許認可の定義

許認可. とは、許可、認可、承諾、検査、確認、同意、届出その他国又は地方公共団体によるこれらに類似する処分行為をいう。
許認可. 加盟店となることおよび加盟店の事業を適法に遂行することに必要な一切の許認可を適式に取得し、かつ維持していること
許認可. とは、適用法令又はあらゆる関係当局により要求されるあらゆるものを含む、本運送のために必要な貨物に関係する全 ての輸出入の許認可その他の許可をいう。 「禁止人物」とは、州、国、超国家的若しくは国際的政府組織又は関係当局により課されるあらゆる制裁、禁止又は制限に基づき取引が制限又は禁止されている個人又は事業体をいう。 「適格テロ対策技術」とは、安全法における当該用語に帰する意味を持ち、クウリアーの組織メンバーにより提供される認証貨物検査施設及びあらゆる関連するサービスを明示的に含む。 「関係当局」とは、あらゆる税関当局、税関検査ステーション、空港当局、英国民間航空局(国際航空運送協会及び国際民 間航空機関を含む)及び本運送又は貨物のあらゆる要素に対する管轄権を有するあらゆるその他の機関をいう。 「関係当局公課」とは、関係当局により課される付加価値税その 他あらゆる租税、関税、公課、料金、保証金若しくは支出金、及び貨物に関連する関連当局の要件遵守により発生したあらゆ る費用又はそのいずれかをいう。 「制限物品」とは、あらゆる州、国、超国家的若しくは国際的政 府組織又はあらゆる関係当局により課される輸出若しくは輸入 and other natural disasters and extreme weather conditions; and/or acts of God and/or any other circumstances outside the party’s control. "Indemnifiable Losses" means any and all costs, losses, expenses, demands, claims, actions, causes of action, judgments, assessments, damages, amounts paid in settlement of actions or claims, obligations, recoveries, deficiencies, liabilities, fines, penalties, costs and fees, including court costs and reasonable attorneys' fees and expenses. "Licences" means all import and export licences and other authorizations relating to the Shipment necessary for the Carriage, including any required by Applicable Law or any Relevant Authority. "Prohibited Person" means any individual or entity with whom transactions are restricted or prohibited under any sanction, prohibition or restriction imposed by any state, country, supranational or international governmental organization or any Relevant Authority. "Qualified Anti-Terrorism Technology" has the meaning ascribed to that term under the SAFETY Act and expressly includes certified cargo screening facilities and any associated services offered by any member of the Courier Organisation. "Relevant Authority" means any customs authority, customs inspection station, airport authority, national civil aviation authority (including the International Air Transport Association and International Civil Aviation Organisation) and any other authority having jurisdiction over any element of the Carriage or the Shipment. "Relevant Authority Levy" means value added tax and any other tax, duty, levy, charge, deposit or outlay imposed by a Relevant Authority and/or any expenses incurred in complying with the requirement of any Relevant Authority with respect to a Shipment. "Restricted Item" means any cargo or item that is subject to any import or export sanction, prohibition or restriction imposed by any state, country, supranational or international governmental organization or any Relevant Autho...

More Definitions of 許認可

許認可. とは、適用法令又はあらゆる関係当局により要求されるあらゆるものを含む、本運送のために必要な貨物に関係する全ての輸出入の許認可その他の許可をいう。 「禁止人物」とは、州、国、超国家的若しくは国際的政府組織又は関係当局により課されるあらゆる制裁、禁止又は制限に基づき取引が制限又は禁止されている個人又は事業体をいう。 「適格テロ対策技術」とは、安全法における当該用語に帰する意味を持ち、クウリアーの組織メンバーにより提供される認証貨物検査施設及びあらゆる関連するサービスを明示的に含む。 「関係当局」とは、あらゆる税関当局、税関検査ステーション、空港当局、英国民間航空局(国際航空運送協会及び国際民間航空機関を含む)及び本運送又は貨物のあらゆる要素に対する管轄権を有するあらゆるその他の機関をいう。 「関係当局公課」とは、関係当局により課される付加価値税その他あらゆる租税、関税、公課、料金、保証金若しくは支出金、及び貨物に関連する関連当局の要件遵守により発生したあらゆる費用又はそのいずれかをいう。 「制限物品」とは、あらゆる州、国、超国家的若しくは国際的政府組織又はあらゆる関係当局によ Value for Carriage, if any, indicated on the Waybill. "Force Majeure Event" means hazards or dangers incident to a state of war or belligerency; any act or restraint of any government or public authority acting with actual or apparent authority; strikes, riots, or civil unrest (whether or not involving World Courier’s employees); fires, water damages, floods, tremors, earthquakes, mudslides, snowstorms, tornadoes, hurricanes, monsoons, eruptions and other natural disasters and extreme weather conditions; and/or acts of God and/or any other circumstances outside the party’s control. "Indemnifiable Losses" means any and all costs, losses, expenses, demands, claims, actions, causes of action, judgments, assessments, damages, amounts paid in settlement of actions or claims, obligations, recoveries, deficiencies, liabilities, fines, penalties, costs and fees, including court costs and reasonable attorneys' fees and expenses. "Licences" means all import and export licences and other authorizations relating to the Shipment necessary for the Carriage, including any required by Applicable Law or any Relevant Authority. "Prohibited Person" means any individual or entity with whom transactions are restricted or prohibited under any sanction, prohibition or restriction imposed by any state, country, supranational or international governmental organization or any Relevant Authority. "Qualified Anti-Terrorism Technology" has the meaning ascribed to that term under the SAFETY Act and expressly includes certified cargo screening facilities and any associated services offered by any member of the Courier Organisation. "Relevant Authority" means any customs authority, customs inspection station, airport authority, national civil aviation authority (including the International Air Transport Association and International Civil Aviation Organisation) and any other authority having jurisdiction over any element of the Carriage or the Shipment. "Relevant Authority Levy" means value added tax an...

