We use cookies on our site to analyze traffic, enhance your experience, and provide you with tailored content.

For more information visit our privacy policy.

Common use of 免責事項 Clause in Contracts

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません。 2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません。 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません。 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 6 contracts

Samples: やまぎん外為web利用規定, もみじ外為web利用規定, Web利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません当社は、本サービス内容(チケット等に記載された内容も含みます。)、本サービスにて提供する情報やサービス、及びお客様が本サービスや当社がご送付した電子メール等を通じて得る情報等に関して、その安全性、正確性、確実性、有用性、最新性、目的適合性、合法性、道徳性等のいかなる保証も行うものではありません。 2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません本サービスの提供に関し、その遅滞、中断、変更、中止、チケットの発券・引渡しにお けるミス又はその他本サービスに関連して発生したお客様又は第三者の損害については、当社に帰責事由がない限り、当社は一切責任を負わないものとします。また、当社は、お 客様と興行の主催者又は運営会社(以下「興行主催者」といいます。)等の第三者との間 に生じた紛争・損害について一切責任を負わないものとし、お客様は、かかる紛争につい て、お客様自身の費用と責任で対処するものとします。 3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません当社がお客様に対して損害賠償責任を負う場合の当社の賠償責任額は、過去3ヶ月間にお客様が当社に支払った対価及び各種手数料額の合計額を上限とします。ただし、当社に故意又は重過失がある場合には、その限りではないものとします。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません当社は、本サービスが全ての端末に対応していることを保証するものではなく、また、仮に本サービスの利用開始時に対応していた場合でも、本サービスの利用に供する端末の OS のバージョンアップ等に伴い本サービスの動作に不具合が生じる可能性があることにつき、お客様は予め了承するものとします。当社は、かかる不具合が生じた場合に当社が行うプログラムの修正等により当該不具合が解消されることを保証するものではありません。 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません当社は、お客様情報を厳重に管理し、機密保持に十分な注意を払いますが、情報の漏洩、消失、第三者による改ざん等を完全に防止する保証を行うものではありません。 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません当社は、お客様同士による紛争・損害について、何らの責任も負わないものとします。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません当社は、お客様が当社からの電子メール等の受信できなかったことにより、お客様又は第三者に生じた損害について、何らの責任も負わないものとします

Appears in 5 contracts

Samples: 利用規約, 利用規約, 利用規約

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場 合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません。 2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼動する環境については契約者の責任において確保してください当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません当行は、この規定によりパソコン等の端末が正常に稼動することを保証するものではありません。 端末が正常に稼動しなかったことにより、取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において、盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について、当行は責任を負いません。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません本サービスの提供にあたり、当行が第2条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用、または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません。 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません当行が、当初発行した電子証明書取得用パスワード等を、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責を負いません。 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 5 contracts

Samples: Internet Banking Agreement, Internet Banking Service Agreement, もみじ法人インターネットバンキング契約

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません1. 当行が、請求に関する書面または諸届出書類に使用された印影または署名を、当行に届出た印鑑、署名鑑と相当の注意をもって照合し、相違ないものとして認めて取扱った場合には、その請求に関する書面または諸届出書類につき、偽造、変造、その他いかなる事故があっても、そのために利用者に生じた損害については、当行は責任を負わないものとします2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません2. 当行が、利用者(マスターユーザ)または一般ユーザのID、パスワード等の本人確認のための情報が、当行に登録されたものと一致することを当行所定の方法により確認し、相違ないと認めて取扱いを行った場合には、それらが盗用、不正使用、その他の事故により使用者が利用者または一般ユーザ本人でなかったときでも、そのために生じた損害については、当行は責任を負わないものとします3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません3. 第28条に基づく利用者の届出がされなかった場合または届出の内容に誤りがあった場合には、そのために利用者に生じた損害については、当行は責任を負わないものとします4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません4. 当行が相当の安全対策を講じたにもかかわらず、通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびに電話の不通等の通信手段の障害が生じた場合には、そのために生じた損害については、当行は責任を負わないものとします5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません5. 当行が相当の安全対策を講じたにもかかわらず、当行が受信または送信した情報に誤謬、遅延、欠落等が生じた場合には、そのために利用者に生じた損害については、当行に故意または重過失がある場合を除き、当行は責任を負わないものとします6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません6. 当行は、公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴、不正アクセス等がなされたことにより利用者の取引情報等が漏えいした場合には、そのために利用者に生じた損害については、当行に故意または重過失がある場合を除き、当行は責任を負わないものとします 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 4 contracts

Samples: でんさいサービス利用規定, でんさいサービス利用規定, でんさいサービス利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません1. 本サービスを利用する際には、契約者ご自身が所有・管理するパソコン等以外は使用しないでください。不特定多数の人が利用できる環境のパソコン等を使用し生じた損害について、当行は責任を負いません2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません2. 本サービスの利用申込時に、押印された印影とお届出の印影を相当の注意をもって当行が照合し、相違ないものと取扱ったうえは、それらの申込につき偽造、変造、盗用、その他の事故があっても、そのために生じた損害について、当行は責任を負いません3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません3. 当行は、契約者から送信されたパスワード等の一致を確認して取扱ったうえは、当行の責によらない、パスワード等の偽造、変造、盗用、または不正使用、その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません4. 当行の責によらない通信機器、回線およびパソコン等の障害により、取扱いが遅延したり不能となった場合、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません。なお、回線障害により取扱いが中断したと判断された場合は、障害回復後に必ず取引内容を本サービスによりご確認ください5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません5. 当行は、通信経路において盗聴等により、パスワード等や取引情報が漏洩したために生じた損害については、当行は責任を負いません6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません6. 当行の責によらない災害・事変等の事由、または裁判所等公的機関の措置等やむを得ない事由が発生し、取扱いに遅延したり不能となった場合、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 2 contracts

Samples: ネットバンキング利用規定, ネットバンキング利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません(1) 本サービスを利用する際には、契約者が所有(占有・管理)するパソコン以外は使用しないでください。不特定多数の人が利用できる環境のパソコンを使用し生じた損害について、当行は責任を負いません2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません(2) 本サービスの利用申込時に、押印された印影と届け出の印影を相当の注意をもって当行が照合し、相違ないものと取扱った場合は、それらの申込につき偽造、変造、盗用、不正使用、またはその他の事由があっても、そのために生じた損害について、当行は責任を負いません3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません(3) 当行は、契約者から送信された暗証番号等の一致を確認して取扱った場合は、当行の責によらない暗証番号等の偽造、変造、盗用、不正使用、またはその他の事由があっても、そのために生じた損害について、当行は責任を負いません4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません(4) 当行の責によらない通信機器、回線およびパソコンの障害により、取扱いが遅延したり不能となった場合、そのために生じた損害について、当行は責任を負いません。なお、回線障害により取扱いが中断したと判断された場合は、障害回復後に必ず取引内容を本サービスによりご確認ください5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません(5) 通信経路において盗聴等により、暗証番号等や取引情報が漏洩したために生じた損 害について、当行は責任を負いません6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません(6) 当行の責によらない災害・事変等の事由、または裁判所等公的機関の措置等やむを得ない事由が発生し、取扱いが遅延したり不能となった場合、そのために生じた損害について、当行は責任を負いません 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 2 contracts

