本契約の申込みおよび成立 のサンプル条項

本契約の申込みおよび成立. 1. 借主は、銀行および保証会社のホームページの申込画面に所定の事項を入力し銀行に送信する方法により本取引を申込みします。なお、借主は本取引の申込みにあたり、銀行が指定する必要書類を提出又は提示するものとします。 2. 銀行が借主から前項の申込みを受け、銀行および保証会社による所定の審査を経て銀行が本取引申込みを応諾する旨を借主に通知し、銀行所定の期間内に最終契約同意手続その他所定の手続を行った後、銀行の借主名義の預金口座に融資金を入金することにより契約が成立するものとします。なお、契約日は融資金を入金した日とします。
本契約の申込みおよび成立. 1 お客さま(以下「借主」といいます)は、銀行のホームページの申込画面に所定の事項を入力し銀行に送信する方法により、本契約を申込みします。なお、借主は本契約の申込み及び成立にあたり、銀行が指定する必要書類を提出又は提示するものとします。
本契約の申込みおよび成立. 1. 借主は、銀行のウェブサイトの申込画面(以下「申込サイト」といいます。)に所定の事項を入力し 銀行に送信する方法により、本契約を申込みします。なお、借主は本契約の申込みおよび成立にあたり、銀行が指定する必要書類を銀行が定める方法により提出または提示するものとします。 2. 本契約は、銀行が借主から第1項の申込みを受け、銀行および保証会社による所定の審査を経て銀行が申込みを応諾する旨を借主に通知し、借主が、銀行所定の期間内に取引時確認手続その他所定の手続を行い、銀行が一括融資することにより、後記、借主名義の返済口座に融資金を入金した日を契約日として成立するものとします。 3. オートローンおよびリフォームローンは、前項の融資後、直ちに、別途合意した口座に、振込手数料控除後の借入金残額を振り込みいたします。 4. 教育カードローン規定、教育カードローン(Web完結 用)取引規定もしくはカードローン取引規定(Web完結用)に基づき教育カードローン取引を行う借主が、同取引による債務の借り換えのために本取引を行う場合は、前項の融資後、直ちに融資金をローン口座へ直接入金いたします。
本契約の申込みおよび成立. 省略】 【追加】
本契約の申込みおよび成立. 1 お客さま(以下「借主」といいます)は、信用組合のホームページの申込画面に所定の事項を入力し信用組合に送信する方法により、本契約を申込みします。なお、借主は本契約の申込み及び成立にあたり、信用組合が指定する必要書類を提出又は提示するものとします。 2 本契約は、信用組合が借主から第 1 項の申込みを受け、信用組合および保証会社による所定の審査を経て信用組合が申込みを応諾する旨を借主に通知した後、信用組合所定の期間内に取引時確認手続その他所定の手続を行った後、一括融資により、借主名義の後記第 3 条に定める返済用口座に融資金を入金した日を契約日として成立するものとします。
本契約の申込みおよび成立. 1. 借主は、銀行のウェブサイトの申込画面(以下「申込サイト」といいます。)に所定の事項を入力し 銀行に送信する方法により、本契約を申込みします。なお、借主は本契約の申込みおよび成立にあたり、銀行が指定する必要書類を銀行が定める方法により提出または提示するものとします。 2. 本契約は、銀行が借主から第1項の申込みを受け、銀行および保証会社による所定の審査を経て銀行が申込みを応諾する旨を借主に通知し、借主が、銀行所定の期間内に取引時確認手続その他所定の手続を行い、銀行が一括融資することにより、後記、借主名義の返済口座に融資金を入金した日を契約日として成立するものとします。 3. オートローンおよびリフォームローンは、前項の融資後、直ちに、別途合意した口座に、振込手数料控除後の借入金残額を振り込みいたします。 【追加】
本契約の申込みおよび成立. 1 お客さま(以下「借主」といいます)は、銀行のホームページの申込画面に所定の事項を入力し銀行に送信する方法により、本契約を申込みします。なお、借主は本契約の申込み及び成立にあたり、銀行が指定する必要書類を提出又は提示するものとします。 2 本契約は、銀行が借主から第 1 項の申込みを受け、銀行および保証会社による所定の審査を経て銀行が申込みを応諾する旨を借主に通知した後、銀行所定の期間内に取引時確認手続その他所定の手続を行った後、一括融資により、借主名義の後記第 5 条に定める返済用預金口座に融資金を入金した日を契約日として成立するものとします。
本契約の申込みおよび成立. 1. お客さまは、 (1) 当社所定のウェブサイトの申込画面に所定の事項を入力し当社に送信する方法、または (2) オリックス銀行カードローン事前審査申込書(兼カードローン利用申込書、保証委託申込書)」もしくは 「オリックス銀行カードローン契約書(兼カードローン契約書、保証委託契約書)」に所定の事項を記載し署名・捺印のうえ当社に送付する方法により、本契約を申し込みます。なお、お客さまは、本契約の申込みにあたり、当社が指定する本人特定事項等の確認書類その他必要書類を提出します。 2. 本契約は、当社がお客さまから前項の申込みを受け、当社および保証会社による所定の審査を経て当社が申込みを応諾する旨をお客さまに通知した後に、取引時確認手続その他所定の手続が当社所定の期間内に完了した時に成立します。 3. お客さまは、当社が特に認めた場合を除き、本契約を重複して締結することはできません。
本契約の申込みおよび成立. 1. 借主は、銀行のウェブサイトの申込画面(以下「申込サイト」といいます。)に所定の事項を入力し銀行に送信する方法により、本契約を申込みします。なお、借主は本契約の申込みおよび成立にあたり、銀行が指定する必要書類を銀行が定める方法により提出または提示するものとします。 2. 本契約は、銀行が借主から第1 項の申込みを受け、銀行および保証会社による所定の審査を経て銀行が申込みを応諾する旨を借主に通知し、借主が銀行所定の期間内に取引時確認手続その他所定の手続を行い、銀行が口座の開設手続きを完了した時点で、口座開設日を契約日として成立するものとします。なお、口座開設日は銀行任意の日とし、個別に借主への通知はいたしません。口座開設日(契約成立日)の確認が必要な場合は、借主より銀行へ照会するものとします。

