保険料払込免除の請求 のサンプル条項

保険料払込免除の請求. 保険料払込の免除事由が生じたときは保険契約者または被保険者はすみやかに会社に通知してください。
保険料払込免除の請求. (3)の規定により代理して請求を行なう際に、上記に追加して必要となる書類( 6 ) 代理して請求する者の住民票と戸籍謄(抄)本と印鑑証明書 ( 7 ) 被保険者および代理して請求する者の健康保険証の写し等代理して請求する者が被保険者と生計を一にしていることが確認できる書類(ただし、代理して請求する者が被保険者の戸籍上の配偶者の場は不要。) (注) 当会社は、上記以外の書類の提出を求め、または上記の提出書類の一部の省略を認めることがあります。
保険料払込免除の請求. (1) 保険料払込みの免除事由が生じたときは、保険契約者または被保険者はすみやかに当会社に通知してください。 (2) 保険契約者は、当会社所定の書類(別表1)を提出して、保険料の払込免除を請求してください。 (3) 保険料払込みの免除の請求については、第10条(年金および死亡給付金の請求、支払時期および支払場所)(3)~ (7)の規定を準用します。
保険料払込免除の請求. (1) 前条(1)表中「保険料払込みの免除事由」②の規定による保険料払込みの免除事由が生じたときは、保険契約者は、すみやかに当会社に通知してください。 (2) 保険契約者は、当会社所定の書類(別表1)を提出して、保険料の払込免除を請求してください。 (3) 保険料払込み免除の請求については、第7条(祝金、災害死亡保険金、死亡給付金および養育年金の請求、支払時期および支払場所)(7)~(11)の規定を準用します。
保険料払込免除の請求. (1) 保険料払込みの免除事由が生じたときは、保険契約者または被保険者はすみやかに当会社に通知してください。 (2) 保険契約者は、当会社に請求に必要な書類(別表1)を提出して、保険料の払込免除を請求してください。 (3) 本条(2)の場合に、保険契約者が被保険者で、その被保険者に保険料払込みの免除を請求できない次の①~③に定めるいずれかの事情があるときは、被保険者の戸籍上の配偶者(配偶者がいない場合には、被保険者と生計を一にする親族)が、請求に必要な書類(別表1)およびその事情を証明する書類を提出し、被保険者のために被保険者に代わって保険料払込みの免除を請求することができます。
保険料払込免除の請求. 保険料払込の免除事由が生じたときは、保険契約者または被保険者(これらの者の代理人を含みます。次項、第6項および第8項において、同様とします。)は、保険料払込の免除事由が生じた日からその日を含めて30日以内に、疾病または傷害の内容および程度等の詳細を当会社に通知しなければなりません。この場合において、当会社が書面による通知もしくは説明を求めたときは、これに応じなければなりません。
保険料払込免除の請求. 1. 保険料払込の免除事由が生じたときは、保険契約者または被保険者は、すみやかに当会社に通知してください。 2. 保険契約者は、当会社に、請求に必要な書類(別表1)を提出して、保険料払込の免除を請求してください。 3. 保険料払込の免除の請求については、第6条(保険金の請求、支払時期および支払場所)第3項から第7項までの規定を準用します。 5年ごと配当付定期保険 4. 当会社の責任開始期
保険料払込免除の請求. 第6条(保険料払込の免除)第1項第2号の規定による保険料払込の免除事由が生じたときは、保険契約 は、すみやかに会社に通知してください。
保険料払込免除の請求. ( 1 ) 保険料払込みの免除事由が生じたときは、保険契約者または被保険者はすみやかに当会社に通知してください。 ( 2 ) 保険契約者は、当会社に請求に必要な書類(別表1)を提出して、保険料の払込免除を請求してください。 医療保険( 引受基準緩和・無解約返戻金型)普通保険約款 ( 3 ) 本条(2)の場に、保険契約者が被保険者で、その被保険者に保険料払込みの免除を請求できない次の①~③に定めるいずれかの事情があるときは、被保険者の戸籍上の配偶者(配偶者がいない場には、被保険者と生計を一にする親族)が、請求に必要な書類(別表1)およびその事情を証明する書類を提出し、被保険者のために被保険者に代わって保険料払込みの免除を請求することができます。
保険料払込免除の請求. ( 1 ) 保険料払込みの免除事由が生じたときは、保険契約者または被保険者はすみやかに当会社に通知してください。 被保険者が次のいずれかの障害状態に該当したとき。