We use cookies on our site to analyze traffic, enhance your experience, and provide you with tailored content.

For more information visit our privacy policy.

機密保護 のサンプル条項

機密保護. 本契約内で得た情報に関しては、本仕様書に定める業務遂行上の目的以外に使用・開示してはならない。
機密保護. (1) 個人情報、秘密と指定した事項及び業務の履行に際し知り得た秘密(以下「秘密情報」という。)を第三者に漏らし、又は不当な目的で利用してはならない。契約終了後も同様とする。 (2) 秘密情報を取り扱う責任者及び従事者は、秘密保持を誓約しなければならない。再委託先についても同様とする。
機密保護. (1) お客様は、書面による弊社の事前の同意がない限り、ライセンスプログラムの機密、および弊社に不利益となる事項を第三者に開示、または漏洩してはならないものとします。 (2) お客様が故意、または過失により本条に違反した場合は、弊社の被った被害に対しお客様は賠償するものとします。 (3) 前2項に定める機密保護義務は、本契約終了後も5年間は存続するものとします。
機密保護. (1) 受注者は、本契約による業務に関して知り得た秘密を他者に漏らしてはならない。本契約が終了し、又は解除された後においても同様とする。 (2) 個人情報については、兵庫県個人情報保護条例(平成8年10月9日条例第24号)に基づき取り扱う。 (3) 受注者は、本契約に関し、発注者から入手する資料及び作成する資料(以下「情報資産」 という。)については、厳重に取り扱うものとする。また、その保管管理については、発注者に対して一切の責を負うものとし、情報資産を発注者の指定した目的以外の使用及び第三者への提供を禁止する。 (4) 受注者は、情報資産を業務遂行の目的以外に複写及び加工してはならない。 (5) 受注者は、業務終了後、提供された情報資産を返還すること。 (6) 受注者は、選任した技術者に対し、在職中及び退職後においても、本契約による事務に関して知り得た情報資産を、みだりに他人に知らせ、又は不当な目的に使用してはならないことなど、情報セキュリティに関する事項を周知させること。 (7) 受注者は、本契約に違反する事態が生じ、又は生じる恐れがあることを知った時は、速やかに発注者に報告し、発注者の指示に従うこと。 (8) 前各号の規定に違反した場合、発注者は契約を解除することが出来る。 (9) 受注者は、前各号の規定に違反したことにより発注者に損害を与えた場合、その損害を賠償する責を負う。
機密保護. (1) お客様は、書面による弊社の事前の同意がない限り、プログラムの機密、および弊社に不利益となる事項を第三者に開示、または漏洩してはならないものとします。 (2) お客様は、自己の責任でプログラムの機密を保護できるように適切な措置を講ずるものとします。 (3) お客様が故意、または過失により本条に違反した場合は、弊社の蒙った被害に対しお客様は賠償するものとします。
機密保護. お客様は、書面による弊社の事前の同意がない限り、プログラムの機密、および弊社に不利益となる事項を第三者に開示、または漏洩してはならないものとします。
機密保護. 1. 使用者は、本契約の締結及び履行に関連して、SCOPE 及び標記ソフトから知り得た技術上または営業上の情報・知識(使用者ごとに発行・指定される、認証 ID 及びパスワードの情報を含みます。以下「機密情報」といいます。)を、SCOPE の事前の書面による承諾なく、第三者に対して有償・無償または方法如何に関わらず、開示または漏洩することはできません。ただし、使用者が、自己の従業員等に標記ソフトの使用のために必要な情報を開示することは許容されるものとし、その場合、使用者は、自己の従業員にも本契約上の機密保護義務と同等の義務を負担させるものとします。 2. 前項に関わらず、下記各号に定める事項については、前項の適用を受けないものとします。
機密保護. 本市から知り得た情報(周知の情報を除く。)は、本システムの提案、構築、保守の目的以外に使用せず、事業終了後も機密として保持又は破棄し、第三者に開示もしくは漏洩しないよう必要な措置をとってください。 また、個人情報保護については我孫子市個人情報保護条例を遵守してください。
機密保護. 本件受託者は、データの漏えい、紛失、盗難等を防止する措置をとらなければならない。
機密保護. 機構本部から受託者に提供するすべて✰情報及び資料等は、本契約期間中✰如何を問わず、第三者に開示、漏えい又は他✰目的に使用しないこと。ただし第三者に開示✰必要性があ る場合は、開示方針や漏えい✰防止策を明示し機構本部✰承認を得ること。