失格事項 样本条款
失格事項. 次のいずれかに該当した場合は,その者を失格とする。
(1) 参加資格要件を満たしていない場合
(2) 提出書類に虚偽の記載があった場合
(3) 実施要領等で示された提出期日,提出場所,提出方法,書類作成上の留意事項等の条件に適合しない書類の提出があった場合
(4) 選定結果に影響を与えるような不誠実な行為を行った場合
失格事項. 次のいずれかに該当した場合は,その者を失格とする。
失格事項. 次の各号のいずれかに該当する場合は、事業者選定の対象から除外する。
(1) 事業者及び事業者の代理人並びにそれ以外の関係者が選定審査に関する不当な要求等を申し入れた場合。
(2) 提出書類に不備又は虚偽の記載があった場合。
(3) 提出書類の記載内容に齟齬があった場合。
(4) この要項に違反又は著しく逸脱した場合。
(5) その他不正行為があった場合。
失格事項. (1) 資格要件を欠くもの
(2) 提出書の提出方法、提出先、提出期限に適合しないもの
(3) 虚偽の申請を行い、提案資格を得たもの
(4) 見積額が”
失格事項. 企画提案書等を提出した参加者又は提出された提案書が,次✰各号✰いずれかに該当する場合は,そ✰提案を失格とする。
(1) 参加資格要件を満たしていない者
(2) 提出書類✰提出方法,提出先及び提出期限に適合しない場合
(3) 提出書類が仕様書に示された条件に適合しない場合
(4) 見積書✰金額が「2(4)提案上限額」を超過した場合
(5) 提出書類に虚偽✰記載があった場合
(6) プレゼンテーション審査に出席しなかった場合
(7) 選定✰公平性を害する行為があった場合
(8) そ✰他,社会通念に照らし失格に当たる事由があると認められる場合
失格事項. 以下の事項に該当する場合は、失格となります。
(1) 提出書類に虚偽の記載があった場合
(2) 応募提案の内容に関して、公正を欠いた行為があった場合
(3) 参加表明書の提出から契約締結日までに、参加資格要件に欠く事態が生じた場合
(4) 提案に関して談合等の不正行為があったとき
(5) 他の提案者と応募提案の内容又はその意志について相談を行ったとき
(6) 選定終了までの間に、他の提案者に対し応募提案の内容を意図的に開示したとき
(7) 審査委員会委員に対して、直接・間接問わず故意に接触し、又は接触を求めたとき
(8) 令和 6 年度上期の容リ協におけるクリーンランド落札価格と同額以下の提案を行った場合
失格事項. 次のいずれかに該当する応募は無効とする。
(1) 神戸市が指定する場合を除き、見積書及び企画提案書等の必要書類が所定の日時を過ぎて到着したとき。
(2) 見積書に記名がないとき。
(3) プロポーザル参加資格がない者が参加したとき。
(4) 鉛筆、シャープペンシル、消せるボールペンその他訂正の容易な筆記具により見積書に記 入したとき。
(5) 見積書の金額を訂正した場合において訂正印の押印がないとき。
(6) 前各号に掲げるもののほか、特に指定した事項に違反したとき。
失格事項. 次のいずれかに該当する場合は失格とする。
(ア) 提出物に虚偽の記載があった場合。
(イ) 書類の提出が期限を過ぎた場合。
(ウ) その他、実施要領等に違反すると認められた場合。
失格事項. 参加者が次のいずれかに該当する場合は、失格とする。
(1) 参加資格を有しない又は提出書類等の記載内容に虚偽があった場合
(2) 実施要領、仕様書に定める事項に適合しない場合
(3) 提出書類に不備、錯誤があり、事務局が再提出を求めたにもかかわらず、期限内に提出されなかった場合
(4) 公告の日から契約締結日までに参加資格要件を欠く事態が生じた場合
(5) 公正を欠いた行為があったとして審査委員会が認めた場合
失格事項. 本プロポーザルの提案者又は提出された提案書が、次のいずれかに該当する場合は、その提案者を失格とする。
(1) 提案書の提出方法、提出先及び提出期限に適合しない者
(2) 提案書の作成形式及び記載上の留意事項に示された要件に適合しない者
(3) 提出期限後に見積書内の金額に訂正を行った者
(4) プレゼンテーションに出席しなかった者
(5) 虚偽の申請を行い、提案資格を得た者
(6) 選定結果に影響を与えるような不誠実な行為を行った者
(7) 見積書の金額が、上限額を超過した者
(8) 参加表明後、契約締結日までに足利市の入札資格停止処分を受けた者