Samples: 利用規定, 利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません当社の責によらない電子機器、通信機器、通信回線およびコンピュータ等の障害によりサービスの遅延・不能等が発生したために生じた障害については、当社は責任を負いません。 2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません当社または金融機関の共同システムの運営体が相当の安全策を講じたにもかかわらず、通信経路において盗聴等がなされたことによりパスワード等や取引情報等が漏洩した ことにより生じた損害については、当社は責任を負いません。 3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません災害・事変等の不可抗力、裁判所等公的機関の措置、その他やむを得ない事由があったことにより、サービスの遅延・不能等が発生したために生じた損害については、当社は責任を負いません。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません本サービスに使用する端末機器および通信媒体が正常に稼動する環境については、契約者の負担および責任において確保するものとします。当社は本契約により端末機器が正常に稼動することについて保証するものではありません。万一、端末機器が正常に稼動しなかったことにより取引が成立しない、または成立し、それにより生じた損害については、当社は責任を負いません。 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません当社が、申込書等に使用された印影を届出の印鑑の印影と相当の注意をもって照合し、相違ないものと認めて取扱いを行った場合に、これらの書面につき偽造・変造・盗用または不正使用等があったことにより生じた損害については、当社は責任を負いません。 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません契約者は、第6条第9項および一時的な利用停止等を申出る場合は、当社所定の方法により届出るものとします。この場合の本人確認は、申込書等に記載の名称、住所、電話番号、契約口座を届出の名称、住所、電話番号、契約口座と相当の注意をもって照合する方法によるものとします。なお、これらの書面につき偽造・変造・盗用または不正使用等があったことにより生じた損害については、当社は責任を負いません 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 2 contracts

Samples: ビジネスwebサービス利用規定, ビジネスwebサービス利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません1. お客さまの端末等の障害、通信機械およびコンピューター等の障害ならびに回線障害、電話の不通により、お取引の取り扱いが遅延または不能となった場合には、それにより生じた損害について当行は一切の責任を負いません2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません2. 当行が、本規定に記載された本人確認方法により本人からの依頼として取り扱いを受け付けたうえは、暗証番号等に盗用その他の事故があっても、それにより生じた損害について当行は一切の責任を負いません3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません3. 当行が郵送コードの通知をお届けの住所あてに郵送により通知を行う際に、郵送上の事故等、当行の責によらない事由により第三者が郵送コードを知り得たとしても、そのために生じた損害について当行は一切の責任を負いません4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません4. 災害・事変等当行の責に帰すことのできない事由、または裁判所等公的機関の措置等やむを得ない事由により、サービスの取り扱いが遅延したり不能となった場合、それにより生じた損害について当行は一切の責任を負いません5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません5. お客さまが当行所定の方法で届け出た携帯電話番号、電子メールアドレスが、当行の責による場合を除き、お客さま以外の第三者の電話番号、アドレスになっていたとしても、それにより生じた損害について、当行は一切の責任を負いません6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません6. 本サービスによる取引内容について疑義が生じた場合には、本規定第5条にて定める当行保管の電磁的記録等の取引内容を正当なものとして取り扱います7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません7. 前各項において当行の責に帰すべき事由がある場合、特別損害については、当行の予見可能性の有無にかかわらず、当行は一切の責任を負いません。ただし当行に故意または 重大な過失がある場合はこの限りでないものとします

Appears in 1 contract

Samples: Web Application Service Terms

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません(1) 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびに電話不通等の通信手段の障害等により取扱いが遅延・不能となった場合、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません(2) 公衆電話回線、専用電話回線等の通信経路において盗聴等がなされたことにより 契約者のパスワード、取引情報等が漏洩した場合、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません(3) トークンをダウンロードした携帯電話やスマートフォンの紛失・盗難・破損(当該携帯電話やスマートフォンの性能不良等に起因する故障も含みます)等が生じたときから、前記 7 条 3 項のワンタイムパスワードの利用者登録までの間に、本サービスの利用が出来ないことによって生じた損害については、当行は責任を負いません4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません(4) ご利用カードの紛失・盗難・破損等が生じたときから、再発行したご利用カードを受領するまでの間、本サービスの利用ができないことによって生じた損害について、当行は責任を負いません5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません(5) 契約者は当行が提供するマニュアル、リーフレット、ホームページ等に記載されている当行所定のセキュリティー対策、盗聴等の不正利用対策、および本人確認手段について承知し、そのリスクの内容を承諾のうえ本サービスの利用を行うものとし、これらの処置にかかわらず盗聴等の不正使用があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません(6) 契約者が本規定に違反する行為または不正もしくは違法な行為によって当行に損害を与えた場合、当行は当該契約者に対してその損害の賠償を請求できるものとします 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: 利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません(1) 本人確認手続きを経た後、本サ-ビスの提供に応じたうえは、利用者を契約者とみなし、パスワ-ド等、資金の引落し口座等に不正使用その他の事故があってもそのために生じた損害について、当行は責任を負いません2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません(2) 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュ-タ等の障害ならびに電話の不通等の通信手段の障害等により、取り扱いが遅延したり不能となった場合あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのため生じた損害については、当行は責任を負いません3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません(3) 公衆電話回線、移動体通信網、専用電話回線、インタ-ネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者のパスワ-ド、取引情報等が漏洩した場合、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません(4) 契約者は、本サ-ビスの利用に際し、公衆回線、専用電話線、インタ-ネット等の通信経路の特性および本サ-ビスで当行が講じる安全対策等について、了承しているものとみなします5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません(5) 本サ-ビスに使用するパソコンおよび通信媒体が正常に稼動する環境については、契約者の責任において確保してください。当行は、本契約によりパソコンが正常に稼動することについて保証するものではありません。万一、パソコンが正常に稼動しなかったことにより取引が成立しない、または不用意な取引が成立した場合、そのことにより生じた損害について、当行はその責任を負いません 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: ビジネス・インターネットバンキング規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません当行の責によらない通信機器、回線およびコンピューター等に障害ならびにインター ネット等の不通により、本サービスの取扱いが遅延したり不能となった場合、そのために生じた損害については当行は責任を負わないものとします。 2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません公衆電話回線、専用電話回線等の通信経路において盗聴・不正アクセス等がなされたことにより、「でんさい利用者番号」「でんさい管理者ID」「でんさい管理者パスワード」あるいは「でんさい担当者ID」「でんさい担当者パスワード」または取引情報が漏洩し、あるいは改ざんされた場合、そのために生じた損害について当行は責任を負わないものとします。 3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いませんシステムの更改あるいは障害時には、本サービスを停止する場合があります。そのために生じた損害について当行は責任を負わないものとします。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により利用者に生じた損害に対し、当行は責任を負わないものとします。 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません災害等の不可抗力、裁判所等公的機関の措置、その他やむを得ない事由があったとき、それにより生じた損害について当行は責任を負わないものとします。 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません本サービスに使用する利用者自身の機器および通信媒体が正常に稼働する環境については、利用者自身の責任において確保するものとします。当行は、当契約により通信機器が正常に稼働することを保証するものではありません。 通信機器が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負わないものとします。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません本規定の定める各事由により取引の依頼が無効になった場合、当行は利用者に対し、当該取引が無効となったことを通知する義務を負わないものとします。そのために生じた損害について当行は責任を負わないものとします 8. 利用者が本利用規定に違反する行為、または不正もしくは違法な行為によって当行に損害を与えた場合、当行は当該利用者に対してその損害を請求できるものとします。

