落札者の決定 样本条款

落札者の決定. (1)有効な入札を行った者のうち、予定価格の制限内で最低の価格をもって入札した者を落札者とする。
落札者の決定. (1) 有効な入札書等を提示した者であって,予定価格の制限の範囲内で最低の価格をもって申込みをした者を契約の相手方とする。
落札者の決定. (1)落札者の決定方法 ア 予算決算及び会計令第79条の規定に基づいて定めた予定価格の制限の範囲内で、最低価格をもって有効な入札を行った入札者を落札者とする。 ただし、予算決算及び会計令第84条に該当する場合は、予算決算及び会計令第85条の基準(予定価格に10分の6を乗じて得た額)を適用するので、基準に該当する入札が行われた場合は入札の結果を保留する。この場合、入札参加者は当局の行う事情聴取等の調査に協力しなければならない。 イ 上記アのただし書きによる調査の結果、会計法第29条の6第1項ただし書きの規定に該当すると認められるときは、その定めるところにより、予定価格の制限の範囲内で次順位の者を落札者とすることがある。 (会計法第29条の6第1項ただし書き抜粋) 相手方となるべき者の申込みに係る価格によっては、その者により当該契約の内容に適合した履行がされないおそれがあると認められるとき、又はその者と契約を締結することが公正な取引の秩序を乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であると認められるとき。 ウ 落札者となるべき者が二人以上あるときは、直ちに当該入札者にくじを引かせ、落札者を決定するものとする。また、入札者又は、代理人がくじを引くことができないときは、入札執行事務に関係のない職員がこれに代わってくじを引き落札者を決定するものとする。 エ 契約担当官等は、落札者を決定したときに入札者にその氏名(法人の場合はその名称)及び金額を口頭及び「電子調達システム」の開札結果通知書で通知する。
落札者の決定. 有効な入札書等を提示した本件の入札参加者であって,予定価格の範囲内で最も低額な価格をもって入札した者を落札者として決定し,契約の相手方とする。 落札者となるべき価格の入札をした者が 2 人以上あるときは,直ちに,当該入札参加者にくじを引かせて落札者を決定する。 この場合において,当該入札者のうち出席しない者又はくじをひかない者があるときは,当該入札執行事務に関係のない職員が,該当する者に代わってくじ引きを行う。 落札者の決定後,直ちにその旨を落札者に通知するとともに,本市のホームページにて公表する。 落札者と決定した者が,契約締結までの間に指名停止を受けた場合は,当該落札者の決定を取り消すものとする。
落札者の決定. 本組合は、選定委員会による最優秀提案者選定結果を踏まえて、落札者を決定する。
落札者の決定. (1) 最低入札価格以上の価格をもって有効な入札を行った者のうち、最高の価格をもって入札を行った者を落札者とする。なお、最高の価格で複数の者が並んだ場合は、くじ又は抽選の方法により落札者を決定する。
落札者の決定. (1)入札説明書の規定に従い入札書を提出した入札者のうち、競争参加資格及び仕様書の要求要件をすべて満たし、契約を履行できると契約担当官が判断した者であって、当該入札者の入札価格が予決令第79条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内であり、かつ、最高価格をもって有効な入札を行った者を落札者とする。
落札者の決定. 予算決算及び会計令第79条の規定に基づいて作成された予定価格の制限の範囲内で,最低価格をもって有効な入札を行った者を落札者とする。
落札者の決定. 落札候補者が競争参加資格を有することを確認し、落札者として決定します。
落札者の決定. 入札終了後、直ちに開札し、当機構が設定する予定価格の制限の範囲内で、最低価格をもって有効な入札を行った者を落札者とする。