積極的資格制限 のサンプル条項
積極的資格制限. 当機構の契約事務取扱細則第5条に基づき、以下の資格要件を追加して定めます。
1) 全省庁統一資格 令和01・02・03年度全省庁統一資格を有すること。1
2) 日本国登記法人 日本国で施行されている法令に基づき登記されている法人であること。
積極的資格制限. 当機構の契約事務取扱細則第5条に基づき、以下の資格要件を追加して定めます。
1) 公告日において、令和04・05・06年度全省庁統一資格にて「物品の製造」又は「物品の販売」の格付けを有する者(等級は問わない)
2) 日本国登記法人 日本国で施行されている法令に基づき登記されている法人であること
3) 輸出実績を有する者
積極的資格制限. 当機構の契約事務取扱細則第5条に基づき、以下の資格要件を追加して定めます。
1) 全省庁統一資格 令和01・02・03年度全省庁統一資格を有すること。1
2) 日本国登記法人 1 平成30・31.32年度は令和01・02・03年度に読み替えてください。 日本国で施行されている法令に基づき登記されている法人であること。
積極的資格制限. 当機構の契約事務取扱細則第5条に基づき、以下の資格要件を追加して定めます。
1) 全省庁統一資格 令和01・02・03年度全省庁統一資格で「役務の提供等」の資格を有すること。(等級は問いません)
2) 財務状況の健全性 法人としての財務状況に特に問題がないと判断されること。
積極的資格制限. 契約事務取扱細則第 5 条に基づき、以下の資格要件を追加して定めます。
1) 法人の場合
積極的資格制限. 当機構の契約事務取扱細則第5条に基づき、以下の資格要件を追加して定めます。
1) 全省庁統一資格 令和01・02・03年度全省庁統一資格の「物品の販売」の「A」「B」「C」または「D」の等級に格付けされ、「近畿地域」の競争参加資格を有すること。
2) 日本国登記法人 日本国で施行されている法令に基づき登記されている法人であること。
積極的資格制限. 当機構の契約事務取扱細則第 5 条に基づき、以下の資格要件を追加して定めます。
1) 全省庁統一資格 平成 28・29・30 年度全省庁統一資格を有すること。同資格を有していない場合は、当機構の「簡易審査」を受けていること。 「競争参加者資格審査」の詳細については、当機構ホームページ「調達情報」>「競争資格参加」(xxxxx://xxx.xxxx.xx.xx/announce/screening/index.html)を参照のこと。
2) 日本登記法人 日本国で施行されている法令に基づき登記されている法人であること。
積極的資格制限. 当機構の契約事務取扱細則第5条に基づき、以下の資格要件を追加して定めます。
1) 全省庁統一資格 令和01・02・03年度全省庁統一資格を有すること。1
2) 日本国登記法人 日本国で施行されている法令に基づき登記されている法人であること。
3) 宅地建物取引業法(昭和27 年法律第176 号)に基づく宅地建物取引業者であって、過去5年以内に同法に基づく監督処分を受けていないこと。
4) 過去 2 年以内に、一契約として 2 億円以上の規模の法人保有資産の一括 1 平成31・32・33年度は令和01・02・03年度に読み替えてください。 売却の仲介実績を有する者であること。
積極的資格制限. 当機構の契約事務取扱細則第5条に基づき、以下の資格要件を追加して定めます。
1) 当機構の契約事務取扱細則第 4 条に該当しないこと。
2) 日本国で施行されている法令に基づき登記されている法人であること。
3) 先に行われた業務等との関連で利益相反が生じると判断されないこと。
4) 公示日において令和 01・02・03 年度(平成 31・32・33 年度)全省庁統一資格を有すること。
積極的資格制限. 当機構の契約事務取扱細則第5条に基づき、以下の資格要件を追加して定めます。
1) 日本国登記法人 日本国で施行されている法令に基づき登記されている法人であること。
2) 全省庁統一資格 公告日において最新年度の全省庁統一資格の「役務の提供等」の「A」の等級に格付けされ、営業品目として「情報処理」並びに「賃貸借」を保持すること(以下「全省庁統一資格保有者」という。)であること。 また、ネットワーク構築に当たり現地作業員の 1 名以上を次にあげる資格保持者としてその証明書の写しを資格確認申請時に提出すること。なお、ネットワーク構築業務においては再委託を認める。