Appears in 1 contract

Samples: 利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません次の各号の事由により本サービスの取扱いに遅延、不能等があっても、これによって生じた損害については、当行は責任を負いません(1) 災害・事変、裁判所等公的機関の措置等のやむを得ない事由があったとき (2) インターネット、移動体通信網、公衆電話回線、専用電話回線等の通信経路(以下、 「インターネット等の通信経路」といいます)やお客さまの端末など、当行に有効な取引データが到達する前の段階で障害が生じたとき (3) 当行または金融機関等の共同システムの運営体が相当の安全策を講じたにもかかわらず、端末機、通信回線またはコンピューター等に障害が生じたとき (4) 当行以外の金融機関等の責めに帰すべき事由があったとき 2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いませんお客さまは、インターネット等の通信経路の特性やリスクおよび本サービスにおいて当行が講じる安全策、不正利用対策、本人確認手段等について理解し、了承したうえで本サービスを利用するものします。 3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いませんお客さまが本サービスで使用する機器および通信媒体等の取引に用いる機器(以下、 「取引機器」といいます)の正常な稼動ならびに通信環境についてはお客さまの責任において確保してください。万一、取引機器が正常に稼動しなかったことにより取引が成立しない、または成立した場合、それによって生じた損害については、当行は責任を負いません。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません当行が発行した契約カードが郵送上の事故等、当行の責めによらない事由により、第三者(当行行員を除きます)が契約カード記載の情報を知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は一切責任を負いません。 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません当行が書類に使用された印影を届出の印鑑と相当の注意をもって照合し、相違ないものと認めて取扱いを行った場合において、それらの書類につき変造、その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: 利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません1. 当行および金融機関の共同システムの運営体が相当のシステム安全対策を講じていたにもかかわらず、次の損害が生じた場合には、当行は責任を負いません2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません(1) 電子機器、通信機器、通信回線およびパソコン等の障害により、サービスの取扱いに遅延・不能等が発生したために生じた損害3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません(2) 当行の責によらず、回線障害、電話不通、通信業者のシステム障害等が生じたとき4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません(3) 当行以外の金融機関の責に帰すべき事由があったとき5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません2. 災害・事変等の不可抗力、裁判所等公的機関の措置、その他やむを得ない事由があった場合、サービスの取扱いに遅延・不能等が生じたことに起因する損害について、当行は責任を負いません6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません3. 本サービスのサービス提供にあたり、当行が当行所定の本人確認手段に従って本人確認 を行ったうえで送信者を利用者とみなして取扱いを行った場合は、パスワード等につき 当行の責めによらない不正使用その他事故があっても、そのために生じた損害について、当行は責任を負いません7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません4. 本サービスに使用する端末が正常に稼動する環境については、利用者の負担および責任において確保するものとします。当行は、本契約により端末が正常に稼動することについて保証するものではありません。端末が正常に稼動しなかったことにより取引が成立しない、または成立し、利用者に損害が生じた場合でも、当行の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当行は責任を負いません 5. 当行が、本規定にもとづいて利用者から提出された書類に使用された印影を届出の印章の印影と相当の注意をもって照合し、相違ないものと認めて取扱いを行った場合は、それらの書面につき偽造、盗用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: ちくぎんビジネス Web サービス利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません1. 当社が相当のシステム安全対策を講じていたにもかかわらず生じた次の各号の損害について当社は責任を負いません2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません(1) システム、パソコン並びに通信回線等の障害により、サービスの取扱いに遅延・不能等が発生したために生じた損害 (2) 通信経路において盗聴などがなされたことにより、カード暗証番号等が漏洩したために生じた損害 2. システムの変更・災害等の不可抗力、裁判所等公的機関の措置、その他やむを得ない事由があった場合、サービスの取扱いに遅延・不能等が生じたことに起因する損害について当社は責任を負いません3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません3. 本サービスにおいて、本規定に定める本人確認を行ったうえで送信者・店頭申込手続者を申込口座の名義人本人とみなして取扱いを行った場合は、当社はソフトウエア、パソコン、カード暗証番号等につき偽造、変造、盗用または不正利用、その他の事故があっても、そのために生じた損害について当社は責任を負いません。お客さまは、ソフトウエア、パソコン、暗証番号等を第三者に不正利用されないよう厳重に管理してください。また、ソフトウエア、パソコン、暗証番号等の異常に基づくエラー、盗難等の事故またはカード暗証番号等が漏洩したおそれがある場合には、当社所定の時間内に当社に電話により届出てください4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません4. 本サービスの利用にあたり、お客さまが所有管理するパソコン等を利用し、通信環境についてはお客さまの責任において確保してください。当社は本規定によりパソコン等が正常に稼動することを保証するものではありません。パソコン等が正常に稼動しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当社は責任を負いません。な お、お客さまは、本サービスの利用にあたり、当社のシステムまたは本サービスに支障を与えないものとします 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません。 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: 利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害 ならびに電話の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、そのために生じた損害については、当行は一切責任を負いません。 2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません使用端末機が「テレホン」でご契約の場合、または使用端末機が 「ファクシミリ」で着信方法を「手動」にてご契約の場合で、連絡サービスによる連絡の際送信された暗証番号と届出の暗証番号との一致、照会サービスによる照会の際送信された暗証番号と届出の暗証番号との一致を確認して取扱いをした場合、暗証番号につき不正使用その他の事故があってもそのために依頼人に生じた損害については、当行は一切責任を負いませんので、暗証番号等の情報は、依頼人が厳格に管理するものとします。 3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません使用端末機が「ファクシミリ」で着信方法を「自動」にてご契約の場合で、連絡サービスによる連絡の際届出の電話番号あてに連絡した場合、不正使用その他の事故があってもそのために依頼人に生じた損害については、当行は一切責任を負いませんので、電話番号、送信票等を依頼人が厳格に管理するものとします。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません災害・事変、裁判所等公的機関の措置等のやむをえない事由があったとき、または当行以外の金融機関の責に帰すべき事由があった場合、そのために生じた損害については、当行は一切責任を負いません。 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません当行がこの規定により取扱ったにも拘らず、依頼人がこの規定により取扱わなかったために生じた損害については、当行は一切責任を負いません 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: 中銀ファームバンキングサービス利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません(1) 当社の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびに携帯電話、インターネット等の不通により、本サービスの取扱いが遅延したり不能となった場合、そのために生じた損害について当社は責任を負いません2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません(2) 公衆電話回線、専用電話回線等の通信経路において盗聴等がなされたことにより、契約者の契約者ID、パスワード、合言葉等または照会口座の残高ならびに入出金明細等の取引情報が漏洩し、あるいは改ざんされた場合、そのために生じた損害について当社は責任を負いません3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません(3) システムの更改あるいは障害時には、本サービスを停止する場合がありますが、そのために生じた損害について当社は責任を負いません4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません(4) 本サービスの利用に関してその他当社の責によらない事由により契約者に生じた損害に対し、当社は責任を負いません5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません(5) システムの変更・災害等の不可抗力、裁判所等公的機関の措置、その他やむを得ない事由があったとき、それにより生じた損害について当社は責任を負いません6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません(6) 本サービスに使用する契約者自身の機器および通信媒体が正常に稼動する環境については、契約者自身の責任において確保してください。当社は、当契約により通信機器が正常に稼動することを保証するものでありません。通信機器が正常に稼動しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当社は責任を負いません7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません(7) 当社が各種書類に使用された印影を代表口座ならびに登録口座の届出印鑑の印影と相当の注意をもって照合し、相違ないものと認めて取扱った場合は、その各種書面につき偽造、変造、盗用その他の事故があっても、そのために生じた損害について当社は責任を負いません

