We use cookies on our site to analyze traffic, enhance your experience, and provide you with tailored content.

For more information visit our privacy policy.

加入契約の解除 のサンプル条項

加入契約の解除. 乙は、加入契約を解除しようとする場合、直ちに甲または甲の指定する業者にその旨を文書で申し出るものとする。
加入契約の解除. 加⼊者が加⼊契約を解除する場合は、直ちに当社にその旨を書⾯により申し出るものとします。
加入契約の解除. 加入者は加入契約を解除しようとするときは、速やかにその旨を当社に申し出るものとします。 加入者は契約解除の申し出日の支払期の到来している利用料金に限り支払うものとします。この場合、支払われた加入金及び工事費は返却しません。ただし、加入者が社団法人日本 ケーブルテレビ連盟の「加入者相互受入制度」を適用できる地域にて利用を希望する場合 は加入金免除となる「加入済証」を発行します。 利用料を前納しているときには、契約解除の申し出の日に支払期の到来していない分については返還するものとします。 契約を解除する場合、当社は当社が所有又は管理する設備を撤去することを原則とし、同時に第1 条にある業務を停止します。この場合、加入者が所有する設備又は占有する敷地、建物、構築物、テレビ受信設備等の復旧及びその画質の変化に関して当社は関知しないものとします。 加入契約の解除をする場合、また設備の撤去をする場合は、当社が別表料金表に定める解約手数料及び外線撤去手数料を支払うものとします。
加入契約の解除. 加入者が次のいずれかの項目に該当する場合、センターは当該加入者に事前に通知又は勧告することなく加入契約を解除し、又は電子マニフェストシステムの利用を一時停止することができるものとする。
加入契約の解除. 1. 加入者は、第21条(初期契約解除)に定める場合を除いて、加入契約を解除しようとする場合、申込するものとします。 2. 前項により加入契約を解除した場合、既に支払われた工事費及び事務手数料については、原則として返金しないものとし、既に支 払われた月額基本料については、加入契約を解除した日の属する月の翌月以降の月額基本料を返金するものとします。 3. 加入契約を解除した場合、クロージャーボックスから光保安器までの施設と電源部及び貸与機器は、原則として撤去するものとします。但し、当社と加入者との合意に基づく場合、この限りではないものとします。 4. 加入契約の解除及び施設の撤去に要する費用は、加入者が、負担するものとします。なお、施設の撤去に伴い加入者が、所有、占有する土地、建物、構築物等の復旧を要する場合、加入者の費用と責任において復旧するものとします。 5. 再度加入契約をしようとする場合、加入者は、再度申込するものとします。なお、再加入に要する工事費及び事務手数料は、加入者が、負担するものとします。
加入契約の解除. 第 14 条(加入者が行う加入契約の解約)
加入契約の解除. クレピコ事業者は、委託者が次の各号のいずれかに該当または該当しているとみなされる時は何等の事前の催告・通知無しで、本規約に基づく委託者とクレピコ事業者間の本サービスに関する契約を解除できるものとします。なお、クレピコ事業者は、本項に基づき、本規約に基づく 委託者とクレピコ事業者間の本サービスに関する契約を解除した場合は、遅滞なく収納機関に通知するものとします。 (1) 委託者が、本規約上の義務を怠りまたは本規約に違反した場合 (2) 委託者の信用状態が著しく悪化した場合またはそのおそれがあると認められる相当の事由があるとクレピコ事業者、収納機関が認めた場合 (3) 委託者がクレピコ端末を導入する際に契約した、委託者と収納機関との契約が解除または解約された場合 (4) 収納機関が、日本マルチペイメントネットワーク推進協議会から会員登録を抹消された場合、または、委託者が日本マルチペイメントネットワーク推進協議会の会員となっている場合に日本マルチペイメントネットワーク推進協議会から会員登録を抹消された場合 (5) その他、クレピコ事業者が本サービスの提供を不適当と認めた場合
加入契約の解除. 加入契約は、マンション全戸一括契約の解除、終了と同時に終了します。
加入契約の解除. 加入者は、加入契約を解除(以下「解約」という)しようとする場合は、加入証を添えて直ちに当社にその旨を申し出るものとします。
加入契約の解除. ワイワイは、次の場合には、加入契約を解除することがあります。 (1) 本サービスの加入金、月額利用料等、その他の債務の全部又は一部について支払い期日を経過してもなお支払わない又は支払わない恐れのある場合。 (2) 加入契約の申込に当たって、事実に反する記載を行ったこと等が判明した時。 (3) 加入者との間で成立した加入契約に違反した又は違反する恐れがある場合。 (4) その他ワイワイの業務遂行上支障がある場合。尚、加入者は契約の解除にともない債務の履行を免除されるものではありません。