機器損害金 のサンプル条項

機器損害金. 契約者は、返却したレンタル機器の故障等の原因が当社の責めに帰することができない事由による場 、火災、地震、風水害、落雷その他の天災地変、ガス害、塩害その他の公害または異常電圧などの外部要因もしくはその他不可抗力による場 、当社が交換品を送付したにもかかわらず一定期間以上、当社に故障等した機器を返却しない場 、またはレンタル機器を滅失等した場には、別紙1 料金表に定める機器損害金および交換品の配送費用や再設置に要する費用等を当社に支払うものとします。
機器損害金. 機種名 型番 機器損害金 STB BD-V5700R 30,100 円 カード B-CAS 1,964 円
機器損害金. 品名 機器損害金(課税対象 外)
機器損害金. 当社は、次のいずれかに該当するときは、表4に定める機器損害金を申し受けます。 (1) 第17条2項に基づき、当社がレンタル機器を送付した後、契約者等が故障等したレンタル機器を当社が定める日までに返却しない場 。 (2) 契約者等が、本サービスの提供期間満了後に、当社の定める日までにレンタル機器を返却しない場 。 (3) 契約者等が当社に返却したレンタル機器の外観に破損または修復し難い汚損が見受けられた場 または正常に動作しない場 。 表4
機器損害金. 利用期間に応じ減価償却計算後 個別契約毎に提示する
機器損害金. 品名 機器損害金(課税対象外) セットトップボックス(ブルーレイ/HDD内蔵) 90,000 円 セットトップボックス(DVD/HDD内蔵) 70,000 円 セットトップボックス(HDD内蔵) 50,000 円 セットトップボックス(HDD非内蔵) 30,000 円 B-CAS カード 2,000 円 C-CAS カード 2,500 円
機器損害金. 当社は、次のいずれかに該当するときは、表4に定める機器損害金を申し受けます。 (1) 第17条2項に基づき、当社がレンタル機器を送付した後、契約者等が故障等したレンタル機器を当社が定める日までに返却しない場合。 (2) 契約者等が、本サービスの提供期間満了後に、当社の定める日までにレンタル機器を返却しない場合。 (3) 契約者等が当社に返却したレンタル機器の外観に破損または修復し難い汚損が見受けられた場合または レンタル機器 機器損害金(税抜) スマートホームハブ 15,000円/個 マルチセンサー(ブリッジ1個・センサー3個) 24,000円/1セット 正常に動作しない場合。表4 5、最低契約期間内の解約に掛かる手数料 契約者が、第10条で規定する最低契約期間内に本サービス利用契約を終了する場合には、当社は、次に定める解除手数料を申し受けます。 解除手数料 9,500円(税抜) 最低契約期間を経過した後に本サービス利用契約を解約する場合には、解除手数料は申し受けません。 この注意事項(以下「本注意事項」といいます)は、TEPCOスマートホーム おうちの安心プラン(以下「本サービス」といいます)を申込む際に注意が必要な重要事項をご説明するものです。本サービスの利用に際しては、TEPCOスマートホーム おうちの安心プラン利用規約(以下「本規約」)とあわせてご確認いただいたうえで、本規約および本注意事項等に同意いただく必要があります。 <TEPCOスマートホームサービスについて> ・本サービスは、契約者が居住する住居(以下「設置先」といいます)に、当社が指定するインターネットに接続する機器等を設置します。お客さまは、本サービスを申込むにあたり設置先の居住者にも本サービスの内容、本規約および本注意事項等をご説明いただき、あらかじめ承諾を得たうえで申込みください。 <設置先について> 本サービスにおける設置先は、日本国内に限ります。ただし、沖縄県および離島は除きます。 <予めご用意いただくもの> サービスプラン 設置先の通信環境 スマートフォン(※タブレットは動作保証外) おうちの安心プラン FTTH・ADSL等のインターネット回線 ※モバイルWi-Fi、ダイヤルアップ等は動作保証外 AndroidOS 5.0以上/iOS9以上、かつWi-Fi/Blueto oth機能が搭載されたスマートフォンであること。 PlayストアもしくはApp Storeにて、当社指定のアプリ「TEPCOスマートホーム」のダウンロードが できること。 ・本サービスの利用に際し、契約者は、今回お申込いただいたサービスプランの提供に必要なTEPCOスマートホーム対応機器を当社が設置する設置作業日までに、設置先の通信環境および本サービスを利用するうえで必要なスマートフォンをご用意ください。 (1) 通信速度が低速(上り/下り共に1Mbps以下)な場合。 (2) データ通信量に上限が定められており、上限を超えた場合に通信速度に制限がかかる場合。 ・設置先のインターネット回線の契約プランが二段階定額制の場合、本サービスのご利用により通信量が増加し、ご利用料金が以前よりも高額になる場合があります。
機器損害金. 機種名 型番 機器損害金

