信網サービスに規定する料金又は工事に関する費用の支払等当社に対する債務の支払いを現に怠り、又は怠るおそれがある場合
(6) その他、当社が不適切と判断する相当の理由がある場合
利用申込の不承諾. 1. 利用申込者が次のいずれかに該当すると判断した場合、当社は利用申込を承諾しないことがあります。
(1) 利用申込者が IP 通信網サービス契約約款(OCN)所定の第 2 種契約者でない場合
(2) 利用申込者が IP 通信網サービス契約約款(OCN)所定の第 2 種契約に係る電子メールアドレスを保持していない場合
(3) 利用申込者が、第 9 条(ID 及びパスワードの管理責任)に違反するおそれがある場合
(4) 過去に第 20 条第 1 項(当社による OCN ペイオンの一時停止及び解除)の処分を受けたことがある場合
(5) 利用申込者が、IP 通信網サービスに規定する料金又は工事に関する費用の支払等当社に対する債務の支払いを現に怠り、又は怠るおそれがある場合
(6) その他、当社が不適切と判断する相当の理由がある場合
利用申込の不承諾. 利用資格に該当する利用申し込みであっても、虚偽の事項を届け 事業主の方で、当行所定の基準を満たす方を対象とします。また、出たことが判明した場合や当行が利用を不適当と判断した場合には 本サービスのお申込にあたっては、荘銀ビジネスダイレクトのご契約が、必須となります。
利用申込の不承諾. 利用資格に該当する利用申し込みであっても、虚偽の事項を届け 事業主の方で、当行所定の基準を満たす方を対象とします。また、出たことが判明した場合や当行が利用を不適当と判断した場合には 本サービスのお申込にあたっては、ほくと法人 IB サービスのご契約が、必須となります。
利用申込の不承諾. 利用資格に該当する利用申込であっても、虚偽の事項を届け出たことが判明した場合、または当社が利用を不適当と判断した場合には、当社は利用申込を承諾しないことがあります。なお、当社が利用申込を承諾しない場合、当社はその理由を通知いたしませんが、この場合、利用申込者はこの不承諾につき異議を述べることができないものとします。