支払事由. 約款に定める給付金等をお支払いする事由のことをいいます。
支払事由. 約款に定める保険金等をお支払いする事由のことをいいます。
支払事由. しはらいじゆう】 保険金などが支払われる場合のことをいいます。被保険者の死亡がこれにあたります。
支払事由. しはらいじゆう】
支払事由. 約款に定める年金等をお支払いする事由のことをいいます。
支払事由. しはらいじゆう】 死亡給付金受取人 【しぼうきゅうふきんうけとりにん】 死亡保障特則を適用したご契約において、被保険者が死亡されたときに支払われる死亡給付金を受け取る人のことをいいます。お申込みの際に保険契約者が指定します。 ①01_202003②主な保険用語のご説明.docx - 8 - さ 死亡時支払金受取人 被保険者が死亡された際に支払われる支払金がある場合に、そ 【しぼうじしはらいきんうけとりにん】 れを受け取る人のことをいいます。お申込みの際に保険契約者 が指定します。なお、死亡保障特則を適用した場合には、死亡給付金受取人と同一人が死亡時支払金受取人として指定されたものとします。 主契約 ご契約のベースとなる部分で、約款のうち普通保険約款に記載 【しゅけいやく】 されている契約内容のことをいいます。 責任開始期と責任開始日 【せきにんかいしきとせきにんかいしび】 ご契約の保障が開始される時期を責任開始期といい、その責任開始期の属する日を責任開始日といいます。 た 特則 主契約および特約の契約内容のある特定の事項について、追 【とくそく】 加・変更を定めた約定(約束事)のことをいいます。 特約 【とくやく】 主契約の保障内容をさらに充実させるなど、主契約とは異なる特別な約定をする目的で、主契約に付加する契約内容のことをいいます。 は 払込期月 保険料をお払い込みいただく月のことで、契約応当日の属する 【はらいこみきげつ】 月の初日から末日までのことをいいます。
支払事由. しはらいじゆう】 ご契約のお申込みをされるときに、過去の傷病歴(傷病名・治療期間など)、現在の健康状態や職業など、書面等により当社がおたずねする重要なことがらについて、事実をありのまま正確にもれなくお知らせ(告知)いただく義務のことをいいます。 告知の際に、おたずねしたことがらについて事実が告げられなかったり、事実と異なる告知がされた場合のことをいいます。告知義務違反があったときは、当社はご契約や特約を解除することがあります。 保険料払込の猶予期間が過ぎても保険料のお払込みがなく、ご契約の効力が失われることをいいます。
支払事由. ⮚ 請求手続 ⮚ 保険金をお支払いする場合、またはお支払いできない場合
支払事由. 次のいずれかによって被保険者が死亡したとき
支払事由. しはらいじゆう】 収入保障年金受取人 【しゅうにゅうほしょうねんきんうけとりにん】 被保険者が死亡された際に支払われる収入保障年金を受け取る人のことをいいます。お申込みの際に保険契約者が指定します。