We use cookies on our site to analyze traffic, enhance your experience, and provide you with tailored content.

For more information visit our privacy policy.

払込期月 のサンプル条項

払込期月. 失効 月単位の契約日の応当日 契約日の応当日 猶予期間 年払・半年払の場合 保 険 料 に つ い て (※)年払・半年払の場合、払込期月内の契約日の応当日の翌日から起算して、2か月経過した時点で猶予期間が満了します。
払込期月. 保険料をお払込みいただく月のことをいいます。払込方法(回数)に応じて、次の契約日の応当日が属する月の1日から末日までをいいます。 (例)払込方法(回数)が月払で、契約日が2018年12月1日の場合、第2 回目の保険料の払込期月は、2019年1月1日から1月31日までとなります。
払込期月. 猶予期間 4/1 4/30 5/1 5/31 6/1 契約応当日 失効 6 ◇ご契約が失効した場合でも、ご契約の復活を請求することができます。その際には、あらためて告知を行っていただき、月払の場合は失効期間中の保険料と復活の申出のあった当月および翌月の保険料相当額をあわせてお払込みいただく必要があります。また、年払のご契約では、年単位の契約応当月の前月に復活の申出があった場合、翌年分の保険料相当額をあわせてお払込みいただく必要があります。 ◇健康状態などによっては、ご契約の復活ができない場合もあります。 ◇復活可能期間は、ご契約が失効した日からその日を含めて3年以内です。
払込期月. 猶予期間 失効 ▲ 契約応当日 月単位の契約応当日 4/1 4/15
払込期月. 4/30 5/1 6/15 6/16
払込期月. 猶予期間 4/1 4/30 5/1 5/31 6/1 契約応当日 失効 6 保険料のお払込みについて ◇ご契約が失効した場合でも、ご契約の復活を請求することができます。その際には、あらためて告知を行っていただき、月払の場合は失効期間中の保険料と復活の申出のあった当月および翌月の保険料相当額をあわせてお払込みいただく必要があります。また、半年払、年払のご契約では、それぞれ半年単位、年単位の契約応当月の前月に復活の申出があった場合、翌半年分、翌年分の保険料相当額をあわせてお払込みいただく必要があります。 ◇健康状態などによっては、ご契約の復活ができない場合もあります。 ◇復活可能期間は、ご契約が失効した日からその日を含めて3年以内です。 ◇ご契約の復活を当社が承諾した場合には、復活に必要な保険料相当額を当社が受け取ったとき(告知の前に受け取った場合は告知のとき)から、ご契約上の保障が開始されます。 ◇主契約の手術給付金については、責任開始期の属する日から1年間支払対象外となる手術を復活日からその日を含めて1年を経過する日より前に受けた場合には、お支払いの対象とはなりません。 ◇主契約の手術給付金については、所定の骨髄幹細胞採取手術を復活日からその日を含めて1年を経過する日より前に受けた場合には、お支払いの対象とはなりません。 7 保険料の払込みの免除‌‌ ◇被保険者さまが、責任開始期以後の傷害または疾病によって保険料払込期間中に所定の高度障害状態に該当したとき、または責任開始期以後に発生した所定の不慮の事故による傷害を直接の原因としてその事故の日からその日を含めて180日以内の保険料払込期間中に所定の障害状態に該当したときは、その後の保険料の払込みを免除します。 ◇保険料の払込期月中または猶予期間中、充当されるべき保険料が払い込まれていないときに支払事由が発生した場合 ◦給付金などの支払事由が発生した場 、給付金などのお支払時に未払込保険料を差し引きます。未払込保険料を差し引けない場 は、未払込保険料をお払込みいただきます。 ◦保険料の払込みの免除事由が発生した場 、未払込保険料をお払込みいただきます。 ◇当社所定の範囲内で給付金額を減額することにより、保険料を少なくすることができます。 ◇減額後の給付金額が所定の額を下 る場合は、減額できません。
払込期月. 毎回の保険料をお払い込みいただく期間(月)のことです。(新)年払、(新)半年払、月払に従い、それぞれ年単位、半年単位、月単位の契約応当日の属する月の1日から末日までをいいます。
払込期月. 将来の保険金などをお支払いするために、保険料の中から積み立てられる積立金をいいます。 主な保険用語の ご説明 お願いとお知らせ ご契約のお申込みの際にお払込みいただくお金のことで、ご契約が成立したときには第1回保険料に充当されます。 契約応当日の属する月の1日から末日までをいいます。 生命保険の対象として、保険がつけられている人のことをいいま
払込期月. 猶予期間 第2回以後の保険料の場合 契約応当日 5/ 1 31 1 5/ 6/ 30 1 6/ 7/
払込期月. 第2 回保険料の払込期月は契約日の翌月の初日から末日までの期間とし、以降、最終回までの各回保険料の払込期月は、以降到来する契約日の月単位の応当日の属する月の初日から末日までの期間をいいます。