振込の依頼 のサンプル条項

振込の依頼. (1) 振込依頼書による振込の依頼は、次により取扱います。
振込の依頼. 契約者は端末を利用して、同一の日を振込指定日とした複数の異なる受取人に対して振込みを行う場合は、当行所定の時間内に所定の方法および操作手順にもとづいて、所定の内容を正確に送信するものとします。 本サービスにより総合振込を依頼する場合は、当行所定の日時までに行うものとします。
振込の依頼. 伝送サービスにより給与振込等を依頼する場合は、当行所定の日時までに行ってください。給与振込等は、契約者の役員・従業員(以下「受給者」といいます。)に対する報酬・給与・賞与の振込に限ります。
振込の依頼. 振込の依頼は、本アプリの入力フォームを使用し、振込予定日、振込先の金融機関・支店名、預金種目、受取人名、受取人の電話番号、支払金額、振込手数料負担者を正確に入力してください。当行は入力された事項を依頼内容とします。依頼人名、依頼人の住所・電話番号は入力した時の本アプリの債務者(連帯債務形態の時は主債務者)の最新情報が反映されます。 振込の依頼にあたっては、支払金額、振込手数料を支払ってください。振込手数料をお客さま負担とされた場合、当行は支払金額と振込手数料の合計額を住宅ローン返済用口座から引き落とします。振込手数料を受取人負担とされた場合、入力された支払金額に対する当行所定の窓口扱いの振込手数料を差し引いた金額が振込金額として設定され、当行は支払金額を住宅ローン返済用口座から引き落とします。
振込の依頼. 1. 振込の依頼は、当金庫所定の時間内に受付けます。 2. 振込の依頼にあたっては、受取人の預金口座は 、振込依頼の都度、お客様の指定したご本人名義の口座とします。 3. 振込の依頼は、すべて電信扱いによるものとします。 4. 振込の依頼にあたっては、当金庫所定の方法により、オペレータにその依頼内容を正確に伝えてください。当金庫は、お客様から伝えられた事項を依頼内容とします。お客様から伝えられた依頼内容について不備があったとしても、これらによって生じた損害については、当金庫は責任を負いません。 5. 振込の依頼にあたっては、振込資金、振込手数料その他この取引に関連して必要となる手数料(以下「振込資金等」といいます。)を支払ってください。
振込の依頼. (1) 肥後銀行プレミアムローン 1000 の融資金の振込は、株式会社オリエントコーポレーションが運用する「Orico BankPlaza」(以下、申込サイトといいます)を用いた申込人の依頼に基づき、返済用口座 (本規定においては「支払口座」といいます)から申込人が指定した金額を引落しのうえ、申込人が指定した当行本支店の預金口座または当行以外の金融機関の本支店の預金口座に振込を行います。また、振込の手続は、当行所定の融資実行日に行うこととします。 (2) 前一項に定める依頼内容について、申込サイトで入力された入金先口座が存在しなかったとしても、これによって生じた損害については、当行は責任を負いません。 (3) 振込の受付にあたっては、当行所定の振込手数料(消費税等を含みます。以下同じ)をいただきます。振込手数料は、各種預金規定にかかわらず、通帳及び払戻請求書の提出なしで支払口座から引き落とします。
振込の依頼. (1) 総合振込の場合 振込指定日の15営業日前から当日の午後2時までに振込明細データを当金庫へ伝送してください。 (2) 給与振込の場合 振込指定日の15営業日前から2営業日前の午後2時までに振込明細データを当金庫へ伝送してください。
振込の依頼. 振込依頼はデータ受付サービスを利用し、当行の定めるデータ送信時限までに行ってください。契約者は、振込明細データの作成にあたっては正確を期すものとします。

Related to 振込の依頼

  • 口座振替の依頼 (1) 伝送契約者は、貯金者から提出を受けた依頼書および申込書に基づいて当該貯金者宛の請求明細を記録したデータを作成し、当組合(会)に対し、伝送サービスにより口座振替の依頼を行うものとします。 (2) 当組合(会)は、本規定第10条第1項および第2項によりデータに記録された請求明細に基づき振替処理を行い、振替結果を次のコードにより登録します。 振替済 0 資金不足 1 貯金取引なし 2 貯金者都合による停止 3 口座振替依頼書なし 4 委託者の都合による振替停止 8 その他 9 なお、貯金口座からの引落しは、データに記録された請求明細の口座番号により行うものとします。

