We use cookies on our site to analyze traffic, enhance your experience, and provide you with tailored content.

For more information visit our privacy policy.

その他の損害 のサンプル条項

その他の損害. 上記1.から3.以外の後遺障害による損害は、社会通念上必要かつ妥当な実費とします。
その他の損害. 上記1.から3.以外の死亡による損害は、社会通念上必要かつ妥当な実費とします。 付表Ⅰ 年齢別平均給与額表(平均月額) 年 齢 男 子 女 子 年 齢 男 子 女 子 全 年 齢 平均給与額 415,400 275,100 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68~ 478,300 482,000 485,600 489,300 492,900 495,500 498,100 500,700 503,300 505,800 500,700 495,500 490,300 485,200 480,000 455,400 430,900 406,300 381,700 357,200 350,100 343,000 336,000 328,900 321,800 314,800 301,000 298,800 296,500 294,300 292,000 291,800 291,700 291,600 291,400 291,300 288,500 285,600 282,800 280,000 277,200 269,000 260,900 252,700 244,500 236,400 236,400 236,400 236,500 236,500 236,500 236,600 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 187,400 199,800 219,800 239,800 259,800 272,800 285,900 298,900 312,000 325,000 337,300 349,600 361,800 374,100 386,400 398,000 409,600 421,300 432,900 444,500 450,500 456,600 462,600 468,600 474,700 169,600 175,800 193,800 211,900 230,000 238,700 247,400 256,000 264,700 273,400 278,800 284,100 289,400 294,700 300,100 301,900 303,700 305,500 307,300 309,100 307,900 306,800 305,600 304,500 303,300 付表Ⅱ 労働能力喪失率表 障害等級 労働能力喪失率 第 1級 100/100 第 2級 100/100 第 3級 100/100 第 4級 92/100 第 5級 79/100 第 6級 67/100 第 7級 56/100 第 8級 45/100 第 9級 35/100 第10級 27/100 第11級 20/100 第12級 14/100 第13級 9/100 第14級 5/100 付表Ⅲ ライプニッツ係数表 期 間 ライプニッツ係数 期 間 ライプニッツ係数 (注)幼児および18歳未満の学生および十分働く意思と能力を有している無職者の後遺障害による逸失利益を算定する場合に、労働能力喪失期間の終期が18歳を超える場合の係数は、終期までの年数に対応する係数から18歳を就労の始期とみなしてその年齢までの年数に対応する係数を差引いて算出します。 (例) 10歳、労働能力喪失期間20年の場合 12.462(20年の係数)-6.463(8年の係数)=5.999 付表Ⅳ 第20回生命表による平均余命 (単位:年) 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 6歳 7歳 8歳 9歳 男 女 78.56 85.52 77.79 84.73 76.83 83.76 75.85 82.78 74.87 81.80 73.88 80.81 72.89 79.81 71.90 78.82 70.91 77.83 69.92 76.84 10歳 11歳 12歳 13歳 14歳 15歳 16歳 17歳 18歳 19歳 男 女 68.93 75.84 67.93 74.85 66.94 73.85 65.95 72.86 64.96 71.86 63.97 70.87 62.98 69.88 62.00 68.89 61.02 67.90 60.05 66.91 20歳 21歳 22歳 23歳 24歳 25歳 26歳 27歳 28歳 29歳 男 女 59.08 65.93 58.11 64.95 57.14 63.96 56.18 62.98 55.22 62.00 54.25 61.02 53.29 60.04 52.32 59.06 51.36 58.08 50.39 57.10 30歳 31歳 32歳 33歳 34歳 35歳 36歳 37歳 38歳 39歳 男 女 49.43 56.12 48.47 