We use cookies on our site to analyze traffic, enhance your experience, and provide you with tailored content.

For more information visit our privacy policy.

入札の方法等 样本条款

入札の方法等. (1) 代理人等による入札参加 入札参加申込者本人が、入札に参加することができない場合は、代理人又は使者を参加させることができます。 代理人は、必ず「委任状(代理人)」(本案内書に添付のもの)を、使者は、「委任状(使者)」 (本案内書に添付のもの)を持参し、入札前に弊社社員へ提出しその審査を受けてください。委任状等を持参しない代理人又は使者は入札に参加することができません。 代理人の使用する印鑑は、あらかじめ「委任状(代理人)」の「代理人使用印」の枠内に押印しておいて下さい。代理人の方が入札される場合は、当該押印したものと同一の印鑑を使用してください。 共有名義による入札の場合において、入札に参加することができない共有者は、「委任状(代理人)」により、参加する共有者を代理人として委任してください。参加する共有者は、入札に使用する印鑑が、「入札参加申込書」に押印したものと同一の印鑑であれば委任状の「代理人使用印」の枠内への押印は省略できます。 なお、入札者又はその代理人は、同一物件の入札に対する他の入札者の代理人になることはできません。 (2) 受付 受付は入札開始時刻の30分前から行います。 入札者は、入札開始までに、弊社社員の指示に従い必要な書類等の審査を受けてください。なお、入札開始時刻に遅れたときは、入札に参加できませんのでご注意ください。 (3) 入札に必要な書類等 入札者は、次に掲げる書類等を入札の当日持参してください。 必要な書類を持参されなかった場合は、入札に参加できませんのでご注意ください。
入札の方法等. (1) 入札書の記載 ア 入札金額は,年間予定使用電力量に対応する総価( 以下「参考総価比較額」という。)を見積もることとし,入札書には,参考総価比較額並びに1 月ごとの1キロワット当たりの基本料金及び1月ごとの使用電力量1キロワットアワー当たりの単価等を記載すること。 イ 落札決定に当たっては, 入札書に記載された参考総価比較額に当該参考総価比較額 の 100 分の 10 に相当する額を加算した金額( 当該金額に1円未満の端数があるときは, その端数金額を切り捨てるものとする。)をもって落札価格とするので,入札に参加す る者は,消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず,見積もった契約金額の 110 分の 100 に相当する金額を入札書に記載すること。 ウ 入札書に記載する各単価に1銭未満の端数があるときは, その端数金額を切り捨てるものとし,割引率又は加算率があるときは,少数点以下4 位未満の端数があるときは,これを切り捨てるものとする。
入札の方法等. (1) 入札書は、別添様式2のとおりとします。 (2) 入札書に記載する金額は、1(3)賃借期間の全体の総額とします。 (3) 落札決定にあたっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の8に相当する金額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、この端数金額を切り捨てた額)をもって落札価格としますので、入札参加者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の108分の100に相当する金額を入札書に記載するものとします。 (4) 入札書は、直接提出する場合は封筒に入れて密封し、かつ、次の事項を記載すること。ア 所在地、氏名(法人にあっては商号又は名称及び代表者名) イ 「平成26年6月19日開札」「件名 公益法人会計システム(ソフトウェア・ハードウェア一式)入札書在中」と記載しなければならない。(別添封筒記載方法のとおりとする。) (5) 入札書の記載事項を訂正する場合は、当該訂正部分を線で抹消し入札参加者の印で押印をしておかなければなりません。 また、一度提出した入札書は、書き換え、引替えまたは取り消しすることはできません。 (6) 代理人により入札に関する行為をさせようとする者は、入札書提出の前に委任状(別添様式3)を提出しなければなりません。
入札の方法等. (1) 現地見学会 開催日時 令和4年10月20日(木)午後1時30分~午後3時30分 ※雨天決行 見学をご希望の方は、令和4年10月19日(水)午後5時までに神戸市水道局経営企画課(TEL:078-322-5881)に連絡し、予約してください。 集合場所 現地(市道柳谷線沿いの門扉よりお入りください。) そ の 他 ・現地での質疑応答は、原則として行いません。 ・車で来られる場合は、進入路より物件内に駐車してください。 (2) 入札参加申込み
入札の方法等. 入札は、出場入札により行うものとする。
入札の方法等. (1) 入札書・入札内訳書(入札書等)提出方法 持参または郵送に限る。(郵送の場合は、書留、特定記録郵便等の配達記録が残る方法による。電信は受け付けない。電子入札は備えていない。) ア 持参の場合 入札書等を封筒に入れ封印し提出すること。 提出された入札書は、即日、開封して誤記、記入漏れ又は押印漏れ等がないかを確認します。なお、入札書の署名(又は記名)・押印者以外の者の持参を認めます。 イ 郵送の場合 郵便(配達記録の残るものに限る)により提出する場合は二重封筒とし、表封筒に「令和 年 月 日提出[2022年 外国雑誌の購読]入札書在中」と朱書きし、[様式1]の「入札書受取通知票」を同封し、中封筒の封皮には氏名(法人の場合はその名称又は商号)及び「令和 年 月 日提出[2022年 外国雑誌の購読]入札書等在中」と朱書きすること。 なお、入札書等を郵送したにもかかわらず、当研究所から「入札書受取通知票」が FAX 送付されてこない場合は、必ず、当研究所調達係あて問い合わせすること。 (2) 入札書等の提出先 〒000-0000 東京都調布市深大寺東町 7-42-23 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 (3) 開札の日時及び場所 入札書等提出締切:郵送による場合は、令和3年10月12日(火)までに必着。持参の場合は、下記開札日時までに開札の場所に持参提出すること。 開 札 の 日 時:令和3年10月13日(水) 11時00分 開 札 の 場 所:国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 電子航法研究所 本館2階 (車駐車可) (4) 締切の厳守 入札書等の提出にあたっては、入札公告記載の期日を厳守すること。なお、締切以降の入札は無効とする。 (5) 入札書の署名(又は記名)・押印者は、入札参加事業者における代表取締役等の代表機関または支配人、支店長以上の職にあるもの、もしくは、それらの者から委任を受けた代理人(委任事実及び委任内容が書面上証明できる場合のみ)とする。 (6) 入札参加者は、誤記、記入漏れまたは押印漏れ等、当研究所からの指摘による入札書等の返却時以外、提出した入札書等の引換え、変更又は取消しをすることはできない。 (7) 入札の無効
入札の方法等. (1) 委任状の記載 代表者本人以外の者(代理人)が入札する場合は、代表者本人の委任状を入札日当日に必ず提出すること。
入札の方法等. (1) 本入札は、システムにより参加資格確認申請書、入札書の提出等の手続きを行う。 (2) 本入札に参加を希望する者は、本入札の参加資格確認申請書の受付期限までに電子署名及び認証業務に関する法律(平成12年法律第102号)施行規則第13条第1号の電子証明書(以下「ICカード」という。)を取得し、及びシステムを利用するための大阪府のICカード登録を完了していること。 (3) 本入札の参加資格確認申請書に添付する資料及び工事費内訳書等の必要書類は、原則として電子ファイルとしてシステムにより提出すること。
入札の方法等. 入札は、契約担当課に持参し、又は郵送(書留郵便)による方法により行うものとする。
入札の方法等. (1) 入札書の提出期間 入札案内書に定めます。 (2) 入札書の提出方法 (ア) 紙入札とします。