管理及び運営の概要 のサンプル条項
管理及び運営の概要. 32 第2 財務ハイライト情報 39 1 貸借対照表 39 2 損益及び剰余金計算書 40 3 注記表 41 第3 内国投資信託受益証券事務の概要 42 第4 ファンドの詳細情報の項目 43 用語解説 44
管理及び運営の概要. 69 第2 財務ハイライト情報 77
管理及び運営の概要. 下記は管理及び運営の概要を記載したものであり、その詳細については、有価証券届出書第三部ファンドの詳細情報の第3管理及び運営に記載されている。第三部ファンドの詳細情報の第3管理及び運営は、交付目論見書には記載されていないが請求目論見書に記載されている。
(1) 資産の評価 ① 純資産価格の計算 各クラスのファンド証券一口当り純資産価格は、毎ファンド取引日に決定される。各クラスのファンド証券一口当り純資産価格は、当該クラスに帰属する純資産額を当該クラスの発行済ファンド証券口数で除することにより決定される。 ② 純資産価格の決定の中止 管理会社は、一定の場合、いづれかのクラスの純資産価格の決定を一時的に停止し、かかるクラスの受益証券の販売、買戻しおよび転換を一時的に停止することができる。 ③ 組入れ証券の評価方法 原則として、均等償却法による。
(2) 保管 原則としてファンド証券の券面は発行されない。保管受託銀行は、日本における販売会社を名義人とする確認書を、日本における販売会社に交付する。日本の受益者に対しては、販売会社およびその他の販売取扱会 社から取引残高報告書等が交付される。
(3) 信託期間 無期限 ユーロ・ファンドについては、純資産価額が2,500万ユーロを下回った場合、受益証券がすべて買戻されることがある。
(4) 計算期間 ファンドの決算日は、毎年8月31日である。
(5) 約款の変更 管理会社は、保管受託銀行の承認を得て、約款の全部または一部をいつ でも修正できる。
管理及び運営の概要. 20 第2 財 務 ハ イ ラ イ ト 情 報…………………………………………………… 22
管理及び運営の概要. 32 第2 財務ハイライト情報 36 第3 外国投資信託受益証券事務の概要 37 第4 ファンドの詳細情報の項目 38 別紙A 定義 39 別紙B EMTN 発行日に発行される EMTN の最終償還額の計算式 42 別紙C 連動先ファンド 43 別紙D 管理会社と保管銀行の受賞歴 49 第一部 証券情報
管理及び運営の概要. (1) 信託期間、計算期間(決算日) ………………………………… 9
(2) 基準価額について ………………………………… 9
(3) 運用状況のお知らせ ………………………………… 9
管理及び運営の概要. (1) 信託期間、計算期間(決算日) 信託期間 計算期間 (決算日) ・原則、平成28年4月27日までとなります。 ・原則、毎年4月28日から翌年4月27日(決算日)までとなります。 (ただし、4月27日が休業日のときは、翌営業日が決算日となります。) ・第1計算期間は、平成18年5月25日(当初設定日)から平成19年4月27日までとします。
管理及び運営の概要. 下記は管理及び運営の概要を記載したものであり、その詳細については、「第三部 ファンドの詳細情報」、「第2 手続等」を参照のこと。「第三部 ファンドの詳細情報」、「第2 手続 等」は、交付目論見書には記載されていないが請求目論見書に記載されている。
(1) 資産の評価
管理及び運営の概要. 21 運用の状況 …………………… 24 運用状況 投資状況 24 投資資産 25 運用実績 33 財務ハイライト情報 …………………… 34 その他の情報 内国投資信託受益証券事務の概要 44 ファンドの詳細情報の項目 45 約款 用語解説 ファンドの基本情報 ファンドの基本情報 ファンドの名称 新生・4分散ファンド 基本的性格 追加型株式投資信託/バランス型 ファンドの目的 当ファンドは、信託財産の中長期的な成長と安定的な収益の確保を目指して運用を行います。 主な投資対象 中央三井日本株式マザーファンド、中央三井日本債券マザーファンド、中央三井外国株式マザーファンド及び中央三井外国債券マザーファンドの各受益証券を主要投資対象とします。 ベンチマーク ありません。 投資方針 詳細につきましては「投資方針」(7ページ)をご参照ください。 主な投資制限 ①株式への実質投資割合は、信託財産の純資産総額の70%未満とします。 ②外貨建資産への実質投資割合は、信託財産の純資産総額の75%以下とします。 収益分配 毎決算時に原則として約款に定める収益分配方針に基づき分配を行います。 ■ファンドの保有に伴いご負担いただく費用等(ファンドの費用に関する情報) 申込手数料 ①お申込価額(注1)、お申込金額(注2)、お申込口数等に応じて、3.15%(税抜 3.0%)の率を上限として、販売会社が別に定める手数料率を「お申込受付日の翌営業日の基準価額×取得口数」に乗じて得た額とします。詳細につきましては、販売会社にお問い合わせください。 (注1)お申込受付日の翌営業日の基準価額に取得口数を乗じて得た額をいいます。 (注2)お申込価額に申込手数料及び申込手数料に係る消費税等相当額を加えた総額をいいます。 ②「分配金再投資コース」において収益分配金を再投資する場合については無手数料とします。 ③償還乗換えにより当ファンドの受益権をお求めいただく場合には、当該償還金額の範囲内(単位型証券投資信託にあっては、当該償還金額とその元本額のいずれか大きい額とします。)で取得する口数について申込手数料を優遇することがあります。(「償還乗換優遇制度」)詳細につきましては、販売会社にお問い合わ せください。 解約手数料 ありません。 信託財産留保額 ご解約受付日の翌営業日の基準価額に0.15%の率を乗じて得た金額とします。 課税上の取扱い 詳細につきましては「課税上の取扱い」(19ページ)をご参照ください。 信託報酬 純資産総額に対し年0.987%(税抜 年0.94%) ファンドの監査費用 受益者の負担とし、信託財産中から支弁します。 その他の費用 詳細につきましては「その他の手数料等」(18ページ)をご参照ください。 ■その他の基本情報 信託期間 平成19年10月31日から無期限(ただし、受益権の口数が10億口を下回ることとなった場合等には、信託を終了させることがあります。) 決算日 毎年6月10日(休業日の場合は翌営業日) 発行価額の総額 上限 10兆円 申込期間 平成20年9月11日から平成21年9月10日までの間、原則として毎営業日お申込みいただけます。 (上記期間は、上記期間満了前に有価証券届出書を関東財務局長に提出することによ り更新されます。) 申込単位 販売会社が定める単位とします。 詳細につきましては、販売会社にお問い合わせください。 (「分配金再投資コース」において収益分配金を再投資する場合は1口単位) 申込受付時間 営業日の午後3時まで(本邦金融商品取引所が半日立会いの場合は午前11時まで)この時間を過ぎてのお申込みは翌営業日の取扱いとさせていただきます。 発行価格 申込受付日の翌営業日の基準価額とします。 (「分配金再投資コース」において収益分配金を再投資する場合は、各計算期間終了日の基準価額) 申込代金の支払い 販売会社が定める期日までにお支払いください。 一部解約の受付 原則として、毎営業日一部解約の受付をいたします。 解約単位 1口単位 解約受付時間 営業日の午後3時まで(本邦金融商品取引所が半日立会いの場合は午前11時まで)この時間を過ぎての受付は翌営業日の取扱いとさせていただきます。 解約価額 ご解約受付日の翌営業日の基準価額から信託財産留保額を控除した価額とします。
管理及び運営の概要. (1) 信託期間、計算期間(決算日) 信託期間計算期間 (決算日) ・原則、無期限です。(当初設定日は平成15年6月27日です。) ・原則、毎年4月6日から翌年4月5日(決算日)までとなります。 (ただし、4月5日が休業日のとき、翌営業日が決算日となります。)
(2) 基準価額について 基準価額の算出 基準価額の照会 資産の評価 ・毎営業日、計算されます。 ・基準価額=信託財産の純資産総額÷受益権総口数 ・原則、計算日の翌日付の日本経済新聞朝刊「オープン基準価格」欄の〔トヨタ〕の中で<海外株式>に記載されている価格。 ・ホームページ(委託会社、投資信託協会、情報提供会社など) ・外国投資信託の評価は、原則として、当ファンドの計算日における前日の米国バンガード社が計算する基準価額で評価し、外貨建資産の円換算は、わが国における計算日の対顧客電信売買相場の仲値で計算されます。
(3) 運用状況のお知らせ 運用報告書 月次レポート ・決算時および償還時に、期間中の運用経過、組入証券の内容および有価証券の売買状況などを記載した運用報告書を作成し、販売会社を通じてお渡しします。 ・月次レポートを作成しております。委託会社のホームページか販売会社にて入手することができます。
(4) その他 繰上償還 ①以下の場合には、信託約款に定める手続きにより繰上償還(ファンドの終了)させることがあります。 ・残存口数が10億口を下回ることとなった場合 ・受益者のために有利であると認めるとき ・やむを得ない事情が発生したとき (あらかじめ、その旨を監督官庁に届け出ます。)