Appears in 1 contract

Samples: Internet and Mobile Banking Service Regulations

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません次の各号の事由により本サービスの取扱いに遅延、不能等があっても、これによって生じた損害については、当行は責任を負いません(1) 災害・事変、裁判所等公的機関の措置等のやむを得ない事由があったとき (2) インターネットの通信経路やお客さまの端末など、当行に有効な取引データが到達する前の段階で障害が生じたとき (3) 当行または金融機関等の共同システムの運営体が相当の安全策を講じたにもかかわらず、端末機、通信回線またはコンピューター等に障害が生じたとき (4) 当行以外の金融機関等の責めに帰すべき事由があったとき 2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いませんお客さまは、インターネットの通信経路の特性やリスクおよび本サービスにおいて当行が講じる安全策、不正利用対策、本人確認手段等について理解し、了承したうえで 本サービスを利用するものします。 3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いませんお客さまが本サービスで使用する機器および通信媒体等の取引に用いる機器(以下、 「取引機器」といいます)の正常な稼動ならびに通信環境についてはお客さまの責任において確保してください。万一、取引機器が正常に稼動しなかったことにより取引が成 立しない、または成立した場合、それによって生じた損害については、当行は責任を負いません。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません当行が発行した「契約カード」が郵送上の事故等、当行の責めによらない事由により、第三者(当行行員を除きます)が「契約カード」記載の情報を知り得たとしても、そ のために生じた損害については当行は一切責任を負いません。 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません当行が書類に使用された印影を届出の印鑑と相当の注意をもって照合し、相違ないものと認めて取扱いを行った場合において、それらの書類につき変造、その他の事故が あっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: 利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません当金庫は、本サービスにおける届出印を決済口座(代表口座)の届出印とし、お客様は当該届出印を、今後発生する本サービスに関する一切の書面による申込み、届出、依頼、通知等に使用するものとし、当該届出印を押印して作成された書面であれば、本サービスに関するお客様の意思を表示した書面であるものとみなします。 2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません当金庫が、諸届出書類又は諸請求書類に使用された印影または署名を、届出印(または署名鑑)と相当の注意をもって照合し、相違ないものと認めて取り扱った場合、その諸届出書類又は諸請求書類につき、偽造、変造その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当金庫は責任を負いません。 3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません当金庫がお客様の電子証明書、ID、各種パスワード等の本人確認のための情報が当金庫に登録されたものと一致することを当金庫所定の方法により確認し、相違ないと認めて取扱いを行った場合は、それらが盗用、不正使用、その他の事故により使用者がお客様本人でなかった場合でも、それによって生じた損害はお客様の負担とし、お客様はでんさいの電子記録に従って責任を負うものとします。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません当金庫以外の参加金融機関又はでんさいネットの責めに帰すべき事由により、本サービスの取扱いの遅延、不能その他の過誤が生じたことに起因する損害については、当金庫は責任を負いません。 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません災害・事変、法令、当金庫の責めに帰すことのできない裁判所等公的機関の措置によりお客様に生じた損害について、当金庫は責任を負いません 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: でんさいサービス利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません1 規約制定者が、相当の注意をもって関連総合規約に基 1 規約制定者が、相当の注意をもって本規約その他関連 づき本人確認を行い、請求委託又は通知等(第 54 条第 3 項に規定する通知等をいい、以下も同様とします。)が本人によるものであると認めて処理を行った場合には、それらの請求委託又は通知等につき書面の偽造、変造、盗用若しくは不正使用又は第三者によるなりすましその他の事故があっても、そのために生じた損害について規約制定者は一切の責任を負わないものとし ます。 総合規約に基づき本人確認を行い、請求委託又は通知等(第 54 条第 3 項に規定する通知等をいい、以下も同様とします。)が本人によるものであると認めて処理を行った場合には、それらの請求委託又は通知等につき書面の偽造、変造、盗用若しくは不正使用又は第三者によるなりすましその他の事故があっても、そのために生じた損害について規約制定者は一切の責任を負わ ないものとします。 2 規約制定者は、天災地変、戦争、暴動、電気・通信・各種決済システム等の全面的な機能停止、裁判所等公的機関の措置等のやむを得ない事由があったとき、又は端末若しくは通信回線に障害が生じたときは、その行う電子債権記録業等又はみずほ電子債権決済サービス関連契約に関連して行うそれぞれの業務の全部又は一部を中止することがあります。この場合において、利用者に損害が生じた場合であっても、規約制定者は一切の責任を負わないものとします。但し、当該業務の全部又は一部の中止がいずれかの規約制定者の責めに帰すべき事由による場合にはこの限りでなく、当該業務の全部又は一部の中止に関して帰責性ある規約制定者は、利用者に生じた相当因果関係のある損害につ いて、賠償の責めを負うものとします。 2 規約制定者は、天災地変、戦争、暴動、電気・通信・各種決済システム等の全面的な機能停止、裁判所等公的機関の措置等のやむを得ない事由があったとき、又は端末若しくは通信回線に障害が生じたときは、その行う電子債権記録業等又はみずほ電子債権決済サービス関連契約に関連して行うそれぞれの業務の全部又は一部を中止することがあります。この場合において、利用者に損害が生じた場合であっても、規約制定者は一切の責任を負わないものとします。但し、当該業務の全部又は一部の中止がいずれかの規約制定者の責めに帰すべき事由による場合にはこの限りでなく、当該業務の全部又は一部の中止に関して帰責性ある規約制定者は、利用者に生じた相当因果関係のある損害につ いて、賠償の責めを負うものとします2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません。 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません。 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。3 記録機関は、請求代行者又は決済銀行の故意若しくは過失によって利用者に損害が生じた場合(請求代行者が記録機関の委託を受けて行った行為について故意又は過失があった場合を除く。)であっても、一切の責任 を負わないものとし、また、請求代行者は、記録機関 3 記録機関は、請求代行者又は決済銀行の故意若しくは過失によって利用者に損害が生じた場合(請求代行者が記録機関の委託を受けて行った行為について故意又は過失があった場合を除く。)であっても、一切の責任 を負わないものとし、また、請求代行者は、記録機関