Related to 許認可

  • 本施設 とは、本サービスの提供を行う施設をいいます。

  • 本規約等 とは、本規約と本件契約を総称していいます。

  • 第三者 当社および加盟店以外の全ての者をいいます。

  • 消費税等相当額 消費税法の規定により課される消費税及び地方税法の規定により課される地方消費税に相当する金額をいいます。この場合、その計算の結果、1円未満の端数が生じた場合には、その端数の金額を切り捨てます。

  • 個人情報 とは個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別出来るもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別できることとなるものを含みます)をいいます。

  • 商品等 とは、加盟店が販売する物品、サービス、権利等をいう。

  • 協力企業 とは、落札者を構成する法人で、事業者に出資していない法人をいう。

  • 本規約 とは、本則および個別規定を総称していいます。

  • ETCシステム取扱 道路管理者又はETCシステム取扱道路管理者との契約に基づきETCカード(車載器(自動車(道路運送車両法(昭和26年法律第185号)第2条第2項に規定する自動車をいいます。以下同じです。)に取り付けて道路側のアンテナと通行料金の支払いに必要な情報を交信する無線機をいいます。以下同じです。)に挿入して車載器を作動し、及び通行料金の支払いに必要な情報を記録するカードをいいます。以下同じです。)を発行する者の定める手続によりETCカードの貸与を受けること。

  • 提出 とは、監督職員が受注者に対し、または受注者が監督職員に対し、工事に係わる書面、またはその他の資料を説明し、差し出すことをいう。

  • 動力 電灯および小型機器以外の電気機器をいいます。

  • 車載器 とは、車両に搭載して路側システムとの間で料金の決済に必要な情報の通信を行う機能を有する装置の総称とします。

  • 共通仕様書 機構ウェブサイト「調達情報 」> 調達ガイドライン・様式 > 様式 業務実施契約

  • 当社ウェブサイト とは、そのドメインが「xxxxxxxxx.xxx」である当社が運営するウェブサイト(サブドメインを含み、また、理由を問わず当社のウェブサイトのドメイン又は内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)を意味します。

  • 仕様書 とは、共通仕様書及び特記仕様書(これらにおいて明記されている適用すべき諸基準を含む。)を総称していう。

  • 本システム とは、クレジットカードを利用した信用販売の承認請求、カード代金支払請求及び取消処理等を、通信を用いてコンピューターオンラインにより処理する、甲が運営する決済システムをいう。

  • 利用者 当社とサービス利用契約を締結されているお客さま。

  • 要求水準書 とは、本事業に関する入札手続において市が配布した資料である「(仮称)久喜市新ごみ処理施設整備運営事業に関する要求水準書」及び当該資料に係る質問回答書をいう。

  • 研究担当者 とは、本研究を中心的に行う者として契約項目(2)に掲げる者をいう。

  • 契約者回線 とは、本サービスにかかる契約に基づいて、契約者が利用する電気通信回線をいいます。

  • 維持管理業務 とは、要求水準書に規定される維持管理業務をいう。

  • 法令等 とは、法律、政令、省令、条例及び規則並びにこれらに基づく命令、行政指導及びガイドライン、裁判所の判決、決定、命令及び仲裁判断、並びにその他公的機関の定める全ての規定、判断、措置等をいう。

  • 不可抗力 とは、暴風、豪雨、洪水、高潮、地滑り、落盤、地震、火災その他の自然災害、又は騒乱、暴動その他人為的な現象のうち、通常予見可能な範囲外のものであって、発注者及び受注者のいずれの責めにも帰すことのできないものをいう。

  • 再生可能エネルギー発電促進 賦課金は、その 1 月の使用電力量に(1)に定める再生可能エネルギー発電促進賦課金単価を適用して算定いたします。

  • 代表企業 とは、落札者を代表する企業である●をいう。

  • 自営端末設備 契約者が設置する端末設備