We use cookies on our site to analyze traffic, enhance your experience, and provide you with tailored content.

For more information visit our privacy policy.

優先権主張 のサンプル条項

優先権主張. 添付書類 (1)特許等出願等明細書(写)1部
優先権主張. (1) 先行出願の優先権を利用しようとする者は,次に掲げるものを登録願書に添付又は出願日から遅くとも6月以内に機関に送達する。 (a) 先行出願の出願日,出願番号,出願国及び出願人の氏名を記載した宣言書 (b) 先行出願の正規の謄本 (c) その者が先行出願をした者でない場合,先行出願の出願人又は当該優先権の利用を許可する権限を有する承継人からの授権書 (2) 単一の出願に関して,2つ以上の優先権を利用しようとする出願人は,各優先権に関して上に掲げる規定に従う。当該出願人は,主張する各優先権に関して料金を納付し,前項にいう6月の期間内に料金納付の証拠を提出する。 (3) 上に掲げる書類すべてが期限内に提出されない場合は,審査中の当該出願について,主張する優先権の利益が自動的に失われる。 (4) 当該登録出願の出願から6月経過後に機関に送達された書類は,受け入れられない旨が宣言される。
優先権主張. 特許出願から実用新案登録出顔への変更及びその逆の変更
優先権主張. 別紙様式2 警 察 庁 殿 受託者住所会社名及び 代表者名 印 年 月 日付け業務に基づく開発項目「 」について、下記のとおり産業財産権の登録等の状況について、契約書第20条第3項の規定により通知します。 1 出願等に係る産業財産権の種類 2 発明等の名称 3 出願日 4 出願番号 5 出願人
優先権主張. 受理及び出願日の要件
優先権主張. 受理書及び書類の送達第11条
優先権主張. 別紙様式第9号) 令和5年度 次期国有林野情報管理システムの構築に係る要件定義書作成等業務委託事業に係る特許権等通知書 番 号 年 月 日 林 野 庁 長 官 殿 受託者住所会社名及び 代表者氏名 △△△△ 令和 年 月 日付け委託契約に基づく開発項目「 」に係る特許権等の登録等の状況について委託契約書第27条の規定により、下記のとおり通知します。 記 1 出願等に係る特許権等の種類 2 発明等の名称 3 出願日 4 出願番号 5 出願人
優先権主張. 別紙様式第9号) 番 号 年 月 日 水産庁長官 殿 令和 年 月 日付け委託契約に基づく開発項目「 」に係る特許権等の登録等の状況について委託契約書第③条の規定により、下記のとおり通知します。 1 出願等に係る特許権等の種類 2 発明等の名称 3 出願日 4 出願番号 5 出願人

Related to 優先権主張

  • 通信の秘密の保護 当社は、本サービスの提供に伴い取り扱う通信の秘密を事業法第 4 条に基づき保護し、本サービスの円滑な提供を確保するために必要な範囲でのみ利用または保存します。

  • 保険料の取扱い 次の①から⑥までのいずれかの事由により保険料の返還または請求を行う場は、当会社は、普通保険約款の保険料の返還または請求に関する規定にかかわらず、その事由ごとに次の①から⑥までの保険料を返還または請求します。 事 由 保険料の返還または請求方法

  • 分配金 会計期間中に生じる本匿名組合事業の売上金のうち、本匿名組合契約に基づき計算され、匿名組合員へ分配される金銭のことをいいます。

  • 知的財産権等 甲が成果物に関し第三者から著作権、日本国における特許権その他の産業財産権(以下本条において「知的財産権」という。)の侵害の申立を受けた場合、次の各号所定の全ての要件が満たされる場合に、乙は当該申立によって甲が支払うべきとされた損害賠償額及び甲に生じた損害を負担するものとする。

  • 付加機能 当社は、カードショッピング、カードキャッシング以外の機能を付加することがあります。この場合、当社はその内容および関連する規約を公表または通知するものとし、会員は、上記の関連する規約に従い、付加された機能を利用します。会員は、当社の判断により、上記の内容および関連する規約が変更されることを承諾します。

  • 利用契約の解除 契約者からの利用契約の解除)

  • 保険契約者による保険契約の解除 保険契約者は、当会社に対する書面による通知をもって、この保険契約を解除することができます。

  • 契約者が行う利用契約の解除 契約者は、自ら利用契約の解除を行う場合、解除日を指定し、その 1 ヶ月前までに当社所定の書面により当社に通知する(当社に書面が到達したことをもって通知がされたものとみなします。)ものとします。なお、指定の解除日に当社にて解除処理ができない場合、当社にて解除日を指定し利用契約を解除するものとします。

  • 延滞金 乙は、第17条第1項の規定により甲に確定額を超える額を返納告知のあった期限までに返納しないときは、その期限の翌日からこれを国に返納する日までの期間に応じ、当該未返納金額に対し、財務大臣が決定する率を乗じて計算した金額を支払わなければならない。

  • 借受期間変更時の貸渡料金 借受人又は運転者は、第12条第1項により借受期間を変更したときは、変更後の借受期間に対応する貸渡料金を支払うものとします。