Appears in 1 contract

Samples: みずほ電子債権決済サービス総合規約

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、本サービスの取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません。 2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません公衆電話回線、専用電話回線等の通信経路ならびにインターネット網において盗聴等がなされたことにより契約者のパスワード等または取引情報が改ざんされた場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません。 3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いませんシステムの更改あるいは障害時には、本サービスを停止する場合がありますが、そのために生じた損害について当行は責任を負いません。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません災害・事変等の不可抗力、裁判所等公的機関の措置等やむを得ない事由があったとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません本サービスに使用する機器及び通信媒体が正常に稼動する環境については、契約者の責任において確保してください。 当行は、この規定によりパソコン等の端末が正常に稼動する事を保証するものではありません。万一、取引機器が正常に稼動しなかったことにより取引が成立しない、または成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いませんコンピュータウイルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 申込書をはじめとする各種書面を当行が相当の注意をもって照合し、相違ないものと認めて取り扱った場合で、その各種書面につき偽造、変造、盗用その他の事故があったときには、それによ り生じた損害について当行は責任を負いません。 8. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: 利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません本サービスを利用したこと、または次の各号の事由による本サービスの全部または一部の利用不能・取扱いの遅延等により契約者または証明書利用者に生じた損害については、当行は一切の責任を負いません(1) 天災もしくは人災または裁判所もしくは行政等の公的機関による措置等のやむを得ない事由があるとき (2) 当行が安全対策を構築したにもかかわらず、通信機械およびコンピュータ等に障害が生じたとき (3) 電源の供給停止、回線障害、電話の不通、インターネットもしくはコンピュータ等の障害、回線の不通もしくは混雑、通信経路における取引情報の漏洩、通信業者のシステム障害等が生じたとき (4) 技術上もしくは運用上緊急に本サービスに関するシステムを停止する必要があると当行が判断したとき (5) その他、当行の責めに帰すべからざる事由 2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません当行が、MyPageID、(仮)パスワード、PIN コードの一致を確認し取扱いをした場合は、MyPageID、(仮)パスワード、PIN コードにつき、不正使用・盗用および通信電文の改ざん・盗み見その他の事故があっても、そのために生じた損害について、当行は一切の責任を負いません。 3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません契約者および証明書利用者が提出した書面等に使用された印影を当行が届け出の印影と相当の注意をもって照合し、相違ないものと認めて取扱いを行った場合は、それらの書面または印影につき、偽造、変造、盗用その他の事故があっても、そのために生じた損害について、当行は一切の責任を負いません。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません法令、規則、行政庁の命令、当局検査等により本サービスに関わる情報の開示が義務付けられている場合、当行は契約者および証明書利用者の承諾なくして、当該法令、規則、行政庁の命令、当局検査等に定める手続きにもとづいて当該情報を開示することがあります。この場合、情報を開示したことにより生じた損害について、当行は一切の責任を負いません。 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません前各項の場合を除き、本サービスを利用したことによる損害は当行に故意または重大な過失がある場合を除き契約者または証明書利用者が一切の責任を負うものとします 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: 利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません1 当会および金融機関の共同システムの運営体が相当のシステム安全対策を講じていたにもかかわらず次の損害が生じた場合には、当会は責任を負いません2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません(1) 電子機器、通信機器、通信回線および端末等の障害により、サービスの取扱いに遅延・不能等が発生したために生じた損害 (2) 通信経路において盗聴がなされたことにより、コード等(パスワード、ファイルアクセスキー、センタ確認コード、照合識別コード等) や取引情報が漏洩したために生じた損害 2 災害・事変等の不可抗力、裁判所等公的機関の措置、その他やむを得ない事由があった場合、サービスの取扱いに遅延・不能等が生じたことに起因する損害について、当会は責任を負いません3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません3 本サービスの提供にあたり、当会が当会所定の本人確認手段に従って本人確認を行ったうえで、送信者を契約者とみなして取り扱いを行った場合は、コード等につき当会の責めによらない不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害について、当会は責任を負いません4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません4 本サービスに使用するパソコン等が正常に稼動する環境については、契約者の負担および責任において確保するものとします。当会は、本契約によりパソコン等が正常に稼動することについて保証するものではありません。パソコン等が正常に稼動しなかったことにより取引が成立しない、または成立し、契約者に損害が生じた場合でも、当会の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当会は責任を負いません5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません5 当会が、本規定に基づいて契約者から提出された書類に使用された印影を届出の印章の印影と相当の注意をもって照合し、相違ないものと認めて取り扱いを行った場合は、それらの書面につき偽造、変造、盗用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当会は責任を負いません 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: Ja データ伝送サービス利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません公衆電話回線、専用電話回線等の通信経路ならびにインターネット網において盗聴等がなされたことにより利用者のパスワードまたは「でんさいネット」の取引情報が漏洩しあるいは改ざんされた場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません。 2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いませんシステムの更改あるいは障害時には、「本サービス」を停止する場合がありますが、そのために生じた損害については当行は責任を負いません。 3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません災害・事故等の不可抗力、当行の責に帰すことのできない裁判所等公的機関の措置等やむを得ない事由があったとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません本サービス」に使用する機器および通信媒体が正常に稼動する環境については、契約者の責任において確保してください。当行は、当契約により取引機器が正常に稼動する事について保証するものではありません。万一、取引機器が正常に稼動しなかったことにより取引が成立しない、または成立した場合、それにより生じた損害については当行は責任を負いません。 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いませんコンピュータウイルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません申込書をはじめとする各種書面の印影と、代表口座の届出印の印影を当行が相当の注意をもって照合し、相違ないものと認めて取り扱った場合で、その各種書面につき偽造、変造、盗用その他の事故があったときには、それにより生じた損害については当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いませんその他「本サービス」の利用に関してその他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害に対し、当行は一切責任を負いません

Appears in 1 contract

Samples: 利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません(1) 当行または金融機関の共同システムの運営体が相当の安全策を講じたにもかかわらず、通信機器、通信回線およびコンピュータ等の障害ならびに電話の不通等の通信手段の障害等により、 取扱いが遅延したり不能となった場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません(2) 当行または金融機関の共同システムの運営体が相当の安全策を講じたにもかかわらず、公衆回線、専用電話回線等の通信経路ならびにインターネット網において盗聴等がなされたことにより契約者のパスワード、取引情報等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません(3) 災害・事変等の不可抗力、裁判所等公的機関の措置等やむを得えない事由があったとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません(4) コンピュータウイルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません(5) 契約者は本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、機器及び通信媒体が正常に稼動する環境については、契約者の責任において確保してください。当行は本規定によりパソコン等の端末が正常に稼動することを保証するものではありません。万一、端末が正常に稼動しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません(6) 本サービスの利用に関してその他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害について当行は責任を負いません7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません(7) 契約者が本規定に違反する行為または不正もしくは違法な行為によって当行に損害を与えた場合、当行は該当契約者に対して、その損害賠償を請求できるものとします