  • 連絡体制 お客さまと当社は、安定した電気の供給を確保するために必要な連絡体制を確立し、維持するものとします。

  • サービス料金 1 有償サービスのご利用料金は、kintoneユーザー数および各オプションのプランによって決定します。サービス料金の詳細につきましては、ホームページ等の価格表をご確認ください。価格表に記載のない場合は、個別の御見積書にて提示するものとします。また、有償サービスの提供を受けるにあたり初期費用が別途かかる場合があります。なお、有償サービスのご利用にあたり、kintoneの使用料、通信事業者に対して発生する通信費、パケット料金その他発生する通 信関係費用等については、当該サービス料金には含まれません。契約者ご自身が、別途通信事業者に対してお支払ください。 2 契約時にキャンペーン価格が適用される場合は、適用期間経過後は通常料金が適用されます。 3 契約者はサービス期間に応じて、個別に定める支払期日までに該当のサービス料金を支払うものとします。 4 契約者は、サービス料金その他の債務について支払期日を経過してもなお支払いがない場合には、支払期日の翌日から起算して支払いの日の前日までの期間について、年14.5%の割合で計算して得た額を遅延利息として当社に対してお支払いただく場合があります。なお、年あたりの割合は、閏年の日を含む期間についても365日あたりの割合とします。 5 別段の定めがある場合を除き、既に支払われたサービス料金についての返金等は一切行ないません。

  • サービスレベル 契約月」における「クラウド・サービス」の可用性 「契約月」における可用性 補償 (申告の対象である「契約月」における 「月額サブスクリプション料金」* の割合) *「クラウド・サービス」が IBM ビジネス・パートナーから取得されたものである場合、月額サブスクリプション料金は、申告の対象である「契約月」に対して有効な「クラウド・サービス」のその時点での最新の表示価格に基づいて計算され、それを 50% 割引した額となります。IBM は、直接お客様に払い戻します。 「可用性」は、以下のとおり算出されます。契約月における分単位の総時間数から、契約月における 「ダウンタイム」の分単位の総時間数を差し引き、それを契約月における分単位の総時間数で除することにより算出され、結果はパーセントで表します。

  • サービス利用料金 1. 利用者は、弊社が別途定める本サービスの月額利用料金およびオプション料金ならびにこれらにかかる消費税および地方消費税(以下総称して「サービス利用料金」といいます)を、弊社が別途指定する期日までに弊社が定める方法により支払います。 2. 本サービスの月額利用料金は、第 8 条第 2 項の利用申込の承諾の 属する月の翌月(申込日が属する月の 21 日以降であれば翌々月) 3. 弊社は、本サービスの利用開始日、及び利用終了日により1ヶ月未満の利用期間が発生した場合であっても、本サービスの月額利用料金の日割計算を行わないものとします。 4. 弊社は、営業上および運営上の理由により、利用者の承諾を得ることなく、利用者に通知することにより、サービス利用料金の算出方法および支払方法等を変更することができます。 5. 弊社は、第 18 条に基づく利用資格の喪失その他の理由のいかんを問わず利用者による本サービスの利用が終了した場合、既に支払われたサービス利用料金の返金を行わないものとします。 6. 利用者は、サービス利用料金の支払を遅延したときは、支払期日の翌日から完済の日まで 6%の遅延損害金を、弊社が別途指定する期日までに弊社が定める方法により支払います。

  • サービス内容 本サービスは、お客様が、当金庫所定の収納機関に対する諸料金等の支払いに関し、お客様の指定する預金口座(以下「対象口座」という)を対象として、パーソナルコンピュータ、携帯電話その他の端末機(以下「端末機」という)からインターネットを通じて預金口座振替契約の締結を申込めるサービスをいいます。

  • 本サービスの利用料金 本サービスの利用料金は、別表1に規定される料金に申込書に記載された管理対象端末数を乗じて計算します。

  • サービス利用の停止 1. 本サービスを利用する機能は、当金庫所定の手続きにより当金庫本支店へ申し出ることにより停止することができます。 2. 当金庫に登録されているキャッシュカード暗証番号と異なるキャッシュカード暗証番号を、当金庫所定の回数以上連続して入力された場合は、お客様に対する本サービスの提供を停止します。 3. キャッシュカードや通帳紛失等の届出があり、当金庫が当該届出に係る所定の手続きを行った場合は、本サービスを利用することができません。 4. 前3項により本サービスの利用を停止した場合において、お客様が本サービスの利用を再開する場合には、当金庫所定の手続きにより当金庫に依頼するものとします。

  • 利用の停止・取消し等 (1) 収納機関が指定する項目の入力を当金庫所定の回数以上誤った場合は、料金払込みサービスの利用を停止することがあります。料金払込みサービスの利用を再開するには、必要に応じて当金庫所定の手続きを行ってください。 (2) 収納機関から収納依頼内容に関する確認ができない場合には料金払込みサービスを利用できません。 (3) 収納機関からの連絡により、一度受け付けた払込みについて、取消しとなることがあります。

  • 請負代金内訳書及び工程表 受注者は、この契約締結後14日以内に設計図書に基づいて、請負代金内訳書(以下「内訳書」という。)及び工程表を作成し、発注者に提出しなければならない。