電子メール のサンプル条項

電子メール. 1 マスターユーザは、マスターユーザの電子メールアドレスを、当組合(会)所定の方法により登録するものとします。
電子メール. (1) 電子メールアドレスの登録 契約者は本サービス利用開始にあたって、当組合にインターネットを介して電子メールアドレスの登録(以下「登録メールアドレス」という。)を行ってください。 (2) 当組合からの送信 契約者は、当組合から契約者への通知手段として電子メールを利用することに同意するものとし、当組合は振込・振替依頼の受付結果やその他の告知を登録メールアドレス宛に送信します。 (3) 登録メールアドレスの変更 登録メールアドレスを変更する場合は、契約者のパソコンから当組合所定の操作で変更登録を行うこととします。 (4) 通信障害等による未着・延着 当組合が登録メールアドレス宛に送信したうえは、通信障害その他の理由による未着・延着が発生しても通常到達すべき時に到達したものとみなし、これに起因して契約者に損害が生じても、当組合はその責任を負いません。 (5) 登録メールアドレスの相違による損害 当組合が送信した先の登録メールアドレスが、本条第3項の変更を怠るまたは遅延する等、契約者の責により契約者以外の登録メールアドレスに変わっていたことに起因して契約者に損害が生じても、当組合はその責任を負いません。
電子メール. 1 契約者はサービスご利用登録時にインターネットを介して電子メールアドレスの登録をするものとします。
電子メール. (1) 電子メールアドレスの登録ポータルの利用開始にあたり、契約者はあらかじめインターネットを介して端末により初回利用登録を行うこととし、その際、利用者の電子メール (Eメール)アドレスを当行に登録することとします(当行に登録した電子メールアドレスを以下「登録アドレス」といいます)。 (2) 初回利用登録に際しては、電子メールの有効性を確認するために当行所定の方法でメールアドレスを確認するものとします。
電子メール. 1 電子メールアドレスの登録 契約者は本サービス利用開始にあたって、当組合にインターネットを介して電子メールアドレスの登録(以下「登録メールアドレス」という。)を行ってください。
電子メール. 1. 本サービスの利用には、電子メールアドレスの登録が必要となります。契約者は本サービスの利用開始時に、パソコンの操作画面から電子メールアドレスを登録してください。なお、電子メールアドレスは、パソコンの操作画面から変更することができますので、電子メールアドレスを変更する場合は、必ず最新のものを登録してください。 2. 当行は取引結果その他の通知・連絡を登録された電子メールアドレスに送信します。 3. 当行が登録された電子メールアドレスに送信したうえは、通信障害その他の理由による未着・延着が発生したとしても通常到達すべき時に到達したものとみなし、それによって損害が発生しても当行は責任を負いません。登録された電子メールアドレスが契約者の責めにより契約者以外の者のアドレスとなっていた場合も同様とします。
電子メール. 1. 契約者は、マスターユーザー、管理者ユーザーおよび一般ユーザーの電子メールアドレスを、当行所定の方法により届出るものとします。 2. 当行は、契約者が取引依頼を行った場合の受付結果や、その他の告知事項を電子メールで登録アドレスあてに送信します。当行が電子メールを登録アドレスあてに送信したうえは、通信障害その他の理由による未着、遅延が発生しても通常到達すべきときに到達したものとみなし、これに起因して契約者に損害が発生した場合でも、当行の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当行は責任を負いません。 3. マスターユーザー、管理者ユーザーおよび一般ユーザーの電子メールアドレスを変更する場合は、当行所定の方法により届出るものとします。 変更の届出がなかったために当行からの通知等が到達しなかった場合には、通常到達すべきときに到達したものとして取扱います。この届出の前に、届出を行わなかったことで生じた損害については、当行は責任を負いません。 4. 契約者は、当行から配信する情報の内容を無断転送、または流用することはできないものとします。 5. 契約者は、当行が必要と認めた場合には本サービスに使用する電子メールアドレスを変更することに同意するものとします。 6. 契約者が当行所定の手続きにより登録した管理者ユーザーまたは一般ユーザーの電子メールアドレスが、管理者ユーザーまたは一般ユーザーの責めにより、管理者ユーザーおよび一般ユーザー以外の者の電子メールアドレスになっていたとしても、それによって生じた損害について、当行は責任を負いません。
電子メール. 1. マスターユーザは、マスターユーザの電子メールアドレスを、当会所定の方法により登録するものとします。 2. マスターユーザが管理者ユーザ・一般ユーザを登録する場合、マスターユーザは管理者ユーザ・一般ユーザの電子メールアドレスを、当会所定の方法で登録するものとします。 3. 当会は、振込・振替受付結果やその他の告知を、届出のマスターユーザまたは管理者ユーザ・一般ユーザの電子メールアドレスに電子メールで送信します。 4. 届出のマスターユーザまたは管理者ユーザ・一般ユーザの電子メールアドレスを変更する場合は、当会所定の方法で登録を変更するものとします。 5. 当会が、届出のマスターユーザまたは管理者ユーザ・一般ユーザの電子メールアドレスに、電子メールを送信したうえは、通信障害その他の理由により電子メールが未着・延着したと きでも、通常到達すべき時に到達したものとみなします。これらの未着・延着によって万一契約者に損害が生じた場合でも、当会の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当会は責任を負いません。 6. 契約者が届出たマスターユーザまたは管理者ユーザ・一般ユーザの電子メールアドレスが、マスターユーザまたは管理者ユーザ・一般ユーザの責めにより、マスターユーザまたは管理者ユーザ・一般ユーザ以外の者の電子メールアドレスになっていたとしても、それによって生じた損害について、当会は責任を負いません。
電子メール. 本サービスの利用開始にあたって、契約者は、あらかじめ当行センターにサービス利用登録を行うこととし、その際、インターネットを介して任意のユーザ名および伝送メール(E メール)アドレスを、通知用の電子メール(E メール)アドアレスとして、必ず利用するパソコン以外のパソコン等(フィーチャーフォン、スマートフォン等東日本ビジネスIBサービスご利用PCではご覧になれない別端末)に登録することとします。 (当行センターに登録したE メールアドレスを以下「登録アドレス」といいます。) (1) 当行からの送信 当行は振込依頼および振替依頼の受付結果、その他告知等を登録アドレスに送信します。 (2) 登録アドレスの変更 登録アドレスを変更する場合は、契約者がインターネット上で変更登録を行うこととします。 (3) 通信障害による未着、遅延 当行が登録アドレスに送信したうえは、通信障害その他の理由による未着、遅延が発生しても通常到達すべき時に到達したものとみなし、これに起因して契約者に損害が生じても、当行はその賠償責任を負いません。 (4) 登録アドレス相違等による送信 当行が送信した先の登録アドレスが、変更登録を怠る、または遅延する等、契約者の責により契約者以外の E メールアドレスに変わっていたことに起因して契約者に損害が生じても、当行はその賠償責任を負いません。
電子メール. (1) サービスご利用登録時に、インターネットを介して電子メールアドレスの登録を行ってください。 (2) 当行は振込・振替受付結果やその他の告知を届出の電子メールアドレスに送信します。 (3) 届出の電子メールアドレスを変更する場合には、インターネット上で再登録を行ってください。 (4) 当行が届出の電子メールアドレスに送信した場合は、通信障害その他の理由による未着・延着が発生したときでも通常到達すべき時に到着したものとみなし、それによって生じた損害について、当行は責任を負いません。 (5) 契約者が届け出た電子メールアドレスが契約者以外の者のアドレスになっていたとしても、それによって生じた損害について、当行は責任を負いません。