Related to 機器損害金

  • 支払保険金 当会社の支払う保険金の額は、被保険者 1 名につき300万円とします。

  • サービス利用料金 1. 利用者は、弊社が別途定める本サービスの月額利用料金およびオプション料金ならびにこれらにかかる消費税および地方消費税(以下総称して「サービス利用料金」といいます)を、弊社が別途指定する期日までに弊社が定める方法により支払います。 2. 本サービスの月額利用料金は、第 8 条第 2 項の利用申込の承諾の 属する月の翌月(申込日が属する月の 21 日以降であれば翌々月) 3. 弊社は、本サービスの利用開始日、及び利用終了日により1ヶ月未満の利用期間が発生した場合であっても、本サービスの月額利用料金の日割計算を行わないものとします。 4. 弊社は、営業上および運営上の理由により、利用者の承諾を得ることなく、利用者に通知することにより、サービス利用料金の算出方法および支払方法等を変更することができます。 5. 弊社は、第 18 条に基づく利用資格の喪失その他の理由のいかんを問わず利用者による本サービスの利用が終了した場合、既に支払われたサービス利用料金の返金を行わないものとします。 6. 利用者は、サービス利用料金の支払を遅延したときは、支払期日の翌日から完済の日まで 6%の遅延損害金を、弊社が別途指定する期日までに弊社が定める方法により支払います。

  • 遅延損害金 借受人又は運転者及び当社は、この約款に基づく金銭債務の履行を怠ったときは、相手方に対し年率 14.6%の割合による遅延損害金を支払うものとします。

  • サービス料金 1 有償サービスのご利用料金は、kintoneユーザー数および各オプションのプランによって決定します。サービス料金の詳細につきましては、ホームページ等の価格表をご確認ください。価格表に記載のない場合は、個別の御見積書にて提示するものとします。また、有償サービスの提供を受けるにあたり初期費用が別途かかる場合があります。なお、有償サービスのご利用にあたり、kintoneの使用料、通信事業者に対して発生する通信費、パケット料金その他発生する通 信関係費用等については、当該サービス料金には含まれません。契約者ご自身が、別途通信事業者に対してお支払ください。 2 契約時にキャンペーン価格が適用される場合は、適用期間経過後は通常料金が適用されます。 3 契約者はサービス期間に応じて、個別に定める支払期日までに該当のサービス料金を支払うものとします。 4 契約者は、サービス料金その他の債務について支払期日を経過してもなお支払いがない場合には、支払期日の翌日から起算して支払いの日の前日までの期間について、年14.5%の割合で計算して得た額を遅延利息として当社に対してお支払いただく場合があります。なお、年あたりの割合は、閏年の日を含む期間についても365日あたりの割合とします。 5 別段の定めがある場合を除き、既に支払われたサービス料金についての返金等は一切行ないません。

  • 料 金 料金は,基本料金,電力量料金および別表 1(再生可能エネルギー発電促進賦課金) (3)によって算定された再生可能エネルギー発電促進賦課金の合計といたします。ただし,電力量料金は,別表 2(燃料費調整)(1)イによって算定された平均燃料価格が 37,200円を下回る場合は,別表 2(燃料費調整)(1)ニによって算定された燃料費調整額を差し引いたものとし,別表 2(燃料費調整)(1)イによって算定された平均燃料価格が 37,200円を上回る場合は,別表 2(燃料費調整)(1)ニによって算定された燃料費調整額を加えたものといたします。

  • 振替資金の入金 当組合(会)は、振替指定日に振替資金を伝送契約者の指定する当組合(会)本支店および全銀内国為替制度に加盟している当組合(会)以外の金融機関の国内本支店の口座に入金するものとします。なお、当組合(会)以外の金融機関の国内本支店の口座に入金する場合は、伝送契約者は当組合(会)所定の振込手数料および振込手数料合計額にかかる消費税相当額を入金額から差し引くことにより支払うものとします。

  • 契約の有効期間 本契約の有効期間は、第3条に定める期間とする。

  • 保険料払込方法 保険証券記載の払込方法をいいます。

  • 死亡保険金 被保険者が保険期間中に死亡した場合にお支払いするお金のことをいいます。

  • 分配金 会計期間中に生じる本匿名組合事業の売上金のうち、本匿名組合契約に基づき計算され、匿名組合員へ分配される金銭のことをいいます。