We use cookies on our site to analyze traffic, enhance your experience, and provide you with tailored content.

For more information visit our privacy policy.

責任分界点 のサンプル条項

責任分界点. 本サービスの責任分界点は、別紙「サービス仕様書」に定めるとおりとします。
責任分界点. 以下のとおり責任分界点を定めるものとします。
責任分界点. A種委託契約における当社と委託契約者との責任の分界は、110度衛星上の受信アンテナ直前の空間とします。当該空間における電波の質に関しては、放送法、放送法関連諸規則、電波法、電波法関連諸規則並びに当社の定める技術条件(以下「技術条件等」といいます。)を遵守していただきます。
責任分界点. 1. 当社は、サイト内の当社が指定する相互接続ポイントにおいて、契約者の機器・設備に接続するケーブルと当社のサイト内バックボーンに接続するケーブルを当社技術基準に従って接続する。この場合、その相互接続ポイントを責任分界点とし、契約者は相互接続ポイントより機器・設備側の、当社は相互接続ポイントよりサイト内バックボーン側の運用責任を負う。 2. 当社は、サイト内の当社が指定する相互接続ポイントにおいて、機器・設備に接続するケーブルと電気通信事業者が提供する電気通信サービスに係わる電気通信回線を当社技術基準に従って接続する。この場合、その相互接続ポイントを責任分界点とし、契約者は相互接続ポイントより機器・設備側の、電気通信事業者は相互接続ポイントより電気通信回線側の運用責任を負う。
責任分界点. インターネット接続サービスにおける責任分界点は、契約者のネットワーク接続装置として用いる接続終端装置と契約者の構内ネットワークとの接続点とします。
責任分界点. 契約者と当社との責任分界点は監視サービス仕様書に定める通りとします。
責任分界点. 受託者は、以下の範囲において無償で対応を行うこと。
責任分界点. 1 ラックサービスの責任分界点は、当社が提供するラック筐体及び提供する電源コンセントと、契約者が用意する対象設備との接続点とします。 2 インターネットコネクティビティサービスの責任分界点は、インターネット接続を提供するために当社が契約者のラックスペースに設置したパッチパネルと、契約者が用意する対象設備との接続点とします。 3 契約者が用意する対象設備上に、契約者が実装し動作させているすべてのソフトウェアに関する一切の責任は、契約者が負うものとします。

Related to 責任分界点

  • プライバシーポリシー 当社は、契約者に関する個人情報✰取扱いに関する方針(以下「プライバシーポリシー」といいます。)を定め、これを当社✰ウェブサイトにおいて公表します。

  • 疑義についての協議 本協定に定めのない事項又は本協定の条項について疑義が生じた場合は、甲乙協議の上、これを定めるものとする。

  • プライバシー 本件ゲームを通じて収集されるデータは、BNEI により日本において保持されます。詳しくは、BNEIのプライバシーポリシー(本規約の後に表示されます)をご確認ください。プライバシーポリシーでは、かかるデータの弊社による収集、利用および開示の方法について説明がなされています。

  • 本サービスの廃止 1. 当社は、当社の判断により、本サービスの全部又は一部を一時的に又は永続的に廃止することがあります。 2. 当社は、前項の規定により本サ-ビスを廃止するときは、利用者に対し、本サービスを廃止する日の 30 日前までに通知します。 ただし、やむを得ない場合については、この限りではありません。

  • 合意管轄裁判所 本規約に関する訴訟については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

  • サービス内容の変更 当社は、本サービス利用者の承諾を得ることなく、本サービスの料金、サービス内容、各種手数料ならびにこれに付随するサービス内容等を変更することがあります。その場合には、当社は変更後のサービス内容を本サービス利用者に通知するものとし、以後、変更後のサービス内容が適用されるものとします。

  • 構成企業 所在地] [商 号]

  • サービスの廃止 1. 当社は、当社の判断により、本サービスの全部又は一部を廃止することがあります。 2. 当社は、前項の規定により本サービスの全部又は一部を廃止するときは、本サービス利用者に対し、廃止する日の1 ヶ月前までに、その旨を通知します。 3. 当社は、本サービスの一部又は全部が廃止したことにより本サービス利用者に損害が生じた場合でも一切責任を負わないものとします。

  • 随時返済 借主は、第7条による定例返済のほか、随時に任意の金額を返済することができるものとします。

  • 契約内容 事故発生等により生じた利用者への補償について 本サービスに関して、利用者に損害が発生した場合、電子決済等代行業者が定める利用規約に従って、電子決済等代行業者が利用者に対して損害を賠償又は補償します。