免責事項等 样本条款
免責事項等. 当社からお客様への通告をすることなく、「電子交付サービス」が停止される場合がございます。その場合、「電子交付サービス」停止に伴う損害について一切の責任を負いかねます。 ・当社からお客様への通告をすることなく、「電子交付サービス」の内容や構成する情報コンテンツの形式を変更する場合がございます。
免責事項等. 第4条及び第5条の規定は、本章においてこれを準用します。
免責事項等. 次の各号の事由により本サービス及び本サービスを経由する他商品サービスの取扱いに遅延、不能等があっても、これによって生じた損害については、当行は責任を負いません。
免責事項等. (1) 天災地変,原因不明のネットワーク障害などの不可効力により生じた損害,予見可能性の有無を問わず特別の事情から生じた損害,逸失利益を含む間接損害については,弊社は一切の責任を負わないものとします。
(2) 本サービスで提供する情報の内容および品質に関連して発生した利用者または第三者のいかなる損害についても弊社は一切の責任を負わないものとし,利用者と第三者の間で生じた紛争は,すべて当事者間で解決するものとします。
(3) 本サービスの提供,変更,中止,もしくは廃止に関して発生した利用者または第三者のいかなる損害についても弊社は一切の責任を負わないものとし,利用者と第三者の間で生じた紛争は,すべて当事者間で解決するものとします。
(4) 弊社は,本規約に明示的に定める場合のほか,利用者に対して一切の損害賠償および利用料金などの減額・返還の義務を負わないものとします。ただし,弊社の故意または重大な過失があった場合は,この限りではありません。
(5) 海外渡航先での利用に合わせ,お客さまご自身で準備した端末や現地プリペイドS IMやWi-Fiルーターの購入・レンタルで発生したいかなる損害についても,弊社は一切の責任を負わないものとします。
免責事項等. 次に掲げる事項により生じた損害については、当行はその責任を負いません。
免責事項等. 次の各号の事由により生じた損害については、当組合は責任を負いません。
(1) 災害・事変・裁判所等公的機関の措置等のやむをえない事由により振込・振替資金の入金不能、入金遅延等があったとき。
(2) 当組合または金融機関の共同システムの運営体が相当の安全対策を講じたにもかかわらず、端末機器、通信回線またはコンピュータ等に障害ならびに電話・インターネットの不通により振込・振替資金の入金不能、入金遅延等があったとき。
(3) 当組合以外の金融機関の責に帰すべき事由により振込・振替資金の入金不能、入金遅延等があったとき。
(4) 電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者のパスワード等・取引情報等が漏洩したとき。
(5) 本サービスの提供にあたり、当組合が当組合所定の確認手段を行った上で送信者を契約者とみなし取扱いを行った場合において、使用端末機器、パスワード等につき、偽造、変造、盗用または不正利用その他の事故があったとき。
(6) 申込書類等に使用された印章と届出の印章とを相当の注意をもって照合し、相違ないものと認めて取扱いを行った場合に、それらの書類につき偽造、変造、盗用または不正利用その他の事故があったとき。
(7) 当組合または金融機関の共同システムの運営体が相当のシステム安全対策を講じていたにもかかわらず、通信経路において盗聴などがなされたことによりパスワード等や取引情報などが漏洩したとき。
(8) コンピュータウイルスによる損害が生じたとき。
(9) 契約者の責によるメールアドレス番号の相違等により、当組合からの通知等が延着し、または到着しなかったことにより損害が生じたとき。
免責事項等. (1) 次の各号の事由により本サービスおよび本サービスを経由する他商品サービスの取扱いに遅延、不能等があっても、これによって生じた損害については、当社は責任を負いません。 ・災害・事変、裁判所等公的機関の措置等やむを得ない事由があったとき ・当社または当社利用の共有システムの運営体が相当の安全策を講じたにもかかわらず、端末機、通信回線またはコンピュータ等に障害が生じたとき ・当社が相当の安全対策を講じたにもかかわらず、インターネット等の通信経路において盗聴・不正アクセス等、当社の責によらない事由によりパスワードその他の本人確認手段や取引情報などが流出したとき ・当社が相当の安全対策を講じたにもかかわらず、通信機器、インターネットおよびコンピュータ等の障害等、当社の責によらない事由が発生したとき ・お取引先様または利用者の通信機器・回線・コンピュータ、端末等に障害が発生したとき ・当社所定の操作方法以外の操作によって障害が生じたとき ・当社の責によらない事由により本サービスが利用できないとき ・お取引先様の申請内容に誤りがあったときや、お取引先様が申請内容の速やかな変更・解約を怠ったとき
(2) お取引先様が提出した書面等に使用された印影を当社が届出の印鑑証明書と相当の注意をもって照合し、相違ないものと認めて取扱いを行った場合は、それらの書面または印影につき偽造、変造、盗用、不正使用その他の事故があっても、それによってお取引先様に生じた損害について、当社は責任を負いません。
(3) お取引先様が提出した書面等において特定された利用者、署名権限者に、所定の権限がないなどの場合でも、お取引先様が提出された情報に基づき、当社が正確に処理したものである以上、それらの行為はすべてお取引先様の行為であり、お取引先様に帰属するものとします。万が一、それによってお取引先様に損害が生じたとしても、当社は一切責任を負いません。
免責事項等. (1) 申込書等の書類に押印された印影と該当口座の届出印鑑の印影を相当の注意をもって照合し、相違ないものと取り扱った場合は、それらの書類につき偽造、変造その他の事故があっても、そのために生じた損害について当組合は責任を負いません。
(2) 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者のパスワード等、または取引情報が漏洩あるいは改ざんされた場
免責事項等. 次の各号の事由により生じた損害については、当組合に責めがある場合を除き、当組合にいっさいの責任を負いません。ただし、契約者が個人の契約者であって、パスワード等が盗難(盗取、盗聴等により不正に第三者の知るところとなることをいいます。)され、かつ振込・振替等により不正に預金が減少または不正に当座貸越が実行された場合(以下、「不正な振込等」といいます。