Appears in 1 contract

Samples: でんさいサービス利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません。 2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。 端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません本サービスの提供にあたり、当行が第2条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません。 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません当行が当初発行したログインパスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません。 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: やまぎん法人インターネットバンキングサービス利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびに電話の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、そのために生じた損害 については、当行は責任を負いません2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません2. アンサー照会サービスによる照会の際送信された照会用暗証番号と届出の暗証番号との一致、資金振替・振込サービスによる振替または振込依頼の際送信された照会用暗証番号、振替・振込用暗証番号および登録番号と届出の暗証番号および登録番号との一致、を確認して取扱いましたうえは、暗証番号、登録番号につき不正使用その他の事故があってもそのために生じた損害については、当行は責任を負いませんので、暗証番号等の情報は、依頼人が厳格に管理するものとします3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません3. 資金振替・振込サービスにおいて、依頼人が指定する登録番号を、当行所定の方法によらず指定した場合は、当行は当該入金指定口座への振替または振込の取扱いをいたしません。このために取扱遅延、取扱不能等が発生しても、そのために生じた損害については、当行は一切責任を負いません4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません4. 当行が提供したソフトに偽造・変造・盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません5. 災害・事変、裁判所等公的機関の措置等のやむをえない事由があったとき、または当行以外の金融機関の責に帰すべき事由があった場合、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません6. 当行がこの規定により取扱ったにも拘らず、依頼人がこの規定により取扱わなかったために生じた損害については、当行は責任を負いません 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: 中銀ファームバンキングサービス利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません第6条に定める本人確認手続きが正常に完了した場合は、当金庫はお客様本人による 本サービスの利用とみなし、端末機、暗証番号等について当金庫の責によらない偽造、変造、盗用、不正利用等の事故があっても、そのために生じた損害については、当金 庫に責のある場合を除き、当金庫は一切の責任を負いません。 2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません次の各号の事由により生じた損害については、当金庫に責のある場合を除き、当金庫は一切の責任を負いません。 (1) お客様の端末機、通信機器その他当金庫の管理によらない機器の障害により本 サービスが提供できなかった場合、または当金庫が相当の安全対策を講じたにもかかわらず、当金庫の管理に係る通信機器や回線もしくはコンピュータ等の障害により、本サービスの提供ができなかった場合。 (2) 当金庫が相当の安全対策を講じたにもかかわらず、当金庫が送受信した情報に誤り、遅延欠落等が生じた場合。 (3) お客様における端末機の不正使用、誤操作等により正しい取扱いができなかった場合。 3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません公衆回線、インターネット回線等の通信経路において、当金庫が一般に相当とされる暗号処理を行ったにもかかわらず盗聴、不正アクセスがなされたことにより、お客様の対象口座におけるキャッシュカード暗証番号、取引情報等が漏洩した場合、そのために生じた損害については、当金庫に責のある場合を除き、当金庫は一切の責任を負いません。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません本サービスに関連してお客様が被った損害について当金庫が責任を負う場合であっても、当金庫は、逸失利益、間接損害、その他特別事情に基づく損害については一切の責任を負いません 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません。 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: ネット口座振替受付サービス利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません1. 本サービスを利用したこと、または次の各号の事由による本サービスの全部または一部の利用不能・取扱の遅延等により生じた損害については、当行は一切の責任を負いません2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません(1) 天災もしくは人災または裁判所もしくは行政等の公的機関による措置等のやむを得ない事由があるとき (2) 通信機械およびコンピュータ等に障害が生じたとき (3) 電源の供給停止、回線障害、電話の不通、インターネット等に障害が生じたときの不通もしくは混雑、通信経路における取引情報の漏洩、通信業者のシステム障害等が生じたとき (4) 技術上もしくは運用上緊急に本サービスに関するシステムを停止する必要があると当行が判断した場合 (5) その他、当行の責めに帰すべからざる事由 2. 当行が、パスワード等の一致を確認し取扱いをした場合は、パスワード等につき不正使 用・盗用および通信電文改ざん・盗み見その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は一切の責任を負いません3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません3. 法令、規則、行政庁の命令等により本サービスに関わる情報の開示が義務付けられている場合(当局検査を含みます)、当行は契約者もしくは署名権限者の承諾なくして、当該法令、規則、行政庁の命令等に定める手続に基づいて当該情報を開示することがあります。情報を開示したことにより生じた損害について、当行は一切の責任を負いません4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません4. 本サービスを利用したことによる損害は当行に重大な過失がある場合を除き契約者が一切の責任を負うものとします。なお、当行に重大な過失がある場合の損害賠償責任は、契約者に通常生じる直接の損害に限るものとします(ただし、個人事業者以外の個人を除きます) 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません。 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: 電子契約サービス利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびに電話の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません2. データ伝送サービスによる照会および取引依頼の際送信された全銀パスワード、センター確認コード、ファイルアクセスキーと届出の暗証番号との一致を確認して取扱いましたうえは、暗証番号につき不正使用その他の事故があってもそのために生じた損害については、当行は責任を負いませんので、暗証番号等の情報は、依頼人が厳格に管理するもの とします3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません3. データ伝送取引依頼サービスにおいて、当行が送信データの受信を確認できない場合、または送信データに入力漏れ等の不備がある場合、当行は取扱いをいたしません。このために取扱遅延、取扱不能等が発生しても、そのために生じた損害については、当行は一切責任を負いません4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません4. 当行が提供したソフトウェアに偽造・変造・盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません5. 災害・事変、裁判所等公的機関の措置等のやむをえない事由があったとき、または当行以外の金融機関の責に帰すべき事由があった場合、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません6. 当行がこの規定により取扱ったにも拘らず、依頼人がこの規定により取扱わなかったために生じた損害については、当行は責任を負いません 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: 中銀ファームバンキングサービス利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません次の各号の事由により、マイページの利用ができなかった場合、またはマイページを利用した本手続きの取扱いに遅延、不能等が生じた場合、これによって生じた損害について、当金庫は責任を負いません(1) 災害・事変・裁判所等公的機関の措置等のやむをえない事由があったとき (2) 当金庫が相当の安全策を講じたにもかかわらず、システム、通信回線、端末機等に障害が生じたとき (3) 当金庫以外の第三者の責めに帰すべき事由があるとき 2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません当金庫が相当の安全策を講じたにもかかわらず、公衆電話回線、専用電話回線、インターネットその他の通信回線等の通信経路において盗聴等がなされたことにより、お客様の ID やパスワード等、取引情報が漏洩した場合、そのために生じた損害について、当金庫は責任を負いません。 3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いませんマイページにおける本手続きを行う際に入力されたパスワード等について、あらかじめ当金庫に登録されたパスワード等との照合をして、その一致を確認し、取引を行った場合は、それらのパスワード等について偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、当金庫は当該取引を有効なものとして取扱い、また、当金庫の責めに帰すべき事由がある場合を除き、そのために生じた損害について責任を負いません。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません本手続きのためのマイページのご利用において、当金庫は、当金庫に故意または重過失がある場合を除き、逸失利益、拡大損害、間接損害その他特別事情に基づく損害について一切責任を負いません 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません。 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: マイページご利用規約