Related to 本契約の申込みおよび成立

  • 運営委員会 当企業体は、構成員全員をもって運営委員会を設け、組織及び編成並びに工事の施工の基本に関する事項、資金管理方法、下請企業の決定その他の当企業体の運営に関する基本的かつ重要な事項について協議の上決定し、建設工事の完成に当たるものとする。

  • 本サービスの種類 本サービスのプラン内容、条件等の詳細は別紙 1 のとおりとします。

  • 委員会 1. 理事会は、必要に応じてクラブに各種分科委員会をおくことができる。 2. 前項に基づき設置された委員会の委員長、副委員長および委員は、理事および会員の中から理事会が選任し、理事長が委嘱する。 3. 委員長、副委員長および委員の任期は、その就任の日から理事の任期の終期と同一とする。但し、再任を妨げない。 4. 委員長は、必要に応じて委員会を招集し、委員会の議長となる。

  • 契約の成立 本サービスの利用に関するお客様と当金庫との間の契約(以下「本契約」といいます)は、当金庫所定の方法によるお客様の申込みに基づき、当金庫が申込みを適当と判断し、承諾した場合に成立するものとします。

  • 準用規定等 (1) カードをデビットカード取引に利用することについては、第1章の 2.ないし 5.を準用するものとします。この場合において、「加盟店」を「公的加盟機関」と、「直接加盟店」を「決済代行機関」と、「加盟店銀行」を「加盟機関銀行」と、「売買取引債務」を「補償債務」と読み替えるものとします。 (2) 前項にかかわらず、第1章第2条第3項第3号は、本章のデビットカード取引には適用されないものとします。 (3) 前二項にかかわらず、カードを用いて支払おうとする公的債務が、当該公的加盟機関がデビットカード取引による支払いを認めていない公的債務である場合には、デビットカード取引を行うことはできません。

  • 情報公開 指定管理者は、公の施設の管理に関する情報の公開を行うために基本協定に基づき、必要な措置を講じること。

  • 契約の保証 受注者は、この契約の締結と同時に、次の各号のいずれかに掲げる保証を付さなければならない。ただし、第5号の場合においては、履行保証保険契約の締結後、直ちにその保険証券を発注者に寄託しなければならない。

  • 残存条項 本契約終了後も、第 2 条(著作権の帰属)、第 7 条(派生物に関する知的財産権の帰属及び利用範囲)、第 10 条(諸方言コーパスの管理)、第 11 条(秘密保持義務)、第 12 条(研究成果の公 表)、第 18 条(契約終了後の措置)、第 19 条(反社会的勢力の排除)、本条(残存条項)、第 21 条 (権利義務の譲渡の禁止)、第 22 条(準拠法及び管轄裁判所)、第 23 条(協議)は有効に存続する。

  • 契約の申込 共済契約の申込は、被共済者となるべき者の意に反して行ってはならず、かつ、被共済者の氏名および基本掛金月額を明らかにし、掛金月額に相当する額の申込金を添えて、毎月 1 日から20日までに商工会議所に申し込まなければならない。

  • 地元関係者との交渉等 地元関係者との交渉等は、発注者が行うものとする。この場合において、発注者の指示があるときは、受注者はこれに協力しなければならない。