55.14 47.50 54.16 46.54 53.18 45.58 52.21 44.62 51.23 43.67 50.26 42.71 49.29 41.76 48.32 40.81 47.35 40歳 41歳 42歳 43歳 44歳 45歳 46歳 47歳 48歳 49歳 男 女 39.86 46.38 38.92 45.42 37.98 44.45 37.04 43.49 36.11 42.53 35.18 41.57 34.26 40.62 33.35 39.67 32.44 38.72 31.53 37.78 50歳 51歳 52歳 53歳 54歳 55歳 56歳 57歳 58歳 59歳 男 女 30.63 36.84 29.74 35.90 28.86 34.97 27.98 34.04 27.11 33.12 26.25 32.20 25.40 31.28 24.56 30.37 23.73 29...
その他の損害. 上記1.から3.以外の後遺障害による損害は、社会通念上必要かつ妥当な実費とし、500 万円を限度とします。
その他の損害. 上記1から4以外の後遺障害による損害は、必要かつ妥当な実費とします。ただし、500万円を限度とします。
その他の損害. 上記1.から3.以外の死亡による損害は、社会通念上必要かつ妥当な実費とします。
その他の損害. 上記1.から3.以外の死亡による損害は、社会通念上必要かつ妥当な実費とします。 年齢 男子 女子 年齢 男子 女子 年齢 男子 女子 全年齢平均給 与額 425,800 261,000 35 431,900 290,200 53 521,200 269,900 18 185,800 165,000 36 441,600 289,800 54 513,600 267,800 19 201,200 173,000 37 451,300 289,300 55 506,100 265,700 20 222,600 191,500 38 458,100 287,500 56 498,500 263,600 21 244,000 210,100 39 464,900 285,600 57 491,000 261,600 22 265,400 228,600 40 471,600 283,800 58 469,000 256,900 23 279,900 237,200 41 478,400 281,900 59 447,100 252,300 24 294,300 245,800 42 485,200 280,000 60 425,100 247,600 25 308,800 254,400 43 491,900 279,300 61 403,200 243,000 26 323,300 263,000 44 498,700 278,500 62 381,300 238,400 27 337,700 271,600 45 505,500 277,800 63 371,900 237,300 28 350,700 275,600 46 512,200 277,000 64 362,600 236,200 29 363,700 279,600 47 519,000 276,200 65 353,300 235,100 30 376,700 283,600 48 521,000 275,400 66 343,900 234,000 31 389,700 287,500 49 522,900 274,500 67 334,600 232,900 32 402,700 291,500 50 524,800 273,700 68~ 325,300 231,800 33 412,400 291,100 51 526,800 272,800 34 422,200 290,600 52 528,700 271,900 障害等級 労働能力喪失率 障害等級 労働能力喪失率 第1級 100/100 第8級 45/100 第2級 100/100 第9級 35/100 第3級 100/100 第10級 27/100 第4級 92/100 第11級 20/100 第5級 79/100 第12級 14/100 第6級 67/100 第13級 9/100 第7級 56/100 第14級 5/100
その他の損害. 上記1.から4.以外の後遺障害による損害については,事故との相当因果関係の範囲内で必要かつ妥当な実費とする。 (注)通院月数については通院治療期間を限度に下記のとおり算出する。認定通院月数=実通院日数対象日数 × 3 ÷ 30 (単位:万円) 3か月(12週)以内 30万円 4か月(13週)から6か月(24 週) 50万円 7か月(25週)以上 80万円 第 1 級 100/100 第 2 級 100/100 第 3 級 100/100 第 4 級 92/100 第 5 級 79/100 第 6 級 67/100 第 7 級 56/100 第 8 級 45/100 第 9 級 35/100 第 10 級 27/100 第 11 級 20/100 第 12 級 14/100 第 13 級 9/100 第 14 級 5/100 (注)幼児および18歳未満の学生・無職者の後遺障害による逸失利益を算定するに当たり,労働能力喪失期間の終期が18歳を超える場合の係数は,終期までの年数に対応する係数から就労の始期(18 歳)までの年数に対応する係数を差し引いて算出する。 (例)10歳,労働能力喪失期間20年(新ホフマン係数)の場合 13.6160(20年の係数)- 6.5886(8年の係数)= 7.0274 18 187,400 169,600 44 482,000 298,800 19 199,800 175,800 45 485,600 296,500 20 219,800 193,800 46 489,300 294,300 21 239,800 211,900 47 492,900 292,000 22 259,800 230,000 48 495,500 291,800 23 272,800 238,700 49 498,100 291,700 24 285,900 247,400 50 500,700 291,600 25 298,900 256,000 51 503,300 291,400 26 312,000 264,700 52 505,800 291,300 27 325,000 273,400 53 500,700 288,500 28 337,300 278,800 54 495,500 285,600 29 349,600 284,100 55 490,300 282,800 30 361,800 289,400 56 485,200 280,000 31 374,100 294,700 57 480,000 277,200 32 386,400 300,100 58 455,400 269,000 33 398,000 301,900 59 430,900 260,900 34 409,600 303,700 60 406,300 252,700 35 421,300 305,500 61 381,700 244,500 36 432,900 307,300 62 357,200 236,400 37 444,500 309,100 63 350,100 236,400 38 450,500 307,900 64 343,000 236,400 39 456,600 306,800 65 336,000 236,500 40 462,600 305,600 66 328,900 236,500 41 468,600 304,500 67 321,800 236,500 42 474,700 303,300 68~ 314,800 236,600 43 478,300 301,000 〔1〕 18 歳未満の者に適用する表 年齢 幼児・学生・働く意思と能力を有する者 有 職 者 歳 年 年 0 49 16.419 67 29.022 1 49 16.716 66 28.793 2 49 17.024 65 28.560 3 49 17.344 64 28.325 4 49 17.678 63 28.087 5 49 18.025 62 27.846 6 49 18.387 61 27.602 7 49 18.765 60 27.355 8 49 19.160 59 27.105 9 49 19.574 58 26.852 10 49 20.006 57 26.595 11 49 20.461 56 26.335 12 49 20.938 55 26.072 13 49 21.442 54 25.806 14 49 21.971 53 25.535 15 49 22.530 52 25.261 16 49 23.123 51 24.984 17 49 23.750 50 24.702 〔2〕 18 歳以上の者に適用する表 57 12 9.215 97~ 2 1.861 (注) 幼児・18歳未満の学生および働く意思と能力を有する者(有職者・家事従事者,18歳以上の学生以外)の場合の就労可能年数と新ホフマン係数は,下記(例)に準じて算出する。 (例)3歳の場合 (1) 就労の終期(67歳)までの年数64年(67年- 3年)に対応する係数 28.325 (2) 就労の始期(18歳)までの年数15年(18年- 3年)に対応する係数 10.981 (3) 就労可能年数 49年(64年- 15年) (4) 適用する係数 17.344(28.325- 10.981)
その他の損害. 上記1.から3.以外の死亡による損害は,事故との相当因果関係の範囲内で必要かつ妥当な実費とする。 ただし,第1級,第2級および第3級に該当する者で,父母,配偶者,子のいずれかがいる場合は,第1級1,800万円,第2級1,400万円,第3級1,100万円とする。 3. 将来の介護料 (1) 後遺障害等級表の1の第1級に該当する後遺障害者で,かつ,終日寝たきり,四肢の麻痺または知的機能の低下により,常に介護を要すると認められる場合

Related to その他の損害

  • その他 1. 本規約から生じる当社の権利は、当社が権利を放棄する旨を契約者に対して明示的に通知しない限り、放棄されないものとします。 2. 本規約は、日本の国内法に準拠し、日本の法律に従って解釈されるものとし、本規約もしくは本サービスに関する紛争または本サービスに基づいて生じる一切の権利義務に関する紛争は、東京簡易裁判所または東京地方裁判所のみをもって第一審の専属管轄裁判所とします。 3. 本サービスに関する訴訟は、当該訴訟の原因が生じてから一年以内に提起されなければならないものとします。