退会等 のサンプル条項

退会等. 会員は、当行所定の方法により退会を申し出ることができます。この場合、会員は、当行の指示に従って直ちにカードを返却、またはカードの磁気ストライプ部分および IC チップ部分を切断のうえ廃棄するものとし、これを怠ったことにより会員に損害等が生じたとしても、これについて、当行は一切責任を負わないものとします。
退会等. (1) 会員は、当社所定の方法により退会を申し出ることができます。この場合、会員は、当社の指示に従って直ちにカードを返却、またはカードに切り込みを入れて破棄するものとし、これを怠ったことにより会員に損害等が生じたとしても、これについて、当社は何らの責任も負わないものとします。 (2) 前項の場合、会員は会員番号等を登録した加盟店等に対して速やかに決済方法の変更手続を行うものとし、当該加盟店等より通信料等の継続的売上等が発生した場合には、本規定に基づきこれをお支払いいただくものとします。
退会等. 1. 会員は、銀行所定の方法により退会を申し出ることができます。この場合、会員は、銀行の指示に従って直ちにカードを返却、またはカードの磁気ストライプ部分および IC チップ部分を切断のうえ破棄するものとし、これを怠ったことにより会員に損害等が生じたとしても、これについて、銀行は一切責任を負わないものとします。 2. 前項の場合、会員はカード情報等を登録した加盟店に対して直ちに決済方法の変更手続きを行うものとし、当該加盟店において通信料等の各種代金債務が発生した場合には、本規約に基づきこれを支払うものとします。
退会等. 1. 会員は当社所定の方法により退会することができます。この場合、会員は、当社の指示に従ってただちにカードを返却し、またはカードの磁気ストライプ部分に( ICカードの場合はICチップ部分も同様に)切り込みを入れて破棄するものとします。 2. 本会員は、カードの有効期限の経過、退会、会員資格取消等により会員資格を喪失した後においてもそのカードに関して生じた一切のカード利用代金等については、その支払いの責任を負うものとします。 3. 本会員が退会した場合には、家族会員も退会となります。 4. 家族会員は、前項のほか、本会員が当社所定の方法により家族カードの利用の中止を申出た場合、その申出時をもって当然に、家族会員の資格を喪失し、退会となります。
退会等. 1. 本会員は、当社所定の方法により退会を申し出ることができます。この場合、本会員は、当社の指示に従って直ちにカードを返却、またはカードに切り込みを入れて破棄するものとします。 2. 本会員が退会した場合には、家族会員も当然に退会となります。 3. 家族会員のみが退会する場合、あるいは本会員が家族会員に対する代理人の指定を撤回・取り消す場合は、退会、または代理人の指定を撤回・取り消す当該家族会員のカードを添え、所定の届出用紙により当社へ届出るものとします。
退会等. 1. 会員は、本サービスからの退会を希望する場合、所定の方法にて当社に届け出るものとします。 2. 前項の規定に拘らず、まだ催行されていない対象イベントのチケット購入者又はチケット販売者は当該対象イベントが催行又は中止決定されるまでの間は、退会手続きをとることが出来ないものとします。 3. 会員が退会した場合でも、会員が既に入金した対象チケットの購入代金は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、返還いたしません。
退会等. 1. 本会員が任意に退会する場合、当行所定の書面を利用口座のある店舗に提出するものとします。なお、家族会員だけの退会の場合においても、本会員が届出るものとします。 2. 利用口座を任意に解約したとき、また本会員につき相続が開始したときは、本規定による契約は終了します。 3. 会員が第29条の事由のいずれかに該当するときは、当行は会員への通知催告等を要せず、本規定による契約を解除することができるものとし、会員はカード利用により当行に対して負担した一切の債務を直ちに支払うものとします。 4. 会員が次の各号の事由のいずれかに該当するときは、当行は会員への通知催告等により本規定による契約を解除することができるものとし、会員はカード利用により当行に対して負担した一切の債務を直ちに支払うものとします。
退会等. 1. 会員は、当行所定の方法により退会を申し出ることができます。この場合、会員は、当行の指示に従って直ちにカードを返却、またはカードの磁気ストライプ部分およびICチップ部分を切断のうえ廃棄するものとし、これを怠ったことにより会員に損害等が生じたとしても、これについて、当行は一切責任を負わないものとします。また、退会申出時に、本規約に基づく債務が残っている場合には、その全額を弁済していただくこととなります。 2. 本条第1項の場合、会員はカード情報等を登録した加盟店に対して直ちに決済方法の変更手続きを行うものとし、当該加盟店において各種代金債務が発生した場合には、本規約に基づきこれを支払いいただくものとします。
退会等. 1. 本サービスの会員資格は、当社が会員の入会を承認した日から 1 年を経過した日に取り消されるものとします。ただし、会員または当社のいずれからも申出が無い場合、本契約は1年ごとに同一条件で更新されるものとし ます。 2. 会員が退会する場合は、会員は、当利用条件等に定める方法により当社へ届け出るとともに、会員カードが貸与されているときは、これを当社に返却するものとします。この場合、会員の退会時までに発生している、本サービス利用料の支払債務その他の未履行債務は存続するものとします。また、第 9 条第 1 項により会員資格が取消しとなった場合も同様とします。 3. 会員が登録運転者の登録を取り消す場合は、会員は、当利用条件等に定める方法により当社へ届け出るものとします。
退会等. 1. 利用者は、銀行所定の手続の完了により、本サービスから退会し、自己の利用者としての登録を抹 消することができます。 2. 前項に基づく退会時において銀行に対して負う債務がある場合には、利用者は、銀行に対して負っている債務(ただし、本貸付契約に基づく債務を除く。)の一切について当然に期限の利益を失い、銀行に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。 3. 口座連携サービスを利用する利用者が、一定期間口座連携サービスを利用せず、かつ、当該利用者に対する貸付残高がゼロである状態が継続した場合、銀行は、当該口座連携サービスを利用して当該利用者に係る口座情報等を受領することができない状態にし、また、当該利用者に係る口座情報等を当該口座連携サービス上から削除することができます。