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません当会および金融機関の共同システムの運営体が相当のシステム安全対策を講じていたにもかかわらず次の損害が生じた場合には、当会は責任を負いません(1) 電子機器、通信機器、通信回線および端末等の障害により、サービスの取扱いに遅延・不能等が発生したために生じた損害 (2) 通信経路において盗聴がなされたことにより、コード等(パスワード、ファイルアクセスキー、センタ確認コード、照合識別コード等)や取引情報が漏洩したために生じた損害 2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません災害・事変等の不可抗力、裁判所等公的機関の措置、その他やむを得ない事由があった場合、サービスの取扱いに遅延・不能等が生じたことに起因する損害について、当会は責任を負いません。 3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません本サービスの提供にあたり、当会が当会所定の本人確認手段に従って本人確認を行ったうえで、送信者を契約者とみなして取り扱いを行った場合は、コード等につき当会の責めによらない不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害について、当会は責任を負いません。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません本サービスに使用するパソコン等が正常に稼動する環境については、契約者の負担および責任において確保するものとします。当会は、本契約によりパソコン等が正常に稼動することについて保証するものではありません。パソコン等が正常に稼動しなかったことにより取引が成立しない、または成立し、契約者に損害が生じた場合でも、当会の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当会は責任を負いません。 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません当会が、本規定に基づいて契約者から提出された書類に使用された印影を届出の印章の印影と相当の注意をもって照合し、相違ないものと認めて取り扱いを行った場合は、それらの書面につき偽造、変造、盗用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当会は責任を負いません 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: Jaデータ伝送サービス利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません1. 当社が相当のシステム安全対策を講じていたにもかかわらず生じた次の各号の損害について当社は責任を負いません2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません(1) システム、パソコン並びに通信回線等の障害により、サービスの取扱いに遅延・不能等が発生したために生じた損害 (2) 通信経路において盗聴などがなされたことにより、カード暗証番号等が漏洩したために生じた損害 2. システムの変更・災害等の不可抗力、裁判所等公的機関の措置、その他やむを得ない事由があった場合、サービスの取扱いに遅延・不能等が生じたことに起因する損害について当社は責任を負いません3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません3. 本サービスにおいて、本規定に定める本人確認を行ったうえで送信者・店頭申込手続者を申込口座の名義人本人とみなして取扱いを行った場合は、当社はソフトウエア、パソコン、カード暗証番号等につき偽造、変造、盗用または不正利用、その他の事故があっても、そのために生じた損害について当社は責任を負いません。お客さまは、ソフトウエア、パソコン、暗証番号等を第三者に不正利用されないよう厳重に管理してください。また、ソフトウエア、パソコン、暗証番号等の異常に基づくエラー、盗難等の事故またはカード暗証番号等が漏 洩したおそれがある場合には、当社所定の時間内に当社に電話により届出てください4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません4. 本サービスの利用にあたり、お客さまが所有管理するパソコン等を利用し、通信環境についてはお客さまの責任において確保してください。当社は本規定によりパソコン等が正常に稼動することを保証するものではありません。パソコン等が正常に稼動しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当社は責任を負いません。なお、お客さまは、本サービスの利用にあたり、当社のシステムまたは本サービスに支障を与えないものとします 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません。 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: 利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません(1) 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびに電話不通等の通信手段の障害等により取扱いが遅延・不能となった場合、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません(2) 公衆電話回線、専用電話回線等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者のパスワード、取引情報等が漏洩した場合、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません(3) トークンをダウンロードした携帯電話やスマートフォンの紛失・盗難・破損(当該携帯電話やスマートフォンの性能不良等に起因する故障も含みます)等が生じたときから、前記 7 条 3 項のワンタイムパスワードの利用者登録までの間に、本サービスの利用が出来ないことによって生じた損害については、当行は責任を負いません4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません(4) ご利用カードの紛失・盗難・破損等が生じたときから、再発行したご利用カードを受領するまでの間、本サービスの利用ができないことによって生じた損害について、当行は責任を負いません5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません(5) 契約者は当行が提供するマニュアル、リーフレット、ホームページ等に記載されている当行所定のセキュリティー対策、盗聴等の不正利用対策、および本人確認手段について承知し、そのリスクの内容を承諾のうえ本サービスの利用を行うものとし、これらの処置にかかわらず盗聴等の不正使用があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません(6) 契約者が本規定に違反する行為または不正もしくは違法な行為によって当行に損害を与えた場合、当行は当該契約者に対してその損害の賠償を請求できるものとします 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: 利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません当行および金融機関の共同システムの運営体が相当のシステム安全対策を講じていたにもかかわらず、端末機の障害、通信機械およびコンピューター等の障害ならびに回線障害、電話の不通等により、取引の取り扱いが遅延または不能となった場合、もしくは本サービスに関して当行から送信した情報の表示または伝達が遅延もしくは不能となった場合、それにより生じた損害について当行は一切の責任を負いません。 2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません当行および金融機関の共同システムの運営体が相当のシステム安全対策を講じていたにもかかわらず、通信経路において盗聴等がなされたことにより暗証番号等や取引情報その他の情報が漏洩した場合、それにより生じた損害について当行は一切の責任を負いません。 3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません郵送上の事故等、当行の責めによらない事由により第三者が電話取引コードを知り得たとしても、そのために生じた損害について当行は一切の責任を負いません。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません当行がお客さまからの提出書類に使用された印影を届出の印鑑と相当の注意をもって照合し、相違ないものと認めて取り扱いを行った場合は、それらの書面につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害について当行は一切の責任を負いません。 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません災害・事変等当行の責めに帰すことのできない事由、または裁判所等公的機関の措置等やむを得ない事由により、サービスの取り扱いが遅延・不能となった場合、それにより生じた損害について当行は一切の責任を負いません。 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いませんお客さまが当行に届出たお客さまの住所等の情報が、実際の内容と異なっていたとして も、当行の責めによる場合を除き、それにより生じた損害について、当行は一切の責任を負いません 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: 電話取引サービス規定

免責事項. 1. (1) 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません。 2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません(2) 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有保管するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼動する環境については契約者の責任において確保してください。当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼動することを保証するものではありません。端末が正常に稼動しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません3. (3) 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません(4) 本サービスの提供にあたり、当行が第 2 条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害について当行は責任を負いません5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません(5) 当行が当初発行したログインパスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害について当行は責任を負いません6. (6) コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません(7) 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害について当行は責任を負いません

