参加資格の喪失 のサンプル条項
参加資格の喪失. 参加者は、下記「5委託候補者の選定方法等に関する事項」に定めるプレゼンテーションの実施日までに参加資格の要件に該当しなくなった場合は、参加資格を失う。
参加資格の喪失. 参加者は、4に定めるプロポーザル審査日までに、参加資格の要件に該当しなくなったときは、参加資格を失うものとする。
参加資格の喪失. 参加表明書を提出したものが次の各号のいずれかに該当した場合は,参加資格を喪失するものとする。
(1) 参加要件」を満たさなくなった場合
(2) 提出書類等に虚偽の記載があった場合
(3) 事業予算額を上回る提案があった場合
(4) 審査の公平性を害する行為や一連の公募手続を通じて著しく信義に反する行為があり,令和4年度ふるさと龍ケ崎ブランド農産物販売促進業務委託審査会が失格と認めた場合
(5) 参加申込者が,契約を履行することが困難と認められる状態に至った場合
参加資格の喪失. 参加者は、下記5に定める審査委員会の開催日までに参加資格の要件に該当しなくなった場合は、参加資格を失う。
参加資格の喪失. 企画提案者が参加資格を有することを確認したときから審査が確定するまで(契約候補者にあっては契約を締結するまで)の間に、次のいずれかに該当したときは、提出された企画提案に関する評価は行わず、又は、契約候補者としての選定を取り消すこととなる
(1) 参加資格を満たしていないことが判明し、又は満たさないこととなったとき
(2) 提案書類に重大な不備や虚偽の記載をしたことが判明したとき
(3) 不正な利益を図る目的で委員会の会員等と接触し、又は、利害関係を有することとなったとき
参加資格の喪失. 単独企業又は企業グループの構成員が、下記3(3)の一般競争入札参加申請の提出締切日から落札者の決定までの間に上記( 1)から(3)に掲げる資格を欠くこととなった場合は、当該申請者の入札参加資格を取り消すものとする。
参加資格の喪失. 参加資格を有する者が次のいずれかに該当したときは、本プロポーザルに関する資格を失うことがある。なお、すでに提出された技術提案書は無効とする。
(1) 本実施要領5に掲げる参加資格を満たさなくなった場合。
(2) 技術提案書等の提出日、提出場所、提出方法等が本要領に適合しないとき。
(3) 技術提案書に記載すべき事項の全部又は一部が記載されていなかったとき。
(4) 提出書類に虚偽又は不正の記載があった場合。
(5) 審査の公平性を害する行為があった場合。
(6) 見積書に示す金額が本実施要領2(4)に示す委託見積限度額を超えた場合。
(7) 審査に出席しなかった場合。
(8) その他本実施要領に違反するなど審査委員会が不適格と認めた場合。
参加資格の喪失. 参加申込書の提出後、契約締結までの期間に入札参加停止等となった場合には、以後の本件手続きに関する参加資格を喪失する。
参加資格の喪失. 参加申込書を提出した後、次の各号のいずれかに該当したときは、参加資格を喪失するものとする。
(1) 本手続きにおいて提出した書類等に虚偽の記載をし、その他不正な行為をしたとき。
(2) 見積金額が「3.(5)提案上限」に記載の金額を超過したとき。
(3) 本手続き期間中に前項「4.プロポーザル参加資格」に示されている項目のいずれかを喪失したとき。
参加資格の喪失. 参加者が以下のいずれかに該当する場合、本利用契約が終了し、同時に参加資格を喪失します。