We use cookies on our site to analyze traffic, enhance your experience, and provide you with tailored content.

For more information visit our privacy policy.

監督職員の定義

監督職員. とは、契約書第9条第1項に規定に基づき発注者が契約の適正な履行を確保 するため定めた者であり、主任監督員、現場監督員を総称していう。
監督職員. とは、契約書第10条第1項に基づき、発注者が定める本市の監督職員、補助監督職員、監督補助者(監督担当職員)を総称していう。 (1) 監督職員とは、補助監督職員及び監督補助者(監督担当職員)の指揮監督並びに工事監督業務の掌理を行う者をいう。 (2) 補助監督職員とは、監督補助者(監督担当職員)の指揮監督並びに工事監督業務の掌理を行う者をいう。 (3) 監督補助者(監督担当職員)とは、工事監督業務の掌理を行う者をいう。
監督職員. とは、対象工事の工事請負契約の適正な履行を確保するための必要な監督を行う者であり、総括監督員、主任監督員、監督員を総称していう。

More Definitions of 監督職員

監督職員. とは、契約図書に定められた範囲内において、受注者または主任技術者に対する指示、承諾または協議等の職務を行う者で、契約書第9条第1項に規定する者であり、監督職員をいう。 4.「検査職員」とは、地質・土質調査業務の完了検査および指定部分に係る検査にあたって、契約書第31条第2項の規定に基づき検査を行う者をいう。 5.「主任技術者」とは、契約の履行に関し業務の管理および統括等を行う者で、契約書第11条第 1項の規定に基づき、受注者が定めた者をいう。 6.「担当技術者」とは、主任技術者のもとで業務を担当する者で、受注者が定めた者をいう。
監督職員. とは,「仙台市請負工事監督要綱」による監督職員をいい,総括監督員,主任監督員,監督員の総称をいう。
監督職員. とは、契約図書に定められた範囲内において、受注者又は業務責任者に対する指示、承諾又は協議等の職務を行う者で、契約書(C)第 18 条第1項の規定に基づき、発注者が定めた監督職員、補助監督職員、監督補助者(監督担当職員)を総称していう。
監督職員. とは、受注者への指示、これらの者との協議又は受注者からの報告を受ける等の事務を行う者で、発注者が受注者に通知した職員をいう。
監督職員. の定義 会計法第29条の11第1項の規定に基づき、「契約担当官等は、請負契約を締結した場合においては、自ら又は補助者に命じて、契約の適正な履行を確保するため必要な監督をしなければならない」こととされており、契約担当官等から補助者としてこの職務を命じられた者を監督職員という。
監督職員. とは、修繕の監督を担当する本市職員をいう。
監督職員. とは、対象工事の工事請負契約の適正な履行を確保するための必要な監督を行う者であり、総括監督員、主任監督員、監督員を総称していう。 8.「請負者等」とは、対象工事の工事請負契約の請負者又は工事請負契約書の規定により定められた現場代理人をいう。 9.「契約図書」とは、契約書及び工事監理仕様書をいう。10.「契約書」とは、「建築工事監理業務委託契約書の制定について」(平成13年2月15日付け国官地第3-2号)別冊工事監理業務委託契約書をいう。 11.「工事監理仕様書」とは、仕様書、現場説明書及び質問回答書をいう。12.「仕様書」とは、共通仕様書及び特記仕様書(特記仕様書において定める資料及び基準等を含む。)を総称していう。 13.「共通仕様書」とは、各工事監理業務に共通する事項を定める図書をいう。14.「特記仕様書」とは、当該工事監理業務の実施に関する明細又は特別な事項を定める図書をいう。15.「現場説明書」とは、工事監理業務の入札等に参加する者に対して、発注者が当該工事監理業務の契約条件を説明するための書面をいう。