Appears in 1 contract

Samples: 法人向けインターネットバンキング利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません当行および金融機関の共同システムの運営体が相当のシステム安全対策を講じていたにもかかわらず、次の損害が生じた場合には、当行は責任を負いません。 (1) 電子機器、通信機器、通信回線およびパソコン等の障害により、サービスの取扱いに遅延・不能等が発生したために生じた損害。 (2) 当行の責によらず、回線障害、電話不通、通信業者のシステム障害等が生じたとき。 (3) 当行以外の金融機関の責に帰すべき事由があったとき。 2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません災害・事変等の不可抗力、裁判所等公的機関の措置、その他やむを得ない事由があった場合、サービスの取扱いに遅延・不能等が生じたことに起因する損害について、当行は責任を負いません。 3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません本サービスのサービス提供にあたり、当行が当行所定の本人確認手段に従って本人確認を行ったうえで送信者を利用者とみなして取扱いを行った場合は、パスワード等につき当行の責めによらない不正使用その他事故があっても、そのために生じた 損害について、当行は責任を負いません。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません本サービスに使用する端末が正常に稼動する環境については、利用者の負担および責任において確保するものとします。当行は、本契約により端末が正常に稼動することについて保証するものではありません。端末が正常に稼動しなかったことにより取引が成立しない、または成立し、利用者に損害が生じた場合でも、当行の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当行は責任を負いません。 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません当行が、本規定にもとづいて利用者から提出された書類に使用された印影を届出の印章の印影と相当の注意をもって照合し、相違ないものと認めて取扱いを行った場合は、それらの書面につき偽造、盗用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: Web Service Terms and Conditions

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません弊社は、すべてのお客様に対し、リセールおよび指定譲渡が成立することを保証しません。 2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません弊社はリセールまたは指定譲渡の成立を、本サイト上の照会画面・履歴画面にて告知します。お客様はサイト上の申込状況照会画面・購入履歴画面を遅滞なく確認する義務を負うものとし、確認の遅滞または確認の不能などによりお客様および第三者に生じた損害に対し、弊社はいっさいの責任を負わないものとします。 3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いませんリセールまたは指定譲渡の成立の際、弊社より補足的に確認の電子メールを、お客様が登録した電子メールアドレス宛にお送りします。当該電子メールアドレス宛に発信した時点をもってお客様への告知が完了したものとみなし、電子メールアドレスの登録情報の誤り、判読不可能な文字化け現象など、申込内容に何らかの不具合が生じて電子メールを送信できない場合や、電子メールの不達・誤達・遅達・受信拒否などにより電子メールが届かなかった場合でも弊社はいっさいの責任を負いません。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません弊社は、弊社の裁量においてリセールおよび指定譲渡に関するサービス内容、法律構成、対象興行等をいつでも変更できるものとし、これに関連付付随してリセールおよび指定譲渡の利用者が被る損害・不利益については、いっさいの責任を負いません。 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いませんリセールおよび指定譲渡に関連して、お客様同士において意見の相違、対立、紛争が発生した場合においても、弊社はいっさいの責任を負いません。 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。指定譲渡において、電子チケットの価格、支払時期、支払方法その他の事項は、譲渡人および譲受人が協議の上、双方の責任において定めるものとし、弊社はいっさいの責任を負いません。 【個別規約 フェスオフィシャルグッズ事前予約受付】

Appears in 1 contract

Samples: 利用規約

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません1. 本サービスを利用する際には、契約者が所有(占有・管理)するパソコン以外は使用 しないでください。不特定多数の人が利用できる環境のパソコンを使用し生じた損害について、当行は責任を負いません2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません2. 本サービスの利用申込時に、押印された印影と届け出の印影を相当の注意をもって当行が照合し、相違ないものと取扱った場合は、それらの申込につき偽造、変造、盗用、不正使用、またはその他の事由があっても、そのために生じた損害について、当行は責任を負いません3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いません3. 当行は、契約者から送信された暗証番号等の一致を確認して取扱った場合は、当行の責によらない暗証番号等の偽造、変造、盗用、不正使用、またはその他の事由があっても、そのために生じた損害について、当行は責任を負いません4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません4. 当行の責によらない通信機器、回線およびパソコンの障害により、取扱いが遅延や不能となった場合、そのために生じた損害について、当行は責任を負いません。なお、回線障害により取扱いが中断したと判断された場合は、障害回復後に必ず取引内容を本サービスによりご確認ください5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません5. 通信経路において盗聴等により、暗証番号等や取引情報が漏洩したために生じた損害について、当行は責任を負いません6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません6. 当行の責によらない災害・事変等の事由、または裁判所等公的機関の措置等やむを得ない事由が発生し、取扱いが遅延や不能となった場合、そのために生じた損害について、当行は責任を負いません 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: ひめぎんマルチバンキングサービス利用規定

免責事項. 1. 当行の責によらない通信機器、回線およびコンピュータ等の障害ならびにインターネット等の不通により、取扱いが遅延したり不能となった場合、あるいは当行が送信した口座情報に誤謬・脱漏等が生じた場合、そのために生じた損害については当行は責任を負いません次の場合において本サービスの取扱いに遅延、不能等があっても、これによって生じた損害については、当行は責任を負いません(1) システムの変更・災害等の不可抗力、裁判所等公的機関の措置、その他やむを得ない事由があったとき (2) 当行及び金融機関の共同システムの運営体が相当のシステム安全対策(当行所定のセキュリティ手段を含みます。)を講じ ていたにもかかわらず、システム、端末機または通信回線等の障害が生じたとき (3) 当行以外の金融機関の責に帰すべき事由があったとき 2. 契約者は、本サービスの利用にあたり契約者自身が所有管理するパソコン等の端末を利用し、通信媒体が正常に稼働する環境については契約者の責任において確保して下さい。 当行はこの規定によりパソコン等の端末が正常に稼働することを保証するものではありません。端末が正常に稼働しなかったことにより取引が成立しない、または、成立した場合、それにより生じた損害について当行は責任を負いません本サービスにおいて当行が所定の確認手続により送信者をお客さまとみなして取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用、その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いません。お客さまは、ソフトウェア、端末、パスワード等を第三者に不正使用されないよう厳重に管理してください。また、ソフトウェア、端末、パスワードの異常によるエラー、盗難等の事故またはパスワードが漏洩したおそれがある場合には、当行所定の時間内に当行に届出てください。 3. 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされたことにより契約者の取引情報、パスワード等が漏洩した場合、そのために生じた損害について当行は責任を負いませんお客さまは、本サービスの利用にあたりお客さま自身が占有・管理するパソコン等の端末を使用し、自己の責任と負担において端末が正常に稼動する環境を確保してください。当行はこの規定により端末が正常に稼動することを保証するものではありません。端末が正常に稼動しなかったことにより取引が成立しない場合、または成立した場合、それにより生じた損害については、当行は責任を負いません。 4. 本サービスの提供にあたり、当行が第5条に規定する本人確認手続を行ったうえで、送信者を契約者ご本人と認め取扱いを行った場合は、ソフトウェア、端末、パスワード等につき偽造、変造、盗用または不正使用その他の事故があっても、そのために生じた損害については、当行は責任を負いませんお客さまが当行に対する届出事項の変更を怠ったことにより生じた損害については、当行は責任を負いません。なお、届出事項の変更の届出がなかったために、当行からの送信、通知または当行が送付する書類が延着し、または到着しなかった場合は、通常到着すべき時に到着したものとみなします 5. 当行が当初発行した仮確認用パスワードを、郵送上の事故等当行の責によらない事由により、第三者(当行職員を除きます)が知り得たとしても、そのために生じた損害については当行は責任を負いません。 6. コンピュータウィルスによる損害が生じたとき、それにより生じた損害について当行は責任を負いません。 7. 本サービスの利用に関して、その他当行の責によらない事由により契約者に生じた損害については、当行は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Samples: 利用規定